• 締切済み

不安から抜け出したい。

noname#183245の回答

noname#183245
noname#183245
回答No.3

友達を疑うことのなにが悪いのでしょうか。 さいしょはどんな人かわかりません。 疑って当然です。 疑い深いほど、信頼できる人と出会えれば、 とことん信頼できます。 あなたは、まだ若い。 一生信じあえる人に出会っていないだけです。 どんどん疑ってください。 サバイバル能力がつきます。

coco009lulu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この回答を読んで自分がこんな私なんかと仲良くしてくれるのに、疑って申し訳ないと考えていたことに気付きました。 疑うということは普通ですよね。 前のことに縛られず進んで行きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ぬけない不安

    ここではすでに、二度もこの内容の質問をしていますが… どうしてもいまだに疑問に思っていることがあるんです。 高一の時にとても仲が良かった子がいたのですが、マニアックなオタクであり、 自分の話をしないと気がすまないような子でした。と、言うより自分に関係する話しかせず 話題が合わないで困っていました。(もちろん最初のころは全然いやではありませんでした。が、去年の秋くらいから嫌になり始めていました) そんな不安がありながらも一応高一の時は我慢しようとしていたのですが、限界で… 彼女は私を縛ってくるようになっていました。 部活をさぼって、私と帰るようになり その帰り道での彼女の話にうんざりしてきていました。 学校では、私が他の友達と仲良くしていると その友達を私から遠ざけるため、乱暴な言葉を使って傷つけたり… 彼女の家庭の問題もあって、寂しいがためにそうなってしまうのはかわいそうだとは思います。 でも、あの頃の私にはもう高二も一緒のクラスになったら耐えられない!と思い、彼女とは徐々に距離を置くようにしていました… 高二になってもクラスは一緒になってしまい、私は彼女以外に仲のいい子が新しいクラスにいなくて困っていました。 が、今では仲のいい友達が四人もできておかげで楽しい毎日です。 彼女とは、挨拶する程度であまり話してはいませんでした。(仲良くすると、また一緒にいることになるのではと不安だったのでこれ以上近寄りたくなかったんです。) 長くなりましたが、ここで疑問が… 今、仲のいい四人とは席が離れています。ちなみに彼女はその子達と席が近いんです。 彼女は前は周りの子とはしゃべっていなかったのですが、話すのが好きな人なので最近はその子達と仲良さげにしゃべっています。 私は、正直不安なんです。 彼女は自分の話ばかりするし、周りが知らないマニアックなことを言ったりするのでなかなか話の合う子は いないとは思うのですが、結構おしゃべりな子です。話しやすい感じではあると思います。 彼女が仲良さげに友達と話しているのを見ると、いつかはこっちのグループに入ってしまうのでは という不安が消えません。 ちなみに、彼女は同じようなオタク友達の子が一人、仲いい子でいるだけです。 時がたてば関わる相手も変わってきて、こっちに来そうな気がするんです。 友達は、私だけの友達ではないので話す分には何も思いません。ですが、私は彼女がトラウマなため かかわるのが怖いんです。 高一の時、彼女はわがままなためにクラスのほとんどから嫌われ、浮いていました。 なので、浮かないように頑張っているのかもしれませんが 人の考えていることなんてわからないので… ちなみに、今でも浮いています。女子なのに、おじさんみたいなので一部の人にはくすくす笑われています。 今では、挨拶すらすることがなくなりました…そういうのは面倒くさいのですが、彼女は挨拶だけでも「自分は嫌われていない」 と思っているのか、急に話しかけてくるようになるんです。 話すのが怖いため、もう口を聞くことなんてできません。 このままでも、大丈夫なのでしょうか? 彼女とは無縁んな学校生活は送れるのか… グループ行動でも嫌です。 どうしたらいいでしょう? 書き忘れましたが、彼女は私が自分を嫌っているということに気が付いているようです。(彼女が私の仲いい子と話しているところに私が入ると、消えるからです。)

