• 締切済み

大学生の一人暮らしに毎月かかる費用(・∀・)

jhayashiの回答

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.3

どんなもんなの?ってなら こういうサイトとか http://www.univcoop.or.jp/fresh/guide/index.html 10年以上前の話ですが 月4~5万円程度のバイトですと それなりに卒業してましたが 月10万近く働いていた知人らは1,2年余計に大学生をしてたり 途中でやめちゃったりでしたね (生活がそっち中心になってしまう)

関連するQ&A

  • 一人暮らしでの自炊の仕方

    僕は4月に大学生になりました。 そこで一人暮らしでアパートを借りているのですが、親からの仕送りを10万でやく5万を家賃や光熱費です。 残り5万円で食費などをやらないといけないのですが、コンビニやマックやスーパーのお惣菜などでは高くてもったいないです。 そこで自炊を使用と思うのですが、今まで自炊をしたことはありません。 安くておすすめの自炊の仕方などないでしょうか? また食費は月にどれぐらいが目安でしょうか?

  • 大学生の一人暮らし費用について

    現在無職の18歳女です。 私は中学から不登校でしたが、半年前に大学受験を決意、合格すれば来年度に国立大進学予定です。 しかし今さらになって金銭面で不安になってきました。 現在母子家庭で生活保護を受けています。 月に頂ける額は家賃を入れて10万円程です。 母は月に2万円程の収入です。 受験費用は祖父に借りて払う予定です。 そして大学生になれたら家を出ていくように言われてます。 バイトはしていましたが、事情がありクビになりました。 それ以来勉強に専念し、受験費用に貯めていたバイト代も生活費でなくなりそうです。 祖父は大学にさえ受かれば奨学金でなんとかなる、と言いますが本当でしょうか? 親や周りの援助は一切なく、一人暮らしで大学生活を送っている方はやはりバイト漬けになるのでしょうか…? また、大学入学時、引っ越し費用など、そういったお金は何処からかお借りすることは可能でしょうか? 甘えかもしれませんが今からバイトを再び始めるのは厳しいかなと思っています。 世間知らずで申し訳ありませんが、御回答お待ちしております。

  • 来春から1人暮らしをするにあたり、家賃のこと。

    来春から専門学校進学が決定しました。家からは通えないので1人暮らしをします。 そこで質問なのですが、家賃7.5万円で生活はできるのでしょうか?親からの仕送りと奨学金で12万円になります。これとは別にバイトで5万くらい稼ぐつもりです。自分的には 家賃7.5万 食費1.5万 光熱費1.5万 携帯1万 雑費1万 合計12.5万 と考えているのですが、親は「収入の3分の1にするのが普通だし、難しいんじゃない?」と言います。やはり難しいのでしょうか…。 回答お願いしますm(_ _)m

  • 都内女子大生の仕送り額

    一人暮らしをしながら都内の大学に通っている19の女です。 仕送りが家賃込みで7万ってどう思いますか? もちろん仕送りをもらって大学に通わせてもらっている時点でとても感謝しています…がかなりカツカツです。 親は年収が高く、奨学金は禁止です。 家賃は親の指定した物件で7.5万。 食費は完全自炊で1.5万以内、光熱費1.5万、携帯5000円、定期7000円、そこに雑費や娯楽費、美容代などが加わります…。 都心の大学なので見た目も気になってしまい、周りの子もお金のある子が多いのでつい比べてしまいます。 法学部の五年卒業コースで授業は週6、カラオケの夜勤バイトをしています。 すでに6月に体調を崩し単位を一つ落としました。 親に仕送りを増やしてほしいと言おうか迷っていますが、学費を払ってもらっている身で甘えていると感じ言いにくいです。 仕送り七万でキツイは甘えですか??

  • 一人暮らしの食費を節約するには

    大学生の女です。 秋から一人暮らしをする予定なのですが、 食費を自分でバイトしなければいけないため、節約したいです。 携帯、水道、光熱費を親にお願いして、 家賃とPC接続のお金を奨学金から払い、 残りのお金を自分でバイトする事になりました。 交際費、交通費、小遣い、医療費、は人によって違うと思うので、 それ以外では他に何にお金が必要でしょうか? 食費、日用品代くらいしか思いつかないのですが、他にありますか? また、食費と日用品代などで、月何円くらい掛かってますか? この中だと、食費を削るのが手っ取り早いと思うのですが・・・。 食費を節約するコツあれば教えてください!!(自炊するつもりです)

  • 現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。

    現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。 金銭面で少し悩んでいます。 仕送り5万円のうち、家賃3万円、光熱費1万円、通信費約8000円と仕送りはほぼこれで消えます。 バイト代は月3万円弱ですが、食費で消えます。 奨学金も親の収入の関係上受け取ることができません。 また親もこれ以上の仕送りはできないそうです。 教科書代や検定代も払うのも困難であり、バイトを増やそうにも、これからの事を考えると今の時期から勉強をしなくてはいけないということも強く思い、なかなか増やすまでに踏み切れません。 また、やりたいことも娯楽も出来ずに生活してきたからなのか、かなり精神的にやられています。 勉学にも力が入りません。 情報が少ないとは思いますが、客観的な意見をお聞かせください。 また、一人暮らしをなさっている方、されていた方で今の経済状況を打開できる策などがあればぜひお願いします。

