• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:爪噛み癖が治りません【相談】)

爪噛み癖が治りません【相談】

natural_beautyの回答

回答No.5

爪は何の為にあるでしょう? 指の先までない骨を外側から保護するために爪はあります。 なので爪が短くいと微細な感覚や動作が出来なくなります。 そして爪がないために必要以上に指先に力を入れてしまい、握ったり、エレベーターや銀行の端末画面などを普通は軽くタッチすればいいものを、異常に力を入れて押してしまったりします。 そのため、腕や肩、背中にも負荷がかかり、全身に力が入った状態も引き起こしてしまいやすいです。 足の爪も同様、適度な長さがなければ踏ん張る力が減りますので、指を使わないで歩行するようになります。そうすると、浮き指になりやすく、外反母趾やアーチの崩れからなる開帳足なども引き起こしてしまいます。 小さな爪が私たちの身体を支えてくれているんですよ。 イライラしたり、行き場のない気持ちを<爪を噛む>という行為で紛らわしているんではないでしょうか? 思春期は心も身体も成長期です。でも、今の世の中は<早く><常識的な><大人に>なることを求めすぎです。だからその合間で気持ちも揺れやすいと思います。 本当は心療内科やカウンセリングなどで、どうして爪を噛んでしまうのか?その原因を見つけられたらいいと思うのですが。 こちらのネイルサロンは深爪や爪のトラブルでの症例の写真が沢山載っているので、見てみてはいかがですか? 私も小さい頃から30年以上爪を噛んでいましたが、マッサージの仕事をしだしたのでお客様に見られるし、ざらざらした手ではお客様に不快な思いもさせてしまうなと、噛みそうになったらハンドクリームや爪用の保湿剤とかを塗るようにしました。 あとは、ネイルファイルを使うようにしました。 爪の先端がガタガタしてると気になっていじってしまうので、ファイルでなだらかにして、クリームで保湿することでささくれからいじることもなくなり、爪は普通に見れるように伸びましたよ!! 自分をあんまりいじめないであげて下さいね。 自分のことを可愛がってあげると、心もまあるく穏やかになっていくもんですよ!

参考URL:
http://www.bajanail.com/

関連するQ&A

  • 爪噛み癖について

    単刀直入に言うと爪噛みのようなものが最近悪化して困っています ”のようなもの”というのが、最近(と言っても結構前からだが)爪だけではなく、指の爪の周りの皮や、自分の体が柔らかいのが仇となり足の爪や足の爪の周りの皮までも無意識に噛んでしまっています。 また、噛む以外にも無意識のうちに親指で爪の周りの皮を引っ掻いていることなどもあります きたなく、大変恥ずかしい行動であることは分かっているのですが、無意識に行動している上に、気がついても、噛んでいる最中は夢中になっているため、普段から何度も治そうと思っているのですが、なかなかやめずいつも深爪で手・足ともに爪と爪の周りが荒れている状態です。 今、自分は高校生なので、部活・勉強などで忙しく病院に行くこともできないので放っておくこともできない状態ですが、しかし、友達の前などで手を出すときとても恥ずかしいのでどうにか治したいです。 どうか助言をお願いします。 下記が自分の情報です ・15歳(高校一年) ・男 この他なにか書くべき内容があれば随時書いていきたいと思います。 また、同じような経験の方、治った方いれば普段の生活でどうしているか教えてくれるとありがたいです 乱文になりましたがどうか宜しくお願いします。。。

  • 彼が爪を噛んで食べる癖を治したい

    26歳の彼がいます 彼は気がつくと爪を噛んでいます 職場が同じだったのですが、職場では一切そんなところは見たことがありませんでした 彼の家に初めて行ったときのことです 2人でDVDを観ていると、彼が爪を噛んでいるのです しかも映画を見ながら真剣に爪を噛んでいます 見てはいけないものを見たと思い、即目をTVへやりました しかし、それからも彼はずっと爪を噛んで、しだいには部屋中爪を噛む音で充満していました すごい音なので、気づかないふりをするのに苦労するほど大胆に爪を噛むのです その後噛んだ爪を口に入れてアメのように噛み砕き食べています 驚きと、少しショックでした 話かけると普通に戻ります 爪を噛んでいるときは夢中でそのことだけに集中しているのです 次の日彼の爪を見るとガタガタで、しかもものすごく深爪…爪切りでは不可能なくらいの深爪でした 暫くして、私が爪切りを貸してと彼の家で言うと、爪切りは置いてないんだ、と言うのです… 彼は好きなのですが、どうしても爪を噛む癖を治していただきたいのです というのも私の勝手な押し付けだけど… 自然に爪を噛むのをやめてほしいと伝えるにはどうしたらいいでしょうか 今までに何度も爪を噛んでいる最中を見てきたのですが、傷つくかなと、勇気が出ずに言えずじまいなのです

  • 6歳の男の子・爪噛み癖をなおしたい

    6歳の保育園児です。 爪噛み癖があります。最近は、足の指まで… 爪噛みがストレスからだとかいうのはわかりますが、なおしたい、なおしてあげたいのです。なにかいい方法ありませんか? 『汚い』と伝え、毎回、理解しているのに… とくに、テレビに集中してる時、一人の時ですが多いです。 指の爪はずっと切らずにきてます… なおりますか??

  • 爪を削ってしまう癖が直りません!

    記憶は定かではないのですが、小学校低学年くらいからでしょうか、もう十年間以上、 自分の手で自らの爪をガリガリと削ったり、指先の皮をむいてしまったりする癖が直りません。 爪を噛むことは全くないのですが、ストレスを感じている時にもう無意識に、という感じで削ってしまいます。 手だけでなく、足の爪にもやってしまって、手足のすべての指が深爪です。 みっともないし、痛いし、絶対後悔するのにまたやってしまう・・・ 接客業なのでお客様に深爪を見られた時なんかはとても恥ずかしいです。 この癖を治す方法、なにかないでしょうか?

  • 癖をなおしたい

    私はついやってしまう癖がいくつかあります。どれも人前でやると失礼になるかなと思うものなのでなおしたいのですが、気づくとやってしまいます。 その癖というのは ・爪かみ(これは小さい頃からなのですが、一時期していませんでした。でもまた中学校に入ってから酷くなってしまいました) ・爪の横の皮をかみちぎる ・唇の皮をむく ・指の骨を鳴らす ・ポケットに手を入れる(ポケットのついてない上着を着るとつい必死に探してしまいます…) などです。 調べると、もうほとんど爪が無い状態の画像などが出てきますが、私はそこまでではありません。でもいつも深爪状態になっています。指から血をだしたりということはありません。それでもやっぱり見た目は悪いし、骨をならして指も太くなっているし、唇も荒れるし。。。 特になおしたい爪かみについては、自分でも一応調べてはみたのですが、まだ中学生なのでマニキュアも買えないし、親に言ってまだ爪かんでたのかと思われるのもイヤです。(親には厳しく言われているので…) とにかく爪をかむ癖と骨を鳴らす癖だけでもなおしたいと思っています。 よかったらご回答お願いします。

