• ベストアンサー

写真の綿みたいな植物の名は何というのでしょうか

terie2の回答

  • ベストアンサー
  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.1

ボタンヅルの種子ではないでしょうか? http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/botanduru.html

参考URL:
http://www.wara2.com/archives/cat11/post_101/

関連するQ&A

  • 植物名を知りたい

    昨日、池の岸辺に咲いていた植物です。草丈は30cm~40cm、花の塊は2cmほどでした。私の持っている図鑑には出ていません。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 植物名を知りたい

    7月6日、旭川市のブドウの木の横にあった雑草です。高さは1m、花の大きさは1cm、葉の長さは10cmです。葉が3枚に別れています。種名を教えていただければ、嬉しいです。

  • この写真に写っているのは梅の木でしょうか?

    うちの敷地の木の写真なのですが、この木は梅の木でしょうか? この木の近くに、梅の木があり、この写真の木とは枝や葉の形が全然違います。 実も円形に近く、梅の実だとわかるのですが、この写真の木の実は楕円形ですよね。 この木も梅の木なのでしょうか?違うとしてもなんという名前の木なのか教えてください。

  • この植物名を教えて下さい

    隣の庭の垣根の下で植物も凍えそうなこの時期頑張って咲こうとしている植物を見かけました。 いつもなら素通りするのですがこの時期周りに花も無くふと目にとまったのです。 花の色は白でがくの部分が薄い緑がかかっています。植物にトゲがあり時期的にも梅の種類かな?と想像はついたのですがあまりにも小木(丈50cm位)で可愛らしく気になったのですがどなたかこの植物の名称教えて頂けませんか?

  • 植物の名を教えてください

    どなたか教えて頂けますか? 6~8年ほど前、園芸店で購入して、我が家の庭で育てている万年草なのですが、正式名称がわかりません。近所の方が譲ってほしいとか、買いたいと言うのですが、名が分からず困っています。ネットで調べたのですが、ハママンネングサというのに似ていて、準絶滅危惧種となっています。先端の葉のかたまりは大きなもので8cmほどになり、黄色の花をつけます。 葉が枯れながら茎が伸び垂れ下がって綺麗です。 ハママンネングサだった場合、譲ったり、販売してもいいものかも教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします

  • この植物の名前は?

    いつもお世話になっております。 今日、娘と散歩していたら面白い植物を見つけました。 背丈が20~30cmくらい、幅1mm、長さ3,4cmくらいの細長くてマメの鞘のような種がいっぱいついています。 熟してきたものは赤味を帯びていたり乾燥して黄色くなっていて、それを触るとパッとはじけてけっこう広く種が散乱します。 花は終わったのか、葉らしきものも全くついていません。茎と鞘だけです。 天辺に1つだけ花がついていたのがありましたが、白くて小さい花でした。5mmもないくらいです。 日向でも日陰でもあちこちに生えていました。 これは何ていう植物でしょうか。 説明が下手で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 写真の多肉植物の名前教えて下さい

    葉の長さは1cm~4cm位 幅は1cm~2cm位 厚さは3ミリ~6ミリ位あります。

  • 植物名を教えてください。

    たまに見かけるような気がするのですが、この植物の名前をご存じの方が いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。 葉は大きく何十センチもあり、幅は10~20cm程度でしょうか。 根に近いところは細い茎になっています。 一本の茎に対して1枚の葉がついており、茎はそのまま土のなかにある根 とつながっています。取り除くと土のなかで根っこがたくさんつながっている ようで、根ごとたくさん抜けます。根はそれほど深くなく、地中5~10cm程度 のところまでしかありません。根っこ部分はまるでかいわれだいこんの根 みたいな感じです。 よろしくお願いします。

  • この植物の名前を教えてください

    狭い隙間から木?が生えてたので気になりました。 画像を添付していますが、その他の特徴は花は見当たらず てっぺんが赤くて赤い部分にはアリが集まってます。 よろしくお願いします。

  • 『梅の木』 と 『柚子の木』 の植え替えについて

    『梅の木』 は幹の大きさは8cm、樹高2.5m、『柚子の木』 は幹の大きさ10cm、樹高3.5mです。 この梅の木と柚子の木の植え替えの時期とその方法を教えていただきたくよろしくお願いします。