• ベストアンサー

論文において、自らの記憶の扱い

大学でよく論文を書くことが多いのですが 論文について疑問があるので質問させていただきます。 論文やレポートには必ず最後に、参考文献として引用もとを記します。 ではどこからが引用なのでしょうか。 分からない項目を調べて、見つけた項目を踏まえて書けば当然引用だと思います。 では自らの記憶はどこからが引用なのでしょうか。 あるテーマについての自分の考えが、実はテレビや新聞を流し見している中で 無意識に手に入れたものなのかもしれませんよね。 どうか皆さんのご意見をお聞かせください。

  • N-kami
  • お礼率70% (178/254)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175361
noname#175361
回答No.4

お答えする前に、誤解を指摘させてください。引用は、証拠資料を示すためのものです。その論文において、証拠不要な箇所は、引用しないでよろしいのです。また証拠なしで、自分の意見だけ書けば、当然、減点になります。だから論文執筆において、誰の記憶かと考えることは、あまりありません。しかし次の問題意識は面白いものですね。 >では自らの記憶はどこからが引用なのでしょうか。あるテーマについての自分の考えが、実はテレビや新聞を流し見している中で無意識に手に入れたものなのかもしれませんよね。 これはアルチュセールがラカンの心理学を応用して、書いていますね。自分が全く意識していなくても、周囲の影響を無意識に受けるのだ、と。例えば、当人がネオリベラリストではないし、それに興味がなかったのだとしても、彼が置かれている環境がネオリベラリズムであれば、その影響を受けざるを得ないのです。間接的にその影響が蓄積されている可能性があるからです。 私の場合、論文という大切なものが無意識に左右されるのが癪なので、自分の文章を読み返しては、自分の意見ではないことを書いてしまわないように気をつけています。しかし日記の中においては、ある程度の影響が如実に表れています。日記の方があまり意識しないで、ぱっぱと書くものなので。

N-kami
質問者

お礼

>お答えする前に、誤解を指摘させてください。引用は~ ご指摘ありがとうございます。 悩んでいたことがようやくわかりました。 アルチュセールですか。 初耳ですが、私の不安要素はまさにそれです。 おかげさまですっきりしました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#183245
noname#183245
回答No.3

とりあえず、その時に使った資料を書けばいいんですよ。 大学の論文なら、そんな深堀されないでしょう。

N-kami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 すこし安心しました。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.2

情報があふれていて、どこまでが自分の考えか。 情報(記憶)の中から、自分で意識的に選択をして その結果が良くも悪くも、自分で引き受けることができる。 誰かや何かの責任ではなく、自分が選んだ結果があるんだと結果から逃げない。 その決意で選ぶ選択は、どの情報から考えが及んでいたとしても 自己の意思なのではないでしょうか。 たとえ論文の評価が悪くても、それを認めることができ もっと良いものを書けるように目指していくことができれば 自分の意思でやってあるのだと思います。 何事も良い結果や順調な時は、問題にも上がらないですが 良くない結果が出た時にも、自らをかえりみることができる覚悟が 意思を形作ると思います。

N-kami
質問者

お礼

論文の評価は問題ないんです。 しかし書いていてふと不安に駆られることがあるだけです。 回答ありがとうございました。

回答No.1

参考文献に書く必要もないし書きようがない。 その代わり他人は検証のしようがないから信憑性の証明は本人がしなければならない。 >あるテーマについての自分の考えが、実はテレビや新聞を流し見している中で >無意識に手に入れたものなのかもしれませんよね。 人間の思想が本能として備わっている、或いはランダムに発生していると思っているのでしょうか?

N-kami
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 この説明が的確化は分かりませんが 自らの意思がどこにあるのかが分からなくなり 不安になるのです。 もしかしたら誰かに意図的に刷り込まれた、または全体の意思に流されているだけではないかと。

関連するQ&A

  • 論文の書き方

    来年度のゼミ決定のための論文を4000字で書かなくてはなりません。テーマは自由です(これが逆に困る・・)しかし、私は大学に入ってから論文なんて書いたことなく、先生に進められた「大学生のためのレポート・論文術」という本を読みましたが、ほんとにテンパってます・・・・・・・・・。 参考文献からの引用の仕方や、とりあえず最初ということで、ここだけはおさえておけ、、というポイント教えてください。お願いします。

  • 文献(引用・参考)の使い方など色々について

    初歩的な質問ですが、 ・大学でのレポート科目で「テキスト以外に引用文献を用いて書きなさい」とあり、様々な引用文献を駆使して作られた指定テキストのみでもレポートが書けると思うのですが、何故わざわざ他の文献を使わなくてはいけないのでしょうか? ・論文とかを見ていると引用文献だらけで、執筆者の考えが殆ど無くて論文のプレビューのみに感じてしまうのですが、レポートや卒論は引用文献のプレビューと割り切った方が良いのでしょうか? ・論文を書く時は、この世に存在する論文全てに目を通してそれらを引用しないと書けない(合格できない)物なのでしょうか? ・論文を書く際の文献の引用の仕方、引用文の載せかたや、文献の探し方が解りやすく解説されている本やHPがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 論文の引用

    今、何冊か本を読み日本人の性格や日本文化などについて 短い論文を書いているのですが、 参考文献として読んだ本と全く同意見で、論文が全体的に本の 引用のようになってしまうのですが、これは論文としていいのでしょうか? また、最後に参考文献をかくのですが、 全く同じ文でなければ引用とはならないのしょうか? 初めて書くので疑問がたくさんあるので他にもアドバイスなどがあれば、 よろしくお願いします。

  • 「広告またはPRの分野で、自らテーマを設定してレポ

    「広告またはPRの分野で、自らテーマを設定してレポートを書く」という課題が出ています。 字数は2000~3000字です。執筆の際、文献(インターネットHPは不可で、本や論文とする)を1つ以上、使わなければいけません。 そこで、私は図書館で文献を探したり読んだりしましたが、なかなか良いテーマを見つけられなくて困っています。どのようなテーマや着眼点があるでしょうか? 例えば、昔のCMと最近のCMを比較する場合、どのような着眼点が考えられるでしょうか?

