• ベストアンサー

MRSAの隔離について

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.1

MRSAがどこから、どの程度出ているかと言うことと、大部屋の方たちの重症度と関係がありますね。 よくあるのは、鼻腔・喀痰・尿・褥創(床擦れ)ですが、隔離の対象になるのは、おそらく通常は、クシャミや咳のある鼻腔の人と喀痰の人くらいでしょう。 隔離、というのは他人様にうつさないように、ということですから、菌を吹っ飛ばさなければ普通は大部屋で十分です。 本人の体力が菌に負けないような治療をします。 医療スタッフは、尿や褥創にMRSAがいる場合には、格段の注意を払っているはずですし、処置した手で他の人の傷等に菌を運ばないように、消毒の回診の時には順番まで気を使っています。

関連するQ&A

  • MRSAについて教えてください

    私の母74才は脳梗塞で入院してもうすぐ半年になります。初めの一ヶ月は個室でした。その後ずっと寝たきりの老人ばかりの大部屋です。  最近微熱が続き心配で、血液を培養に出した結果を医師に聞いたところ、「ぶどう球菌がでました。皮膚にもあるものですから・・そこからの熱か、床ずれからの熱か、また別なところからか、熱の原因はわからない」といわれました。そのときは私もわからなかったのですが、ネットで調べ、もしかしてMRSAに感染してるのではないかと思ったのです。 今日病院で看護婦に聞いたら、個室のときは持ってなかったが、大部屋に来て感染したようです。 この部屋はMRSAの人ばかりを集めています。 と言われました。 今回の微熱の治療にはオーツカCEZ注1g セファゾリンナトリウム抗生剤 が投与されています。 MRSAに感染したことで、今後急変したり、死因につながるようなことがあるでしょうか? また、大部屋で移ったあと感染したということは 病院の責任でしょうか? 抗生剤は効かない、ようですが、今投与している薬について知識のある方教えてください。

  • 先日母が入院中に、MRSAに感染したといわれ、個室に隔離されました。

    先日母が入院中に、MRSAに感染したといわれ、個室に隔離されました。 その後、10日程で退院許可がでたのですが、医師の説明では、「きれいに菌が 消えましたから」ということでしたが、後々自分で調べてみると、MRSAは、 そんなに簡単に除菌できるようでもないみたいなのですが、医師の言うとおり 本当に、菌が消えたと考えてよいのでしょうか? また、院内感染を認めていて個室に隔離したにもかかわらず、差額ベット代を 請求されたため、医師に申し立てたところ、母が暴れてしょうがないから、 個室で処置したため、ベット代はかかると言われ、なにも言えずに支払って しまいましたが、こういうことは、よくある話なのでしょうか? こちらとしては、病気を治してもらうために入院して、もうすぐ退院というときに MRSAに感染させられて、されに予定外の入院費用もかかり、全く納得がいきません。

  • MRSAについて教えてください。

    先日、 MRSAを発症後、個室に移され個室料を請求されたが支払を拒否 出来るか?について質問させていただいた者です。 その後、病院側のソーシアルワーカー&看護師長と話し合いました。 看護師長が言うには、MRSA発症の原因は、患者にはジョクソウ(床ずれ)があり、 抗生物質を多く投与している関係ではないかと言うことでした。 つまり、院内感染ではなく患者本人が発症したのだと。 入院4日目に発症がわかり個室に移されたので、こちらとしては納得がいかず 「看護師さんがMRSA患者の部屋にマスクも手袋もしないで入り、 点滴をしているのを目の当たりにすると、スタッフを媒体に発症したのではないか? と思わずにいられない。個室料も払わないと言うわけではなく、 多少の減額を考慮して頂けないか?」と相談しました。 結果、『他の同様の患者さんとの不平等が生じるので出来ない』とのことでした。 病院側に責任(原因)が無いと言うのなら、大部屋に移してもらっても いいのではないかと思うのですがいかがでしょうか? また、体力・免疫力が落ちてMRSAを自然発症する恐れがある患者に抗生物質を 多く投与した医師の責任は問われないのでしょうか? 現在、個室申込書にはサインせず保留していますが、このまま泣き寝入りして 支払うしか道は無いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • MRSA感染と診断されたのですが隔離されません。良いのでしょうか?

