• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レノボのノートパソコンの起動が著しく遅いです。)

レノボのノートパソコンの起動が著しく遅いです。対処法はある?

mm058114の回答

  • mm058114
  • ベストアンサー率30% (102/337)
回答No.1

こんにちは。 私は似ている、レノボのノートパソコンG580を使用してします。 回答になっていないけど・・・ 半年くらい前に手に入れましたが、調子悪く4回初期交換しました。 その度にセットアップしました。 4台目も、3ヶ月秋頃エラーが多く、1時間位の、初期化、再起動を繰り返しました。 ヘルプデスクに聞きながらです。 2週間位で、大丈夫になりました。 何をしたか、具体的には覚えていませんが、指示通りにやりました。 結論として、ヘルプデスクに頼るのが、一番です。 知らない事を指示されます。 レノボは安いけど、子悪く4回初期交換といい、ヤバイみたいですね・・・ 成功祈ります。 不充分な回答でゴメンなさい。

oshietekun2011
質問者

お礼

こんにちは。 4回も交換したとは大変でしたね。 私は購入してから丸二年以上なりますが、半年くらいで先に書いたようになっていたのですが、バックアップするほどのデータもありませんでしたし、その都度リカバリーすると症状は回復していたのでだましだまし使っているうちに、保証は過ぎていました。。

関連するQ&A

  • パソコンが重い

    まだ買って1ヶ月しか経ってないパソコンなのですが --------------------------------------------------------- ・ようこそ画面から、立ち上がるまで30秒 ・パソコンが立ち上がってから、砂時計ボタンが消えるまで 1分 ・スタート→シャットダウンでパソコンが終了するまで 5分 --------------------------------------------------------- かかります。 最初のころはそんな事は無かったのですが最近時間がかかりすぎです。 特に荒く使ったり、へんなものをインストールはしていません。 スペックは、 コアi7 2640M メモリ8G です。 メーカーに言ってもいいのでしょうか? 心当たりは無いのですが自己責任でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • OSの立ち上がりが極端に遅いパソコン

    パソコンの電源を入れても作業できるまで2分以上かかります。電源を入れるとガチャガチャガ音をたて、マウスポインターも砂時計表示時間が長く、いらいらします。ソフトもそんなに多く入れていないし、OSもXPのまずまず新しいマシーンです。なにか改善方法は、無いのでしょうか?パソコン初心者です宜しくお願いします

  • パソコンがおかしい!

    ワードで作った文書をメールで送ってみようと思い、早速やってみました。初体験です。で、アウトルックエキスプレスで新着メール1通となってたのでクリックしてみるとそのままマウスが砂時計のまま最初の画面から全然変わりません。で、プロバイダーがヤフーBBなのでそちらはどうなのかと思って開いてみるとこちらは一応私が送った文書のタイトルはがあって受信していたのでクリックすると画面が真っ白のままでマウスのアイコンはこちらも砂時計のままです。 ちょっと心配になってそのワードの文書をどうやって送信したのかもう一度確かめようと思い、その文書を開いて“電子メール”のボタンをクリックしたらそこからまたその文書の画面も砂時計のままで動かなくなりました。 インターネットはちゃんとできるのです。で、仕方ないのでそれぞれを閉じようとすると、ワードもOEもヤフーの画面もそれぞれ“このプログラムは応答していません”となるのです。どういうことなのでしょうか?なにか私変なことしたのでしょうか…?でもどう考えても普通にしか使ってないと思うのですが…(-_-;) ついさっきもこの質問を書いている最中にも一瞬フリーズし、何かするたびに“プ”とかいって警告音のようなものが鳴りました。これはスグにおさまってこうやって質問ができているのですが、かれこれ30分ほどこんな状態です。 誰か助けて下さい(ToT) ちなみにXPです。

  • Adobe Photoshop Album Mini 3.0(無償版)が起動しない

    Adobe Reader 8.0をダウンロード、インストールする際に同時にAdobe Photoshop Album Mini 3.0(無償版)もインストールしました。 起動すると「モデルを初期化中…」と表示され、しばらく経過してもポインターが待機(砂時計状態)のままになってしまい、やむを得ず「Windowsマネージャ」を立ち上げると「応答なし」隣先へ進めません。 このソフトを開いて使えるようにするためにはどうのような操作が必要なのでしょうか? どなたかアドバイスいただければありがたいのですが? よろしくお願いいたします。

  • Windows XP起動の途中で止まる-セーフモードでも

    WindowsXP起動の途中で止まってしまいます。何かドライバが悪いかと思って、セーフモードで起動しようとしましたが、これも途中で止まります。現象は次の様です・・・ ■通常起動 ・通常起動では、真っ暗な画面へ進みマウスポインタが動く状態まで行きますが、そこで止まり(HDは停止状態)ます。 ・十数分経つとまた少し進み「Windowsを起動しています...」で止まってしまいます。 ■セーフモード セーフモードでも同様に途中で止まります。 ・マウスポインタは動かすことができます。 ・画面の四隅に「セーフモード」の文字が表示され、砂時計状態で停止します。(砂時計のマウスポインタは動かせます。) ・セーフモードのどれを選んでも同じです。 前回起動時の構成を選択しても同じです。 --------------- マシンは依頼されたもので詳細は良くわかりませんがたぶん標準の状態だと思います。 突然このようになったと言われました。 ・NEC LaVie M LM500/2 ・Windows XP どなたか、情報をお持ちの方、なにか調べる手立てをお持ちの方、よろしくお願いします。どんなことでも結構です。