  • 論文における「引用文献」の書き方について

    今、卒論を書いていてようやく本文は終了し引用文献の記載をしているところです。 そこで疑問に思ったのですが・・・ 例えば、ある論文Aに論文Bの引用が入っていたとします。私が直接読んだのは論文Aだけですが、論文Aに書かれていた論文Bの引用部分を、さらに私が引用したとします。 そうした場合、論文Bの原本も「引用文献」に書くべきなのでしょうか? 私は心理学専攻で、先行研究例として挙げるものとして有効な論文の多くが海外のものなので(もちろん国内の論文もたくさんあるますが)、原本を全て読むのはとてもじゃないけど出来ません。 教授に連絡して質問する程のことじゃないような気がして聞きにくいのでこちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 論文・レポートの参考文献について

    私は大学生で、現在論文というかレポートのようなものを作成中なのですが、その中で広辞苑で語句の意味を調べて引用した箇所があります。その場合、参考文献に「広辞苑」と書くべきなのでしょうか?それとも、辞典類は参考文献に入れなくても良いんでしょうか?

  • 途上国の環境問題に関する卒業論文。アドバイスをお願いします。

    大学4年生の者です。 今、卒業論文のテーマ、そしてそれをどのような方向性で研究し、執筆していくか、ということについて考え始めたところです。 いくつか質問させていただきたいことがあります。 お分かりになる質問にだけでもよいので、環境問題に詳しい方の回答をお待ちしております。 (1) 途上国への環境ツアーに参加し、日本のODA援助によってつくられた排水処理施設を見学したのですが、“故障中にもかかわらず修理代が高額なため稼動していない”という状態でした。 その経験から「途上国への持続可能な環境ODA」を卒業論文のテーマにすることを考えているのですが、難しいと思いますか? ※“難しい”というのは例えば、“テーマが大きすぎる”、“事例を探すのが大変”、“解決策を導き出すのが難しい”など・・・。 (2) (1)をテーマにすることが困難な場合、途上国の環境問題について“これを研究してみるのは面白いんじゃないか。”というものがありましたら教えていただきたいです。 (3) もしも一つの国に絞った研究をする場合、“この国にはこんな環境上の課題があって研究するには面白いぞ。”などというお勧めの国はありますか?(アジアでお願いします。中国・韓国・タイ・マレーシア・ベトナムなど・・・出来れば渡航しやすい国がいいです。) (4) 最後に、卒業論文そのものに関する質問です。 今まで大学でレポートなどを書く際は正直、「色んな書籍や論文から引用して(もちろん引用文献として表記しています。)」→「最後に自分の意見を簡単にまとめる」というように、言ってみればただの“学識者の方達の見解の羅列”でしかないようなレポートだったように思います。 卒業論文ではやはり、もっと自分だけの考えというものを確立させたものに仕上げなくてはならないのでしょうか? 以上、長くなりましたが、よろしくお願いします☆

  • 県の論文って?

    こんにちは。 実は今度の火曜日に県職員の2次試験があります。 そこで論文をテーマが与えられて書かなければならないのですが、 一つ疑問があります。 論文のテーマって職種によって異なるのでしょうか? ちなみに僕は土木を受験しています。 知っている方がいらしたら、どんなことでも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 論文・レポートの引用法について質問です。

    論文・レポートの引用法について質問です。 現在、大学生なのですが 論文形式の文章というものを初めて書きます。 (1)本やWEBページから引用をするつもりなのですが この場合、著者の言葉遣いをそのまま引用すべきですか? たとえば、著者が文面で「です・ます調」を使っていても 引用するときに「だ・である調」に変えるというような処置です。 (2)筆者が述べていることを自分なりの言葉でまとめる場合、 その引用箇所は「」が必要ですか? (3)参考文献で、WEBページに掲載されていた NPOのジャーナルの対談を使用したいのですが これは参考文献としては不適切でしょうか? また掲載形式がPDFなので引用表示の仕方がわかりません; 提出期限が迫っています; 初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 自ら多重人格を作ることは可能ですか?

    質問させていただきます。 wikipediaで解離性同一性障害(多重人格)の項目を閲覧していた際、 「人間は(特に幼児期に)、繰り返し強い心的外傷(トラウマ)を受けた場合、自我を守るために、その心的外傷が自分とは違う「別の誰か」に起こったことだとして記憶や意識、知覚などを高度に解離してしまうことがある。」(Wikipedia引用)とありました。 それでは、心的外傷は全く関係なく、「自らの意志」で解離性同一性障害と同じ症状になることはありえるのでしょうか? もしそのような症状があった場合はその内容(どういう意図があり多重人格を自ら作り上げたのかなど)を教えてくださると助かります。 自分でも調べているのですが、なかなかいい答えが見つからないので困っています。 よろしくお願いします。