  • 爪を噛む癖

    どこのカテに質問していいかわからなかったのですが、検索してみたところこのカテに癖についての質問があったのでここで質問させていただきます。 私の爪を噛む癖は幼稚園の時からなのですが、23になった今もやめられないでいます。 やめようとしたことも何度かあるのですが、ある程度伸びてくると、無意識で気づいたら噛んでしまっていたり、いつもが短いですから、ちょっと伸びただけで指先に違和感を感じてきて、やっぱり噛んで短くしよう、と思ってしまうのです。 深爪が普通になってしまっているせいか、多少伸びてくると、他人と比べると明らかに短いうちから爪の先の白い部分がでてきてしまいます。 体が虫刺されなどで痒かったりすると、この深爪ですら引っかき傷をつけてしまうくらいですから、長いともっとひどいことになると思い、深爪のほうがいいや、と思うこともあります。 爪を噛むついでに周辺の皮も頻繁にむいちゃって血が出ることなんて日常茶飯事で慣れちゃってます。 学生の頃の風紀検査で爪を見られたり、今の仕事でも爪は短くないといけないのでたまにチェックされたりするときに、爪を見せないといけないのは恥ずかしいです。 ちなみにこの癖は人前では絶対にしません。 家族の前ではしますが、家にいるときか絶対に人に見られない場所にいるときのみです。 過去の質問によると、やめられない原因は精神的不安などからのようですが、私は日頃は友人に能天気だねって言われるくらいのほほんとしています。 不安要素といえば、自分にはとりえがなく、何もできないと思っていますので、そういう出来事に直面したときだけ涙が止まらなくなりますが、寝て覚めたら次にそういう出来事がこない限りは忘れてしまえるので能天気でいます。 それに幼稚園のときからの癖なので、小さい頃は自分はなんでもできると思っていたくらいなのでこれが原因ではないと思うのですが。 将来子供ができたときに、手の爪の切り方もわかってないと子供の爪を切ってあげられないんじゃないか、とか、子供も真似しちゃうんじゃないかと心配です。 また、最近はパソコンの前に座っているときに指を噛む癖が新たにできてしまいました。 半年ちょっと前になんとなくしたくなってはじめたものですが、次第に癖になっていき、今では無意識にしてしまって指の関節にタコがたくさんできてしまっています。 癖をなおすにはどうしたらいいでしょうか。 爪を磨いて綺麗にしてみたりとかしたことあるのですが、それは無意味でそのまま噛んでしまいました。 寝るときに指をしゃぶる癖は小学生か中学生かのときに治したのですがこっちは手強いです。

  • 爪を噛んでしまう癖を治したい

    保育園の低学年頃から今まで(18歳)爪を噛む癖が治りません。 そろそろ本気で治したいのですが、いろんな方法を試してもダメでした。 絆創膏を貼るのは指の数だけ貼るのでもったいないし、マニュキュアは男なので恥ずかしいです。 爪を噛む暇が無いほど忙しくなっても噛んでしまいます。 克服というか爪を噛む癖の治し方を教えてください。

  • 4歳の娘の爪をめくる癖が治りません・・・。

    4歳の娘の爪をめくる癖が治りません・・・。 2.3歳の頃からですが、爪をめくる癖があります。最近ひどくなり、ここ何ヶ月も爪を切らなくてもいい状態までめくります。かむわけではなく、めくります。足もする様になってきました。怒ってばかりいたので、親の目を盗んでするようになりました。 小さい頃は、保健所でほっておいても大丈夫と言われましたが、もう何年も経ち深爪が進行し、女の子なのにきたない爪をしています。 できるだけ小さいうちに直したいのですが、娘の癖を治す方法のアドバイスをお願い致します。

  • 爪の噛み癖

    高1の男です。小さい時から爪を噛んでしまう癖があります。いい加減直したいと思っているのですが、何かいい方法はありますか? ピアノをやっているので、指はきれいとよく言われるのですが、爪が深爪してるので・・・ 深爪したのって直すことできるのでしょうか?

  • 大人の爪噛み、どうしたら治せる?

    大人の爪噛み、どうしたら治せる? こんばんは。私は19歳女性、爪を噛むくせがあります。 (一行目について、私はまだ成人してませんが、便宜上「大人の」と表記しました。) 保育園に通っていたころからのくせで爪を日常的に噛み、 爪切りを使ったことがあまりありません。 やめようと思っていても、気が付いたら噛んでしまうんです。そのせいでいつも軽い深爪状態です。 小学校3,4年生からは爪だけでなく、指先の皮膚も剥くようになりました。 ネットで調べていると心療内科さんなどのサイトに「大人で爪噛みが治らないならすぐ病院へ!」 なんて書いてあったりして怖いですし、来年には就職なので、社会に出る前に治したいと思っています。 しかし私は学校の校則で爪にマニキュアなど、異物をつけることができません。 そして、心療内科に行きたいとも親に言いたくありません。 幼いころの欲求不満が爪噛みの原因という記述を多く目にします。 でも私は全然そんなこと無いし、もし覚えてないだけでそういうことがあったとしても、 今さらそんな昔のことで親にいやな思いをさせたくないです。 そこで皆様のお知恵を拝借したいのですが、 この年齢の爪噛みは、本当に病院に行かないと治りませんか? 病院に行くことが、一番よい解決法なのでしょうか? そして病院にかからなくても治る方法があるなら、爪に何もつけない方法をご存じありませんでしょうか。 わがままな質問でもうしわけありませんが、どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう