論文・レポートの書き方についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 英語の授業で頻繁に論文やレポートを書くが、論文の書き方が分からなくなって困っている。
  • 論文の書き方に関してネイティブ教員から多くの注意を受けており、特に盗作やコピーについて触れられることが多い。
  • 論文を書く際に他の情報を参考にすることが多く、それが自分自身の情報ではないと感じているため、コピーになってしまわないか心配している。
回答を見る
  • ベストアンサー

レポート・論文の書き方

ネイティブ教師による英語の授業で、頻繁に英語でレポートや論文を書いています。そして今回、12月初期締め切りで、自分の興味のあるトピックを題に10枚ほどに及ぶレポート・論文みたいなものを書きます。 友人は環境問題や第二次世界大戦などを選んだ人もいるのですが、私は紅茶の文化について選びました。 そこで本題なのですが、いきなり論文の書き方が分からなくなってしまって困っているのです。 そのネイティブ教員はとても厳しい方です。そして論文の書き方に口うるさいです。それでよく論文の書き方の注意にて、「盗作、コピー」について触れます。これらは全く持ってあたりえにしてはならない行為です。ですが私はこのことが頭に染み付いて以来、私の書くことすべてがコピーになってしまわないか心配でなかなか書けないんです。 例えば、私は紅茶について何ひとつ知らないわけです。そこでインターネットで紅茶についていろいろ調べて論文に書いたところでそれは明らかに私の頭に初めからあった事実・情報ではないわけで、私がイギリスなどで体験した情報でもないわけです。つまり、その情報を上手くまとめた→私自らによる情報じゃない→コピー  ということにならないのですか? 今まで、たくさんのレポートや論文まがいなものを他の授業でも書いてきましたが、なぜかわかりませんがいきなり混乱と疑問で悩まされています。引用した時、著者や著書を書くのは当たり前ですが、私が10ページにわたり書く内容すべて他から得た情報なのに、それらすべて!!!の著者・著書を書くのは無理ですよね? どなたかこの問題のわだかまりを取り除いて、論文を書くことにおいての簡単なアドバイスをください。

  • richE
  • お礼率55% (256/463)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

richEさんが、テーマに紅茶の文化を選んだ理由は何でしょうか? 紅茶に対してどんな興味があるのでしょうか。 「レポート・論文みたいなもの」とのことですが、論文ではないのですよね。 また、調査するテーマが決まってその調査結果をレポートとしてまとめるわけでもないのですよね。 まずは、紅茶の文化を選んだ理由と、どんなことを知りたいかを文章で明確化 してみてください。これを「目標」とでも呼びましょう。 次に目標を達成するために”調査”します。何かを引用した時、著者や著書を書くのは 当たり前とのことですから、いくつでも引用しましょう。というより引用しない情報も 手に入れるくらい色々調べて見ましょう。 いくつも情報が手に入ると、取捨選択が必要になりますが、それらを頭の中で考えていると、 自分なりの”解釈”のようなものができてきます。あるいは、正反対の情報などもあり、 新たな”紅茶”に関する疑問がわいてきたりします。 また、色々と調べたくなってくるでしょう、きっと...。 英語なのか日本語なのかは関係なく、自由なテーマを与えられたら、まずは何を書きたいかを しっかりと決めて、それから調査を始めるのが良いと思います。そして文章の構成をする上で 重要なのは、引用を並べることではなく、引用したものから自分がどう考えたかまたは感じたかを 中心にすることです。 ちなみに、あなたがなぜ紅茶をえらんだのか、調べているうちにあなたの頭の中で形作られる 紅茶の文化、また調べているうちに新たにわいてきた紅茶に対する 疑問などは、 richEさん自身が考える文章になりますよね。

richE
質問者

お礼

すごい分かりやすくて、ちょっと自分が書くことにおいて葛藤していたようなものが取れた気がします!そうです、レポートでも論文でもないんですよ!まさに回答者様が意味されているようなものを書かなくてはならないんです。でも、本当に書き方が分からなかったんですが、すごい分かってきました。はい、情報はたくさん集めたんですけど、ありすぎて取捨選択が難しいですよね。はい、そうですね、調べていくうちに浮かび上がってくる疑問や探求がこの書き物の柱になってくるんですね、なるほど!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レポート、論文の書き方

    ネイティブ教師による英語の授業で、頻繁に英語でレポートや論文を書いています。そして今回、12月初期締め切りで、自分の興味のあるトピックを題に10枚ほどに及ぶレポート・論文みたいなものを書きます。 友人は環境問題や第二次世界大戦などを選んだ人もいるのですが、私は紅茶の文化について選びました。 そこで本題なのですが、いきなり論文の書き方が分からなくなってしまって困っているのです。 そのネイティブ教員はとても厳しい方です。そして論文の書き方に口うるさいです。それでよく論文の書き方の注意にて、「盗作、コピー」について触れます。これらは全く持ってあたりえにしてはならない行為です。ですが私はこのことが頭に染み付いて以来、私の書くことすべてがコピーになってしまわないか心配でなかなか書けないんです。 例えば、私は紅茶について何ひとつ知らないわけです。そこでインターネットで紅茶についていろいろ調べて論文に書いたところでそれは明らかに私の頭に初めからあった事実・情報ではないわけで、私がイギリスなどで体験した情報でもないわけです。つまり、その情報を上手くまとめた→私自らによる情報じゃない→コピー  ということにならないのですか? 今まで、たくさんのレポートや論文まがいなものを他の授業でも書いてきましたが、なぜかわかりませんがいきなり混乱と疑問で悩まされています。引用した時、著者や著書を書くのは当たり前ですが、私が10ページにわたり書く内容すべて他から得た情報なのに、それらすべて!!!の著者・著書を書くのは無理ですよね? どなたかこの問題のわだかまりを取り除いて、論文を書くことにおいての簡単なアドバイスをください。

  • 自分のレポートから引用する場合

    修士論文を作成中です。自分の卒論や授業での課題レポート(もちろん未出版)から、適切な文章をそのまま引用するのは盗作とは言えないのでしょうか?何の疑問も持たずに繰り返し使っていたのですが、はたと考え込んでしまいました。

  • 論文やレポートを書くことに興味があります。高卒です

    レポートや論文を書くことに興味があります。 (*´ω`*) NHKブックスの 最新版 論文の教室 レポートから卒論まで という本を今読んでいます。 その本の13ページ のはじめにの中で ===================== 日本にいる研究者(学術論文を書くのが仕事の人)はすべての年齢を ひっくるめて90万人たらず、 これに対して、毎年60万人がコンスタントに大学に入学してくる。 ようするに、大学に入学する人の圧倒的多数は学術論文を書く仕事につくわけではない。 だから大学で「論文を書けるようになりましょうね」と指導されるのを学術論文を書けるようになるための準備だと考えることはできない (そういうふうに誤解しているセンセイはいっぱいいるけどね)。 別の目的があるんだ。それは民主社会の担い手になるため、ということ。 解決すべき問題をきちんと述べ、それに対する自分の答えを 主張し、それをデータや論拠でサポートする。というのは 「みんなに関係することがらはみんなで議論して決めましょう」 という社会、つまり民主主義に求められる最も重要なスキルだ だから研究者にならない人もレポートを書け、論文を書けって トレーニングされているわけ。 ====================== という記述がありました 自分は大学で学んでいないので、論文を書いたことがなく 論文にかんする知識や研究者と呼ばれる人たちについての 知見がありませんでした。 論文を専業にしている生業の人が日本に90万人いて 民主主義社会の担い手として毎年60万人がコンスタントに 論文やレポートにふれる機会があるとのことなので 論文を生業にしなくても体裁を整えた形式で 大学の授業の単位をとるためや卒業論文のかたちで論文を書いたり レポートを書いたり。 この本のなかで、論文とレポートの違いについてもかいてあったのですが、 問と答えと論証のある文章が論文であり、 問と答えと論証のない文章で 何かを調べたり読んで報告したりするものはレポートであると いうことも書いてありました。 自分は学歴がないことから権威主義的なものに憧れがあります。 自分の感情や体験を人に感動的に伝えたり、人を心底畏敬させ心を踊らすような文章は書けないので、 物事を考察したり、調べてまとめたりして文章をかきたいと 考えています noteとかキンドルブックとかで論文とかレポートを書いて発表したいです。 ブログなどもいいですね。(*´ω`*) まぁ、誰も読んでくれないとは思いますが、 誰かが読んで少しでもへーと思うような内容がかければと思います。 やはりたくさん書いて経験を積んでいくしかないでしょうか? 自分の書いたレポートや論文を評価してもらい 改善点を指摘しれもらったり 書いた文章を買い取ってもらったりするにはどうすればいいでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 医者の論文の信憑性

    こんばんは。近しい人が難病にかかっています。インターネットでその病気についての情報を調べているのですが、よくドクターの論文を扱うページに辿り着きます。(PubMedなどほとんど英語のページ)そこでふと思ったのですが、ネット上のドクターのレポートや論文の信憑性はどんなものなのでしょうか? というのも、知人はそういった論文やレポートの内容を信じてある治療を受けたのですが、症状はよくなるどころか悪化したように思われます。レポートには「今までの症例のうちすべての患者に症状の改善が見られた。」という内容が英語で書かれていましたが、具体的に写真や検査値などのデータは載っていません。 知人は悪化していると病院に相談に行くのですが、あまり真剣に取り合ってはもらえないようです。もしかしたら、研究結果を成功とするために脚色しているのでは?とさえ思います。 内部の事情に詳しい方、ぜひ教えてください。どんなものなんでしょう?

  • レポート 1200字2000字

    レポートを書くための本は多数出版されていますが・・・。 優秀なレポートを集めた論文集(制限字数付きの)などは見あたりません。紀要論文などは、字数制限のあるレポートには参考になりませんでした。 少ない字数でキーワードも織り込み、なおかつ優秀なレポートが読みたいです。もちろん盗作目的ではありません。 分野も文系であれば問いません。      1200字キーワード3つの優秀レポート例。      2000字キーワード4つの優秀レポート例。などのように条件付きのレポート集ですとなお嬉しいです。 たとえば、大学教員が実際採点したレポートの優秀例ですとか・・・。 上記のようなレポートの読めるサイトを教えて下さい。 また、採点側がどういったレポートに100点を付けるかも知りたいです。キーワード1つでも(3つのうち)深い考察ができていれば可、ですとか、全てのキーワードが入っていて参考文献やテキストを理解しているようであれば、考察はしていなくても可、とか。 採点担当者に寄るところが大きいとは思いますが、ご経験談だけでもかまいません。実際の採点者からのご回答もお待ちしています! よろしくお願い致しますm(__)m

  • 考古学の英語論文を探しています。

    他学部の授業のレポートを書くのに、考古学に関する英語論文を探しています。 全くの素人のため、探し方さえ分かりません。次の条件に合う論文をご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。 ・考古科学、文化財科学に関する、英語論文 ・2010年のものに限る ・内容は、「年代測定法」か「古食性分析」あたりに関連するもの ・初心者向けの簡単な論文 以上のような条件に合う論文はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 論文を書くのですが、気になることがあります。

    はじめまして、大学1年の者です。 実は大学の課題で論文を書くのですが、ひとつ気になることがあるので質問させてください。 実は、ある調べ学習をしていて、その発表をして、最後に論文を書くという講義があります。 調べる内容は自由です。 調べた内容をもとにして論文を書きます。 論文ではテーマを決めて、さまざまなデータを用いて検証を行い、最後に結論を書きますよね? 結論で問題提起に対する具体的な解決策を書くとすると、そのときに自分が本なりインターネットなりで調べたときに「いいな、この考え」と思った解決策があったとします。 それを論文に書いたら盗作になるんでしょうか? 例えば、地球温暖化を止めるには、木をもっと植えればいい という考えが本に書いてあったとします。そして、調べ学習の時点でそれがいいなと思ったから、論文にも解決策として、木をたくさん植えればいいと思う と書いてはいけないんでしょうか? もしダメだとしたら本やネットと同じ意見はかけませんよね? ということは、既出の情報を解決策として用いれませんよね? すべて自分で独創的に考えないといけないんでしょうか? 言葉をそっくりそのまま用いることが盗作だと思っているんですが、実際はどうなんでしょうか? また、具体的な問題を説明するときに、本なりインターネットに書いてあることを書いたらダメなんでしょうか? 私はある程度言葉を変えたらいいんではないか と思っているんですが、実際はどうなんですか??

  • レポートに私情?

    こんにちは。 今大学のレポート書いてるんですが、ちょっと質問させてください;; 言語学系の授業のレポートで、テーマは各自で決めることになっているので敬語とポライトネスについて書こうと思っています。 それで、レポートの評価観点として『他人の頭を借りること』つまり、自分の意見だけでレポートを作成するなっていうのがあって、誰かの論文や本などを参考にしたうえで自分の意見をまとめないといけないんです。 それで思ったんですが、誰かの考えを引用してきた場合に、それに対して『なるほどと思った』とか『驚いた』とか私情を文面に表してしまってもいいものなんでしょうか?言語学系ってこともあって、結構かっちりした感じで仕上げなきゃいけないのかなって思ってるので、自分の思ったことを入れて客観性が薄れてしまわないか少し不安です。(客観性がどの程度必要なのかもちょっとよく解ってないのですが;) もし正しい方法若しくは良い手法をご存知の方いらしたら是非お教えください、お願いします!

  • 英語の論文が頭に入らない

    英語の論文(社会科学系)を読んでも、頭に残らず困っています。。 勿論意味はとれますし、「ふむふむ」と内容を理解することも出来るのですが、全部読み終わってみると、ほとんど頭に残りません。ちなみに、ためしに逐語訳までしてみると、日本語の論文同様、ちゃんと残るのですが。といって一語一語を日本語に翻訳して(英語を日本語として理解する)いけば膨大な時間がかかりますし、悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

  • jreportとreportの違い

    日本語の論文をjreportで書いていて、 図や章、目次を figure, chapter, contents にしたいと考え、 \renewcommand{\prechaptername}{Chapter } \renewcommand{\postchaptername}{} \renewcommand{\figurename}{Figure} \renewcommand{\contentsname}{Contents} などの記述で変更しようとしていたのですが、 reportを用いれば、このようなことをせずとも、 全て英語表記になることに気がつきました。 文章は全て日本語ですが、特に問題なくコンパイル出来ています。 一般的に、日本語の文章を書く場合には jreportやjarticleを使うというように、書籍やサイトには書かれてありますが、 reportやarticleでも問題なく日本語の文章を扱えるようです。 それではjreportやjarticleを使うメリットは何なのでしょうか? 上記のようにfigure, chapter, contentsといった英語表記を使いたい場合に、 reportやarticleを使っても問題がないのでしょうか?