  • 大学生の 一人暮らしの生活費について

    受験に合格したら 春に横浜の大学へ通う新大学生です。 横浜で一人暮らしするにあたって 収支の計画を立ててみたんですが この計画は現実的かどうか 意見をお願いします。 たとえば この費用はもっとかかるとか、もっと抑えられるとか。 そういったアドバイスがほしいです。 ※すべて月あたりです。 ◎収入 バイト代:5~6万 奨学金:5.1万(確定) 仕送り:3万ほど 合計:13~14万 ◎支出 家賃:4万以内 食費:2.3万(自炊+小食 を考慮して) 光熱費:7,500円(冷暖房はできるだけ我慢して) 日用品:5000(くらい?) 携帯、ネット:1万円 娯楽費:1万(趣味、衣服など) 交際費:5000~6000(友達つきあい等) 貯金:月に最低1万は貯めたい。 合計:約10万~11万 どうでしょうか? 意見お願いします!!

  • ひとり暮らし、1か月にかかる費用

    実家に住んでいる26歳女性です。 現在、実家に生活費と家賃として(食費、光熱費、水道代、PCネット代、シャンプー&ボディソープや歯ブラシ、洗剤など家族共用で使うもの代を合わせて)1か月に45000円お金を入れています。 その他の費用(携帯代や服代や美容院代、娯楽費、医療費、その他自分だけが使うものすべてを合わせて)は1か月に45000円程度で生活できています。 ひとり暮らしを考えているのですが、実家に入れている45000円の部分が1人暮らしをすることによってどう変わるのかが、よくわからなくて質問させていただきました。 具体的に食費や光熱費、水道代、PCネット代、生活必需品代(シャンプー、洗剤、歯磨き粉など)が、1人暮らしをしたときにだいたいいくらくらい必要なのか、1か月の費用を教えてください。 ちなみに神奈川県で、家賃:55000円(管理費込)の予定です。 ・食費=ほぼ自炊のみでする予定 ・PCでネットを1日4時間くらいします その他必要な費用で、私の気づいていない部分、見落としてしまっている部分、発見したら教えていただけると助かります!!よろしくお願いいたします。

  • 都内での一人暮らし

    初めまして。早稲田を目指している浪人です。 今日は半日休みということにしていたので前々から気になっていた一人暮らしに必要なお金のことを調べたり親と相談していました。 そこで大体の目星はついたのですがまわりにひとり暮らし経験者の方がいないので無茶かどうかの判断が出来ません。 ですので一人暮らし経験のある方にチェックをお願いできたらと思って投稿しました。 交友費や服飾費はバイトで賄って、最低限生活するのに必要な費用は奨学金や仕送りなどの固定した収入から捻出しようと考えています。 詳しい内訳は田無に住むと仮定して、 [収入] 奨学金  100000 仕送り  家賃の半額 [支出] 家賃   ~60000 定期    3160(西武新宿線 田無-高田馬場) 食費    30000 光熱費   10000 水道代   3000 NHK受信料  1345(2か月分、家族割適用後) 携帯    8000 ネット   ?? 貯金    5000 _________    計 115505(+ネット代) となり収支はネット代を除いて9495円の黒字です。 食事は米を送ってくれるとのことなので、米は自炊して惣菜を近くのスーパーで買おうかと思ってます。 電話は固定は引かずに携帯で済ませるつもりです。 大事なものが抜けていたり明らかに無茶な項目があればぜひとも教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの大学生の月の支出収入は?

    今年受験生で、もし大学に合格できたら一人暮らしするつもりです。 ちなみに千葉市です。 資料などを参考にして自分なりに計算してみたのですが、 ・家賃(共益費込み) 6万 ・食費(自炊して昼はお弁当) 1.5万 ・水道、電気、ガス代 1万 ・交通費(定期代) 0.5万 ・携帯電話代 0.5万 ・インターネット代 0.5万 ・その他、娯楽費(外食費や定期以外の交通費、服代など全て) 3万 合計 13万 という感じで考えて大丈夫ですか? 学校からもらった資料に東京で一人暮らしの 費用平均合計は12.5万となっているのですが、 千葉市なのにそれを上回るって贅沢でしょうか? 収入は、 ・奨学金 12万 ・バイト(希望としては、4時間×平日二日、土曜9時間程度) 6万 という風に考えています。 しかし家の経済的な事情で奨学金で学費全て補うという仮定で進学するので、 奨学金は全額収入と考えないつもりです。 なので、バイトで6万を差し引いた残り7万は実質親の仕送りになります。 現在は私はバイトをもちろんしていないので、 定期代(約7000円)や親がお弁当作らないことがよくあるので、そのコンビニ代、 服やその他全部娯楽費で月平均2万親が私にくれます。 なので大学進学したら今までより5万親の負担が 増えるという計算であってますか? 夏休み、春休みなどの長期休暇はバイトを増やして 月10万は稼ぐ予定でいます。 現役大学生の方の支出・収入を教えていただけたら とても参考になります。 あと節約法なども教えて欲しいです。 お願いします。