• ベストアンサー

手みやげに日本茶はまずいでしょうか?

hehehefo1の回答

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.5

悪くないかとおもいます。 もしお茶をためらわれるなら 佃煮とか漬物とかおかき等はどうでしょうか?

avalokita
質問者

お礼

ありがとうございます。 次回は佃煮とか漬物も候補に入れます。

関連するQ&A

  • 手みやげは何がいいでしょうか?

    私は関東に住んでおります。 間もなく実父の七回忌があり9日九州に帰ります。 84歳の母は弟夫婦と暮らしています。 主人と二人で5日間います。 香典の他に 何か手みやげを持って行った方がよいだろうと思いますが、何が良いか思いつきません。 弟夫婦の3人の娘は独立しております。 近所には いますが・・。 実家と同県内に住んでいる姉夫婦は香典のみです。 (日帰りですので) 良いお知恵をお願い致します。

  • 四十九日前の手土産は?

    結婚後、遠方に住む主人方の祖父母を含む親戚に 主人と共に初めてご挨拶に伺う予定を立てていました。 予定日の少し前に、その祖父が急きょ亡くなり、主人は葬儀に駆け付け、お香典もお渡ししています。 (私はやむを得ない事情により行けませんでした) 予定通り会いに行くことになっていますが、その日はまだ四十九日が明けていません。 ここで質問ですが、手土産をお持ちしようと思っていたのですが、 大体手土産はまずお仏壇にお供えするかと思うのですが、この場合、 ・「ご霊前」「お供え」などと書いたほうがいいのでしょうか?  (四十九日が明けるまではご霊前と認識していますが合っていますか?)  通常手土産だとのしが蝶結びなので、のしなしでお持ちするべきでしょうか? ・お供えとしてお持ちする場合、ご家族は甘いものを食べないと聞いたので  お菓子ではない食べ物(日持ちのする海産加工品など)にしようかと思いましたが、良くないでしょうか? ・お供えとして持っていく場合、個数(4や9はだめなど?)に決まりはあるでしょうか? ・それともお供えと手土産をそれぞれ持って行くべきでしょうか?  (到着の2日前に出発するため、+数日以上日持ちのする壊れにくいものを選ばないといけない・・?) アドバイスをお願いいたします。

  • 海外駐在員への手土産について

    来週から仕事でシンガポールとオーストラリアに出張に行き、色んな企業を訪問する予定です。 日本で面談する場合は、手土産ということで菓子折りなどを持参することが多いですが、 海外の場合も同じ感覚で、手土産持参した方が良いのでしょうか。 もし海外に駐在されていた方がいらっしゃれば、 海外の慣例などを教えて頂ければ幸いです。 面談者は日本人も現地人もいて、15箇所以上訪問先があるので、あまり重いものは厳しいと思うのです。 何か海外への手土産として適するものがあれば、 教えて頂けると助かります!

  • 来客からの手土産はその場で出すべき?

    来客から手土産のお菓子を頂いた場合その場で出すべきですか? こちらでお茶菓子を用意していたとしても、手土産のお菓子も一緒にいただくべきですか?

  • 手土産代の処理について

    弊社では、取引先への手土産代を3,000円以下でしたら「雑費」、それ以上の金額だと「交際費」で処理していました。 しかし、最近の調査で3,000円以下であっても手土産を渡す理由によっては交際費になると指摘されました。 例えば、会議にだす茶菓子の土産(自分も食べる場合)…雑費     「いつもお世話になっています」という様な挨拶としての土産…交際費 という感じですが、普通取引先への土産物を自分が頂くことはないですよね…? 皆さんの会社ではどのように処理していますか? 理由はどうであれ交際費orその他の科目で処理していらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • どういう手土産がいいでしょうか?

    私も埼玉人で彼も埼玉人なのですが 今度彼のおうちに初めてうかがうことになったのですが どういう手土産がいいでしょうか? 埼玉と言えばサイカの宝石だと思いますが べたすぎますよね。 あとご両親は60代なので 和菓子の方がいいでしょうか? ご両親と彼の3人暮らしなのですが その場合何個用意すればいいのでしょうか?

  • 手土産

    子供が同じ年なので知り合った(私含め)ママ友4人で、幼稚園も小学校も違っている為、2~3ヶ月に1度程度?ママ同士で会う感じです。 前回、会った時には、Aさんのお宅に朝から集合して、御茶をしてから、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はまたAさんのお宅で御茶をしました。 皆、各自で手土産に(300~600円程度の物)のお茶菓子を持参しました。 今回、Bさんが幹事なのですが、午前中にAさんのお宅に集合で御茶をして、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はBさんのお宅で御茶するらしいのです。 (Bさんが幹事だけど、Bさんのお宅はご家族の都合で、その日は午後しか使用出来ないそうです) 本当なら、こんな事は招く側に直接聞くのも失礼かと思ったんですが、幹事のBさんに、手土産って、前回は皆、ケーキ(要冷蔵)とか?スナック菓子(がさばる)とか?だったので、午前と午後で御茶するお宅が違う場合、どうしたら良いのか悩むんだけど?と聞いてみたら、 案の定?「ウチ(午後にお邪魔するBさん宅)は、手ぶらで良いから、午前中にお邪魔するAさん宅にだけ持参すれば良い」と言うのです。 まぁ、Aさんも気配りする人なので、午前中に貰った物を午後はそのまま持ってランチ外食~Bさん宅に行ってくれるかと思いますが・・・ でも車が狭い為、ランチに行く時に、頂いた手土産を確実に持って移動してくれるかは確実では有りませんし、頂いた物を全部持って移動しろと強制するのも心苦しいです。 Cさんは、最近?知り合ったばかりなんで、前回も、Aさん宅には何度かお邪魔した事は有るのに(ランチは外食だから、御茶するだけなのに)、手土産で皆の中で一番費用が高いケーキを持参していましたし、今回、CさんにとってBさん宅は初めてお邪魔する家なので、多分、午後のBさん宅に行くのが手ぶら・・・は、行きにくいかと思います。 このメンバーは、皆、お互い気配りする人達なんで、午前と午後でお邪魔するお宅が違う場合、手土産をどうしたものか悩みます。 ○午前のお宅、午後のお宅とも、不公平にならない手土産の方法って有りますか?同じ物を午前、午後と用意するべきでしょうか? ○午前のお宅は、到着してスグに手渡しすれば良いですが、午後のお宅は、どのタイミングで渡せば良いか・・・ずっと午後の分もランチの時に持ち歩き、午後にお宅にお邪魔した時に渡すべきでしょうか?

  • サンフランシスコに住む日本人へのお土産

    来週、主人がサンフランシスコへ行きます。 現地に住む友人へのお土産は何が良いのでしょうか? また、就職の面接で会うオーナー(日本人)の方には、どのようなお土産が良いのでしょうか? オーナーの方は50代で、もう20年以上、日本に帰ってないそうです。 友人は、気を使うような?間柄ではなく、日頃からメールや電話でおしゃべりをしています。 サンフランシスコで売ってないような?日本のお土産って何がありますか? 例えば・・・羊羹はどうでしょうか?50代の方なら、羊羹でも喜んでくれるでしょうか? サンフランシスコに滞在中、または、滞在していた方、お土産についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 韓国のお勧めお土産

    今度初めて日本へ旅行に行くことになりましたが、もう1週目友達や知り合いさんへのお土産で悩んでいます。 私は韓国人ですので日本の方にもてるお土産が分からないんです。 相手は20代~30代の会社人~学生さん(女性)ですが、どんなお土産がお勧めでしょうか。韓国ののりが大人気だとは聞きましたが、それは日本でも買えるものではないんでしょうか…?あと、柚子のお茶とか、ひまわりの種のチョコもあるようですが、どんなものがいいんでしょうか。 (一応、お菓子とかの食べ物にしたいです。) 当然のことですが、できれば軽い感じで、みんなに喜ばれるお土産を探しています。以上お勧めありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします^^。

  • NY在住者への手土産

    来月、NYCに赴任中の友人夫婦(40代)に会いに行きます。 彼らが日本へ帰ってくるのは1年に1度ぐらい、 「NYCでも日本のものは大抵手に入るよ♪」との ことなのですが、それでも現地ではなかなか手に入らない、 喜ばれそうな手土産があれば教えてください! 友人には’日本で買ってくる必要のあるもの’を聞くつもりで いるのですが、プラスαで何か渡せればと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう