• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険&国民年金の免除)

国民健康保険&国民年金の免除

このQ&Aのポイント
  • 国保・国年の免除は可能なのか?
  • 友人が専門学校に通うための費用に悩んでいます。
  • 国民健康保険と国民年金の免除について詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

*国保について 自己都合退職は減免なしと、回答してるものありますが、そうとは限りません。 NO1で書いておられるのは、国の施策としては特定受給資格者への減免措置です。 これ以外に市町村独自で減免できる制度を決めておられる場合がよくあります。 ただ、市町村独自なのでお住まいの市町村で確認してください。 中には、財政難のおりから、「払いきれない、減免してほしい」とはっきり言わない限り、減免措置ややりかたを教えてくれない市町村もありますので、よくお尋ねください。 *年金について 減免についてふたとおり可能な場合が考えられます。 専門学校が指定の学校として認められる場合 学生納付特例が使えます。 4月から3月の間に学生証など持参のうえ、手続きします、市町村あるいは年金事務所で。 毎年申請が必要です。 上記学生ではなかった場合で、現在お勤めの派遣で雇用保険離職票や受給資格者票(ハロワ)がもらえる場合 免除申請で失業による特例が使えます、 雇用保険離職票や受給資格者票を持って免除申請することにより本人前年所得ゼロとみなされ、質問の場合であれば、全額免除認められる可能性大。失業の年、および翌年まで有効、質問の場合であれば、その後は収入なしなので大丈夫ですね。 申請は最初は4月に行き、4月から6月までの申請。その後は7月から6月までの申請、毎年してください。市町村あるいは年金事務所で。 ここから外れる場合は前年所得による審査となります。 断言はできませんが、いずれかの部分免除にかかる可能性もあります、 翌年度あたりからは収入激減のため部分免除や全額免除も可能性もあります いずれの場合も申請して3~4ヶ月後の結果を待つのみです。

kodatti
質問者

お礼

ありがとうございます。友人には学校にも確認するように伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >このような状況なのですが、国保・国年の免除は可能なのでしょうか? ○「市町村国保」 「自己都合退職」による「軽減」はありません。 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html 『国民健康保険料を軽減される「特定受給資格」「特定理由離職」とは?』 http://guchi-ok.com/situgyou/19/ ただし、「保険料」は「前年(1月~12月)の所得【など】」によって決まるため、「平成26年度保険料(平成26年4月~翌3月)」は大幅に負担減となるでしょう。 なお、「市町村国保」は、市町村ごとに保険料が違いますので、試算が必要な場合は、【お住まいの】市町村で算定してもらって下さい。(「法定軽減の適用」などもあり、自分で試算するのはお勧めしません。) 『国民健康保険 保険料の計算方法』 http://www.kokuho.info/hoken-keisan.htm 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html ○「国民年金」 「国民年金」の「免除・猶予」も、「前年の所得【など】」によって審査されます。 やはり、自分で判断するのは難しいので、「申請の受付窓口」である、「市町村の国民年金窓口」で相談して下さい。(審査には「住民税の課税データ」を用います。) ただし、市町村はあくまでも「受付窓口」ですから、「込み入った相談」は「年金事務所(日本年金機構)」で行なって下さい。 『保険料の免除等について』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868 『[PDF]国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります』 http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/0000000004_0000003985.pdf 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp (備考) ・「一般の免除・猶予」は、「7月~翌6月」が「一サイクル」 ・「学生納付特例」は、「4月~翌3月」が「一サイクル」 「国民年金」の「退職(失業)による特例免除」は「自己都合退職」も対象です。(「雇用保険受給資格者証の写し」など公的な証明が必要) ※「市町村国保」「国民年金」のどちらにも言えることですが、「自己判断」をせず、「悩んでいないで」「早めに」相談するのが大切です。 ------- 「税金」について 「3月退職」ならば、所得税は還付されるでしょうから、来年の「確定申告(還付申告)」は忘れないようにしたほうが良いです。 また、「平成24年分の所得」にかかる「平成25【年度】住民税」は、今年6月以降に納付書が届きます。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

kodatti
質問者

お礼

ありがとうございます。友人は休暇をとって区役所に行くと言っ ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金保険料の免除申請について

    5年前に失業してからは、たまに自営業の父親の手伝いしかせずに無収入状態です。 約2年前に国民年金保険料を払ったのが最後で、未納状態のまま今まで来ました。 最近になって催告状が来て、このままでは差し押さえにまで発展するのかと怖くなり、世帯年収も低いので免除申請することにしました。ただ、今からの申請では去年の7月以降が対象と知り、去年6月までの分は何とか納めます。 一つ目の質問は、免除申請のためには無収入でも所得申告が必要だと知りましたが、今まで自分は申告してなかったので、今からでも前々年度の所得を0円と申告出来るでしょうか? 二つ目の質問は、失業後に父の国民健康保険に入れると思っていましたが、駄目だったようなので 、見かけの上では自分は無保険状態で自分宛に国保料の請求が来たことは無いです。 ただ、請求が来なかったのは所得申告をしていなかったために、役所が国保料の算出が出来ずにいたためで、今回国民年金保険料の免除申請のために所得申告をした場合は過去の分も含めて国保料の請求が来るようになるのでしょうか? 長々となりましたが、回答の程宜しくお願いします。

  • 国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について:

    国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について: 国民健康保険免除は、国民健康保険減額(軽減)及び減免制度(申請要)があると聞きましたが、私の条件が減額及び減免若しくはその何れか一方の適用を受ける事ができるのか質問です。 現状概略: 海外在住17年目(転出届け済み、国民年金カラ期間扱い)、 17年間、日本での所得(収入)ゼロ(所得無申告)、 2008年7月から9月の2ヶ月半実家へ、一時帰国(転入届け無提出)、 実家へ、一時帰国予定(持病治療のため今年の4月中旬から約1ヶ月)、 転入届け(別世帯として)提出予定(国民健康保険を使って持病治療)、 住民票抜かない(海外へ戻ってからも、転出届けは出さず医療費払い戻しの申請等面倒だが国保を継続利用しての海外での疾病治療等を受ける為)、 国民年金保険料免除申請予定。 2011年10月完全帰国(一時帰国ではない)予定。 質問1) まず国民健康保険減額(軽減)制度について: 日本滞在1ヶ月では、当然加入資格が認められないと思いますが、転出届けを出さずに住民票をそのままにしてくと、国保にも加入していることになるので、仮に国保加入者という事を前提として私の条件がみとめられるのでしょうか? 市町村が前年の所得を基に自動的に行うので減額申請不要。しかし、所得(無所得でも)の申告をしてないと減額(軽減)制度は、適用されないと聞きました。 所得申告は、してません。海外在住が例外として認められ減額(軽減)制度の適用になることは可能でしょうか? 質問2) 国民年金(年金)保険料カラ期間扱いから免除扱いについて: 当然住民票をそのままにしておくと、国民年金の義務も発生しますのでカラ期間の適用は、なくなります。 そこで、色々と調べて免除制度の事を知りました。 年金免除扱いになると、カラ期間扱い(受給額ゼロ)とは違い 2分の1、3分の1、若しくは、4分の1の受給額があると聞きましたが、果たして国民年金申請免除の適用を受けることができるのでしょうか? 尚、申請必要書類等及び手続等については、把握しておりますので回答くださる場合、割愛して頂いて結構です。

  • 国民年金保険料免除制度について

    いつもお世話になってます。 数年前に出産に伴い会社を退職し国民年金に加入しました。(シングルマザーです) その際「国民年金保険料免除制度」というものを知らず 手続きの際もなにも教えてくれませんでした。 しばらくは貯金から国民年金を支払いしてましたが 出産をしたので働けるわけでもなく、未払いとなり今に至ります。 で最近友人と年金の話をしていて未払い分があることを話したら 「国民年金保険料免除制度というものがあったのになんで申請しなかったの」と言われ 初めて「国民年金保険料免除制度」というものをしりました。 そこで今申請すれば追納できると聞いたのですが 追納ではなく過去の未払い分を「国民年金保険料免除」で 申請することって可能なんでしょうか?? お分かりになる方がいらっしゃったら教えてくださいm(__)m

  • 国民年金の免除について

    今年3月下旬にリストラで会社を退職しました。 今は失業給付を頂きながら就職活動してます。 以前から通院してたので退職後、国保には加入したのですが、国民年金は失業保険だけでは生活にいっぱいいっぱいな為、免除申請をしました。 先日、社会保険庁から「国民年金保険料納付案内書」が来て、中には領収(納付受託)済通知書が1年分入って届きました。 これは免除が通らなかったって事でしょうか? 先月、失業保険を初めて受給しましたが9万円弱です。 それでは日常の生活は無理なので貯金をおろして生活してます。 これで国民年金まで支払いとなると、貯金も底をついてしまいます。 この通知書が届いて支払わないとどうなってしまうのでしょうか? 年金なので将来の為に・・・は重々分かってるのですが、今の生活も大変なので、借金してまでも支払うべきなのか分かりかねてます。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 国民年金保険料の免除制度について

    1月に結婚しました。 妻が国民年金保険料を15年ほど未納していましたので、過去2年分の国民年金保険料を支払いました。 結婚後は扶養に入れるので以降の保険料は払わなくていいんですが、 社会保険事務所から題名のような書類が送られてきて、 初めて免除制度というものを知りました。 もしこれから、申請し半額免除等に該当すれば 過去10年分の保険料を免除後の金額で支払えると聞きました。 その場合、最近支払った過去2年分の保険料は返ってくるのでしょうか?? 免除後の保険料で10年分払おうと思うのですが・・・。

  • 国民年金保険料を免除してもらおうか迷ったいます。

    国民年金保険料を免除してもらおうか迷ったいます。 というのも、以前の職場で嫌がらせを受け、うつ状態になってしまい、約3年半、療養のため、無職だからです。 免除してもらえるか不安です。 収入はないので、貯金はどんどん目減りしていきます。 年金事務所に相談に行こうと思いますが、どのように話せば、免除してもらいやすくなるでしょうか? ちなみに私は30代半ば女性、一人暮らしです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 国民年金の免除

    国民年金免除してる方周りにもたくさんいるんですが、私も現在無職で、市役所のほうに免除の手続きに行ったのですができませんでした… 収入がなく月に国民年金を払っていくのはすごく痛い(>_<) 親と一緒に住んでいて、親の扶養に入ってたら国民年金などの免除はできないのでしょうか? 先日確定申告に行って6万近く払いました(>_<) 隣のおじさんはもう17年払ってないと言ってました。友人は自営業していて夫婦で払っていません。なんで私だけ?って思うんですよね(>_<)

  • 国民年金全額免除中ですが、国保免除申請は可能ですか

    3年前から、国民年金全額免除ですが、国保の免除申請が可能なのでしょうか。私の他は、後期高齢世帯です。よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の軽減と国民年金の免除について

    家族全員国民健康保険です。 国保や年金の軽減・免除の計算で「前年度の所得」とありますが、これは引っ越しした年はどう計算するのでしょうか? 2018年度に年収100万ほど私の収入があるのですが、今年の2月に住民票を移し生計も共にしない場合、計算に使われるのは前年の私個人の所得と私含めた家族全員の所得のどちらでしょうか?

  • 国民年金の免除をしていますが・・・。

    夫婦とも30歳になった頃に、国民年金を払うようにしましたが、毎月満額払えなかったので 一部免除や半額免除で10年ほどたちました。今からだと、40年間払うことはできないのです、 が、60歳すぎても免除申請などして加入し続けることはできますか?(少しでも年数を増やす為) あと、少し資金に余裕ができた時、その年の年金を満額払うより、 今まで免除した頃の分を先に追納し、その年はまた免除申請するということは できるのでしょうか?