  • 他人に嫌われているんじゃないかと不安になる

    長文失礼します 高校生3年のの女子です 最近、他人に嫌われているんじゃないかと不安になって来ました いじめられてはいません。 学校であまり話した事ない子と話したその日の夜は「嫌われるような事をいっていないだろうか」「明日から悪口言われたらどうしよう」と不安になってしまいます 勇気を出して話しかけても迷惑なだけ…と思って自分から人とのかかわりを絶ってしまいます… 夏休みなどの長期の休み明けでも、「友達と連絡しなかったら嫌われているんじゃないか?」「自分だけ仲間外れにされているんじゃないか?」と休み明けが怖いです 普段、友達にメールする時も「今メール送って忙しかったらどうしよう」とか「返信が来なかったらどうしよう」と考えてしまい友達にメールも送れません 皆が私を嫌っているように感じます 相談できる友達も考えてみればあまりいない気がします… クラスの男子も自分だけ話してくれない気がして「何か悪い事したっけ?」と心配してしまいます クラスでは自分は邪魔な存在で、担任の先生にも嫌われている気がします 友達と話が続かなかっただけで「どうしよう」と不安になります 人と視線が合っただけで「私なんかと目を合わせて気持ち悪がっているよね…」と思っています 自分でも考えすぎじゃないか、と思うんですけど無意識に考えてしまって夜も眠れません 何だか無性に泣きたくなって、夜になると泣いてしまいます 学校がだんだん嫌になって来ました、「何で学校行ってるんだっけ?」と無意識に思ってしまいます でも休んだ事1度も無いので意地でも行っています ストレスもためやすくてお腹よく壊します 学校でも下を向いて過ごす事が多くなりました 声も大きかったら迷惑かなと思って小さくなってしまいます 移動教室も1人です、 もうクラスでは空気みたいな状態です…多分… 本当は私だってクラスメイトと仲良くしたいんですが話す機会がありません 人と話すのは大好きです、勇気と自信がないんです どうすればいいでしょうか?アドバイス下さい 宜しくお願い致します

  • ●クラス替えの不安がおさまりません●

    明後日に始業式があります。その時から今までの高校1年生のクラスから新しいクラスでの生活です。不安で仕方ないんです。 不安というのは、ただ単に「新しいクラスで緊張する」とか「今までの友達と離れるのが寂しい」とかではなく、私は1年生の今まで様々なことを通し、現時点で本当に親しい友達がクラスにも学校にも一人もいないまま2年生を迎えることとなってしまったのです。 高校1年生では移動教室や一緒にお弁当を食べる仲間を転々としましたが、最後になんとか、5人いたグループと移動やお弁当を共にでき(でも最初は、移動の時に無理やり後ろについていって、いつも緊張していました)、クラスで一人ぼっちにならずに済みました。 しかしそのグループの中でまともに話したことのある人は一人か2人だったし、その二人もクラスが別々になってしまうこととなりました。また逆に同じグループの中でも、私のことが嫌いに近かった人で、掃除の時間に悪口(しかも二人でコソコソ)も聞こえてきたこともありました。 このように私には一年生で同じクラスで仲のよかった人と一緒になるような「二年生でのクラス替え」がとても不安です。仲良くできる自信もないし、私の変な噂もたくさん立っている中でとても不安な新学期です。 もし新しいクラスで移動教室を一緒になれる人がいなかったらどうしようとか、お弁当を一緒に食べる人ができなくて、この先2,3年生になってお弁当を食べられないのではないかとも不安になります。 一応、クラスで前にしばしば話したことのあるあの人を一緒にお昼や移動を誘ってみようかと努力はしてみますが、相手がほかの人と一緒にということになったらどうしようとまた不安です。 こんな不安があって、最近はご飯もまともに食べられていません。どうすればいいでしょうか。

  • 教習所にいく不安

    高校三年生です。 明日から友達と教習所へ行きます。 私のクラスの人は大体はもう既に通い始めています。 私はクラスの人に会うのが正直怖いです。 二年前にクラスのグループを抜けてから ずっと悪口言われてるんじゃないかとビクビクして 毎日不安で怯えてきました。 それがあってか、クラスの人に対しても 人間不信?みたいになってしまい友達以外と 接するのが怖くなりました。 教習所はみんな通っている人はそれぞれ時間は 違うようですが、私はバスで教習所に向かって そこで友達と落ち合うのですが、もしそこで グループの人に会ったらどうしようと不安でたまりません。 それとクラスの人に会ったら嫌がられるんじゃないかと 怖くてたまりません。 グループからなにかされたりするわけではありません。 何度も友達にもグループへの不安を相談したりもして 被害妄想だよと言ってくれているのに 私は自分の不安が拭えません。 クラスの人に会ったら笑顔で接したいのですが 俯いて気づかぬフリをして逃げてしまいそうで 本当に呆れます。 どうしたらいいですか?

