• ベストアンサー

リネン生地の水通しについて教えて下さい。

裁縫を始めてまだ半年位です。 バッグ(簡単なもの)やポーチなどを作って楽しんでいます。 洗濯をしないものは水通ししなくてもいいようですが、 リネン生地はどうでしょうか? 最初の頃は水通しは必ずやるものだと思っていたので行っていたのですが、 くたくたになり過ぎて作りずらいのです。 むしろ、買ったばかりの少しパリッとしてる方が裁断も縫うのもやり易いのではないかと思うようになりました。 使っているうちに糊もとれてくるんじゃないかと思うのですが…。 リネン生地もコットン生地同様、あまり洗濯をしないものを作る際は省いても良い作業でしょうか?

  • meruru
  • お礼率56% (229/402)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naomorisu
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.3

アパレル会社に生地を製造販売しているものです。 現在の加工上りの洋服用生地(丸巻反物50M程度)は、 縮率、斜行、染色堅牢度等の基準を通過して、染工所より出荷されています。 樹脂は付いていますが、糊は付いていません。 糊が付いているのであれば、加工まえの生機(きばた)と呼ばれるもので、 普通の洗濯では糊は落ちません。 麻やレーヨンを乾燥機にかければ、ある程度縮みます。 類似の製品の洗濯表示を参考にされれば、問題ないと思います。 数十枚単位で裁断し縫製するアパレルでは、縫製まえに、水通ししません。 資材用生地ではこの限りではありません。 ご参考まで

meruru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに新品の服って水通ししたような後は見受けられないですよね。 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

そのポーチを肌にスリスリしますか? 頻繁に洗いますか? 衣類など肌に触れる物に対して製作後の生地の方向などによっての縮みによる製品の変形を防ぐ場合とサイズ合わせと肌触りを主に対策するのが水通しの目的ですから ポーチなど肌にはあまり直接触れる事はないでしょうし、洗濯もあまりしないですよね?

meruru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リネンは縮むようなので、もし洗った際のことを考えてしまいました。

回答No.1

麻や綿は洗うと縮むので最初に縮ませておいてから作れば寸法通りにできる。 というのが水通しする理由です。モノによってはタテヨコの収縮率がちがったりするし。 お洋服を作る場合はサイズを正確に作る必要があるでしょうからやった方が良いかも知れません。 バッグやポーチなど多少縮んでも差し支えないものならやらなくても良いかも。 生地にもよるので洗ってみない事にはどれくらい縮むのかわからないです。 ほとんど変化のない生地もあります。 たいていはヨコよりもタテ方向に縮むことが多いので洋服なら裾丈を縮みを見越して長めに作るという方法もあります。 まあ水通しをしても洗濯するたびに少しずつ縮むので水通しの意味ってどれくらいあるのか実際わからないですね。

meruru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 汚れれば洗うなか?と思っていたので質問させて頂きました。 臨機応変に対応して作りたいと思います。

関連するQ&A

  • 水通しについて(YUWAのハーフリネンの生地)

    YUWAのハーフリネンの生地で小物(ポーチやバック)を作ろうと思いますが、生地の水通しは必要ですか? ある程度の大きさの生地なら出来ますが、パッチワーク風にしたいので20×20cm程の生地も10数枚有るので、どうしたら良いのか悩んでます。 宜しくお願い致します。

  • 生地の水通し

    こんにちは!これからハンドメイドをしてみたいと思います。 オークションなどで、YUWAハーフリネン・USAコットン・ルシアンのコットン等をカットクロスにて沢山購入してしまいました。(5cm角や10cm角等)購入してから水通しをした方が良いと分かったのですが、生地が小さいため水通ししてからの干し方がわかりません。洗濯ばさみは使わない方が良いと書いてあったのですが、どうすれば、良いでしょうか?それとリネン生地は伸縮があるので、水通しは必要と書いてあったのですが、上記ハーフリネン以外の生地コットン等は水通しは必要でしょうか?くだらない質問ですみませんがどなたかのお助け宜しくお願い致します。(作ろうとしているものはバックやお財布やパッチワーク等につかいたいと思います。)

  • マリメッコの生地の水通しについて

    マリメッコの生地でエルゴ収納カバーを作りたいのですが、水通しは必要でしょうか? 水通しは、1日程度水につける→軽く洗濯機で脱水→干す→半乾きでアイロン、で合っていますか? マリメッコのHPをみると、数回は40度の水で洗うように、と書いてあるのですが水通しも40度ということでしょうか? 裁縫が苦手で、わからないことだらけなもので、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します!

  • リネン&ハーフリネンの水通し必要?(用途バッグ) 

    お世話になります。 ソーイング初心者です。 無地のリネンと、柄がプリントされたハーフリネンの2つの生地を組み合わせて、バッグを作ろうと考えています。 洋服だと、生地の水通しと地直しは必須だと思うのですが、バッグ作りにも必要でしょうか。 上記の同じ生地の組み合わせで、 (1) 巾着に持ち手をつけたようなルーズな形のバッグ (2) 割とかっちりしたバケットバッグ(接着芯使用) この2種類のバッグを作る予定です。 できれば買ったそのままの生地のパリっとした硬さを残したいのですが、リネンは水通しすると、生地が柔らかくなると聞きました。 しかし、地直ししないと、(2)のようなかっちりした形のバッグは、制作後、使用していくうちに、歪みが生じでくるものでしょうか。 私にしてみれば高価な生地なので、試作することもできません。 アドバイスいただければ幸いです。

  • リネン生地の裁断方法について

    リネン生地の裁断方法について ご覧頂きありがとうございます。 幅150cm、長さ2mのリネン生地を半分に裁断したいと思っているのですが、 何か気をつけなければいけない点はありますでしょうか? 制作する前に水通しすることは分かったのですが、他の生地とは違って何か気をつける点 がありましたら、教えてください~。

  • 布こものを作る際、水通しは必要ですか?