     父が癌摘出手術と手術後の敗血症を患い、入院してから半年がたちます。  入院中の3/26に突然40度の発熱をして、3/29から抗生剤投与が始まり、2,3回の抗生剤の変更後に発熱は37から38度に下がり現在に至ります。  今の抗生剤に落ち着いた後の4/8に母に病状の説明がありました。心臓に菌の病巣があるため発熱した。その菌に効く抗生剤にしたため発熱がおさまった。とのことでした。  4/13の回診時に、回復の見込みを質問した際に病巣の菌がMRSAであることを聞かされました。新聞や医療機関等のHP(gooでも)にて、MRSAに対して隔離を行っているということを知り、医師に質問したところ、よっぽど体力が低下していない限り保菌しても発症しないので隔離の必要はないとのことでした。  本当に隔離の必要はないのでしょうか。寝返り程度しかできない父に体力があるといえるのでしょうか。逆に父が、隔離されていないMRSA保菌者からの感染であった可能性は高くないのでしょうか。  また、発症すると死亡率の高い菌であるにも関わらず、医師の告知が遅いように思えてならないのですが、私の思い込みなのでしょうか。  父には最善の治療を受けてもらいたいので、このような状態に悩んでいます。ぜひ、アドバイスや情報を頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • MRSAについて

    私の父(72歳)が、脳梗塞で救急病院に入院して2ヶ月が経ちました。入院中MRSAに感染し、肺炎になり、一時は危険な時期もありましたが、ここにきて状態も安定してきた為、病院サイドから、転院するように言われています。そこで いくつかの療養型病床群等を見学して来たのですが、その際MRSAの事を聞くと、ほとんどの施設でMRSAの患者の入所はできないと言われてしまいました。 このような状況で、私が知りたいのは、  1.MRSAの患者は療養型病床群等に転院できないのか?(施設は拒否できるのか?)  2.現在入院している病院はMRSAが陰性になるまで入院させ、加療する義務がないのか?(ちょっと強い言い方になってしまいますが) ということです。今日現在、まだ微熱がある日が多く、ベッドサイドにはMRSAと書かれたままです。

  • MRSAについて

    私は看護学生で、今病院実習に行っています。 今日私はある患者さんの足浴をしました。 そして、その患者さんがMRSAの患者さんだという事を後で知りました。 その方はMRSAプラス1で、大部屋にいます。 MRSAって感染症ですよね? 大部屋でいいんでしょうか?ちなみにほかの患者さんはMRSAではありません。 私はその患者さんと接する際、ガウンもマスクも何もしていなかったし、 足浴をした際、私は素手で力を込めゴシゴシ洗いました。 お話もそのままのzyぴ体で沢山しました。 私は、仔犬を飼っているので手には甘噛みされた傷が沢山あります。 感染していないか凄い心配でなりません。 MRSAとはそんな感嘆に感染するようなモノではないですか? 知っている方がいらっしゃったら是非ご回答下さい。お願い致します。

  • MRSA(院内感染)についてです。

    こんばんは。 知人のお父さんが、入院して4日目にMRSAを発症したからと 個室に移されました。 病院からは『個室に移します』と言う電話連絡のみでした。 それから10日ほどして、 知人が看護師長に『個室料はどうなりますか?』と聞いたら、 『個室料金を取らない病院もあるが、ここは頂いてます』との ことだったそうです。 MRSAは体力・免疫力が弱っている患者に発症しやすいので、 こちらから見れば不可抗力だと思うのです。 他の患者さんにうつさないため個室に入るのは理解出来ますが、 本人が希望して個室に入るわけでもないのですから、 こういう場合、個室料を払うのを拒否出来るのでしょうか? どなたかご指導を頂けたらと存じます。

  • MRSAに院内感染しました

    私の祖母(89)は、寝たきりで、痴呆症です。 先日、具合が悪くなり、救急車で病院に運ばれました。 そのご、数日間入院していて、病院側から「MRSAに感染したので、個室に移します。」と言われました。 個室に移ると、1日あたり1万5千円の負担になるそうです。 この場合は、病院側に個室の代金を払ってもらう事はできないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらおしえてください。

  • MRSA感染について。

     入院中の祖母がMRSAに感染したので、隔離されることになりました。たった今、病院から電話をもらったばかりなので詳しいことはわかりませんが、明日からは面会時にマスクと手洗いをするようにと連絡がありました。  祖母は去年の10月末にくも膜下で倒れ、その後脳梗塞になり、今も寝たきりの状態です。リハビリ目的で転院した病院で、1ヶ月の間に3度も肺炎になり、挙げ句の果てには”このままではリハビリができないので”とまたまた転院することになりました。熱が治まってから転院の予定だったのですが、MRSAに感染したということは転院も延期になることでしょう。  言い方は悪いのですが、MRSAに感染したということは、病院のせいなのでしょうか?それとも、防ぎようのないものなのでしょうか?  もちろん、治るように治療をお願いするのですが、どう対応して良いのかわかりません。明日、また先生から詳しい説明があるとは思うのですが、正直、”どうしてくれるのよ!”という気持ちでいっぱいです、、、

  • MRSAで転院できますか?

    肺がん、脳梗塞で入院中の祖父が、今月に入ってMRSAに感染してしまい、肺炎になってしまいました。 同室に入院されていた方もMRSAに感染していて肺炎で先週、二人相次いで亡くなっています。 今の病院にこのままいるのは、不安なのですが 現在、肺炎を起こしていてMRSAに感染していて受け入れてくれる病院は、あるのでしょうか? どんな事でもいいので教えてください