  • パソコンを起動しタスクバーの上にカーソルを持っていくと、砂時計の待機中

    パソコンを起動しタスクバーの上にカーソルを持っていくと、砂時計の待機中の表示になります。 そして、どのソフトも起動できず、フォルダーも開かない状態になってしまい、パソコンのシャットダウンもできない状態になります。 マウスが正常に動いているだけの状態です。 電源ボタンを長押しして電源を切るしかありません。 セーフモードでは問題なく起動し、インターネットもできます。 以下の方法は試しました。 (1)リカバリー (2)ニフティーのオンラインスキャン・・・ウイルス無し (3)ハードディスクのエラーチェック・修復、最適化 リカバリーをした後はしばらくは問題なく使えました。 DELL DIMENSION C521 OS windowsXP AMD ATHLON です。 修復の方法があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • パソコンの立ち上がりが死ぬほど遅い

    Windows XP Home Editionです。 パソコンはNEC Value Starです。 電源を入れてから使えるようになるまで (マウスポインタの砂時計が消えるまで) 3分くらいかかります。 スパイウェアと思われるものは消しました。 システム情報のソフトウェア環境のスタートアッププログラムを見てもどれを消していいかわかりません。 (大事なのを消して動かなくならないか心配です。) OS以外で起動時に必要なのはウィルス対策ソフト (Antivirus)とフィルタリングソフト(I-FILTER) くらいです。 いったいどれを残せばいいのでしょう?

  • Windows起動が遅い

    こんにちは。早速ですが質問させていただきます。 電源ボタンを押してから、マウスポインタの砂時計が消え、パソコンが使える状態まで非常に時間がかかります。大体4~5分かかります。 これは異常だと思うのですが、起動してしまえば使用に支障はありません。 起動時間を短縮するために考えられる改善法は、どんなものがあるのでしょうか? また、マイドキュメントに音楽系のファイルが大量に溜まっているのですが、 これらはCD-Rにでも焼いてマイミュージックを整理した方が良いのでしょうか? ご教授宜しくお願いいたします。 パソコンはノート(モバイル?)パソコンのNEC LaVie LR500/Bです。

  • メディアプレイヤー・IEが起動しません

    PCを購入して1年半くらい経ちます。 先日、初めてWindows Updateを行いました。 重要な更新が20件ほどあり、インストールを開始したのですが、しばらくして(30分前後だったと思います)突然『シャットダウンします。起動中のものは保存して下さい』というようなメッセージが出て、60秒のカウントダウンが始まり、60秒後、自動的に再起動されました。 それからすぐ、IEを開いたところ、画面はメニューバー(?)以外は真っ白、マウスポインタは「バックグランドで作業中」の状態が10分以上続き(電話料金はその間とられていました)、左クリックしてみると「応答なし」となりました。 その時は、「再起動してすぐだったからかな」と思いシャットダウンしました。 数時間後、「もう大丈夫だろう」と思い、PCを起動させIEを立ち上げようとしましたが、同じ症状が現れました。 いろんなアドレスを入れて見ましたが無反応でした。 諦めてCDを聴こうと思い、メディアプレイヤーを起動したところ、今度は画面は真っ黒、マウスポインタは「バックグランドで作業中」の状態が10分以上続き、左クリックしてみると「応答なし」となりました。 今のところ、他のもの(エクセル・DVDプレイヤー・ゲームなど)は通常に起動します。 Windows Updateが原因なのでしょうか? 直す方法はありますか? お手数ですが、無知な素人なので分かりやすくご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンが起動しなくなりました。

    起動しなくなったパソコンは、ソニーのPCV-RZ52L7です。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/index.html いつも通りパソコンの電源を入れ、スタートやタスクバーが出始めたあたりで急に再起動がかかり、 ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最新のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択、正しく機能した最新の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。   セーフモード   セーフモードとネットワーク   セーフモードとコマンドプロント   前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)   Windowsを通常起動する 上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択しEnterキーを押してください。 という画面になります。 どれを選択して進んでも、画面が真っ黒で左上に下線が点滅した状態になり、それ以上進みません。 友人のパソコンでC,Dドライブの必要なデータを保存させてもらったので、リカバリしようと思ったのですが、リカバリCDを入れて少ししたら、画面が真っ黒で左上に下線が点滅した状態になり、それ以上進みません。 メーカー修理に出すしか無いでしょうか? チェックディスクではエラーは出ませんでした。(友人宅) また、新しいハードディスクを買い、リカバリ起動ディスク→リカバリCDというふうにし、使えるようになりますでしょうか? アドバイスお願いします。