    ポーチやバッグなどを自己流で作っています。 水通しをしたほうがよいことなどは、本を見て知っていますが 面倒な感じがして、やったことがありません。 綿麻や綿素材などを使って、何種類かの生地(10cm~30cm)を 縫いつないで小物を作ったりしています。 服などよく洗濯するものでもないので、しなくてもいいのかな? と勝手に判断しておりましたが、 将来ネットショップなどで販売したい。と考えているのですが そういった場合、水通しも必要なのかな?とおもい質問させていただきました。 アドバイスお願いいたします。

  • リネン(麻)に貼る接着芯・・うまく貼れません(>_<)

    水通しをしたリネンでポーチなどを作りました。普通の布と同じように、アイロンでしっかりと接着芯を貼っているつもりなのですが、どうしても空気が入ったようにポコポコとしてしまいます(>_<) 作業が終わってから再度アイロンを掛け直すのですが、ポコポコは完全には消えません! 普通の布ではこういう状態にはならないのですが、リネンとの相性が悪いのでしょうか?それともリネン用の接着芯があるのでしょうか?ご存知の方は教えて下さい!

  • リネンの生地を縫うときのミシン糸の色選びを教えてください

    初めてリネンの生地でワンピースを作ろうと思っています。 生地を買ったお店で、洗濯をしたあとのやわらかくなったリネンが置いてあり、色がやや落ちている状態でした。 リネンの記事を縫う時に、ミシン糸の色は最初の生地の色に合わせたらよいのか、色落ちを考えてやや薄めの色がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 綿の生地(普通地、ネル、ガーゼ)の水通し

    こんにちは。 布マスクや布ナプキンを作ってみようと、 百均やスーパーで切り売りされている布(綿としか書いてない)や ガーゼ、ネル生地(ネルは どれを買えばいいのか悩み中…)を用意中なのですが、 直接 肌に触れるものだし、頻繁に洗うし、通気性や吸水性も上げたいので、 縫う前… 生地をカットするする前に水通しした方がいいのかな?と 思うのですが、 浴槽や洗濯機(回さず容器として使用)に水かぬるま湯を溜めて吸水させる際、 かるく畳んだ状態で数か所かるくシツケのように糸で留めても問題ないでしょうか? 1~2Mの生地だと結局広がって収集付かなくなりそうなので…。 (以前、浴衣地を畳んだままネットに入れて洗おうとしたのですが、ネットの中でさえ 広がって大変だったので…) 水が滴る状態で干せる場所がないのですが、 (外の少し離れた場所に物干し台があるものの、強風や天気の急変が多く 干しておけない) 脱水機にかけて直ぐアイロンをかけるのでは水通しの意味が無くなってしまう のでしょうか?(生地の歪み、縮みなど) それとも、 ある程度 手ぬぐい程度~必要な大きさに切ってから、 タオルに挟んで吸水&かるく脱水して干して生乾きの状態でアイロン で大丈夫でしょうか^^;? 布ナプキンもマスクも自分で使う用で、 オーガニックやリネンなどに拘らず、手頃に買える布でと 思っています。 ミシンが使えるようならミシンで(5年以上ぶりに使う古いミシン)、 手ぬいなら並縫いとブランケットステッチで囲う予定です。 汚れが落ちなくなって来たり、歪みやホツレが目立ってきたら変えるもの とは思うのですが、 手洗いや洗濯機洗いに耐えうるもので、なるべく長く使いたいので (作る気が起きた時にしか裁縫しない…しかも雑巾程度)。 なるべくなら簡単な方法… アドバイスお願いします。

  • 水通ししたら大好きな生地に色移りが…!

    初めて水通しをしました。 濃い色のと薄い色の布に分け、 大きな布はまとめて洗濯機で一晩水につけおき、小布は洗面器でやりました。 一晩待って、軽く脱水して陰干ししようと思ったら 何と洗濯機に入れてあった淡い黄色の布から色が出ていたらしく、 白リネンやガーゼ、花柄の布などに色移りしていたんです…… 乾かしてチェックしてみたら、ほとんどの生地に色移りしていました。 それも全体的に黄色く染まったのではなく、 斑点のように濃い黄色や薄い黄色に染まっていて…泣きそうです。 そこで質問です。。。 (1)斑点のように色移りした柄物の生地の活用方法をアドバイスして下さいませんか。 大好きな布ばかりなのでムダにはしたくないのです…。 でも50cm角ちょっとずつくらいしか染まらなかった部分がありません… 染まってしまった部分の活用方法を何か教えて頂けると感激です。 (2)紅茶染めのような事をして染め直そうかとも思っているのですが、 まっ黄色に染まった部分に紅茶染めをしたら綺麗な色にはならないでしょうか? また紅茶以外で比較的濃く染まる材料があれば教えて下さいませんか。 (3)水通しをする時に色が出る素材はありますか? 皆様はどのような事に注意しながら水通しをされていますか? どうか、宜しくお願い致します!!