  • 1人ぼっちにならないか不安なんです。

    初めまして! 現在私は中1で、もう少しで新学期を向かえるんですが、 中2のクラス替えで、今の友達が離れてしまうのが、すごく怖いんです。 過去の話なんですが、小学6年生の頃、クラスの嫌われ者でした。 去年の友達と離れてしまって、言い方が悪いですが、気がキツイ子が大きなグループを 作っていて、1人ぼっちで本当に毎日が嫌で 私は太っているので、男子からも「デブ」と、女子からも悪口が何よりも 辛かったです。 現在、ダイエットを少しずつ頑張ってるんですが・・・;; 幸い、中1(現在)のクラスでは、小6の時の担任の先生のおかげだと思うんですが びっくりするほど小学校の頃、仲が良い友達が集められていて クラスは優しい子ばかりで、楽しくて、去年の頃をあまり思いださなかったけど 最近になって、来年はまた仲の良い子と離されるんじゃないかと 不安で仕方ないです。 でも、悩んでもどうしようもないことは分かってますし いつまでもウジウジしている、自分も嫌になってきます。 ワガママでうっとしい相談でごめんなさい。 ここまで見ていただき、ありがとうございます。 よければ、こんな奴に何かアドバイスをください。 お願いします!!

  • 友達との関係

    専門学校に通う男子学生です。 クラスの友達、人間関係で悩んでいます。 同じクラスに最近すごく仲のいい友達がいて、 学校帰りには頻繁にお互いの家を行き来しているくらいです。 しかし最近クラスで席替えをしてその友達と前後になり、 初めて席が近くなって喜んでいましたが、 その周囲のメンバーとの関係が少し複雑でどう接していけばいいかわからなくなりました。 というのも、僕とその友達は1対1ではすごく仲がいいのですが、 お互いクラス内でのグループが違うので、 どちらかがグループでいたりすると上手く話せなかったりします。 今の席では僕のまわりにいるのは友達のグループの人たちばかりで、 すでにみんな随分前から打ちとけあっていて、 なんとか加わろうとタイミングをみたり様子を伺ってみたりしているのですが、 あまりの仲のよさ、結束力?におじけずいてしまい、 上手く会話に加わることができません。 クラスメイトからも、「普段あんなに仲いいのに、席近くなってもあまり話してないね」と言われました。 一番つらいのは授業前後の休憩時間で、 まわりと話せず一人ぽつんとしているのがつらいし、 そんな姿をその友達にも見られるのはきついです。 年上の先輩に相談したこともありますが、 無理して加わって同じテンションで話せなくても、 ときどきグループに加わって聞き役になるくらいでもいいんじゃない?と言われました。 これからどのようにしていくのがいいでしょうか? できたらこれをいいきっかけに少しでも友達の同じグループの人たちと話せるようになりたいです。 最初はガッツリ会話に参加しなきゃと思っていましたが、 自然体で無理のない範囲でときどき加わる感じでいいのかなと思ったりもします。 (今はほとんど加われていないですが・・) ちなみに友達は自分の性格をわかっているし、 グループが違うこともわかっているので今の自分を受け入れてくれているみたいです。

  • 不安です

     今年から高校2年生になります。 クラス発表の日に学校を休んでしまいました。   後から友達に聞いたところ、同じ部活の人が1人も居ないし、1年の時に仲が良かった人とも離れてしまって…… クラスで孤立しないように努めますが、もし、孤立してしまった時のことを考えると不安です。 孤立したときのクラスでの振る舞いや、気の持ち方を教えて下さい。 分かりにくくてすいません。

  • 毎日がストレスです

    こんばんは、ここのサイトを利用するのは初めてです。長くなりますが読んで回答をいただければ嬉しいです。 私は中学二年生です。私は人と話すのが苦手です。人に嫌われるのが怖いし、話しかけてもし無視されたらと不安になって、輪の中にもうまく入れません。沈黙になるのも嫌だから必死で話題を探したり何かおもしろい事を言わなくちゃと焦りそれもストレスになります。 私がいる女子グループは小学校の頃からのグループです。5人グループです。中学校になっても休み時間になるとクラスから出て集まっていたので、その所為かクラスに馴染めなかった所もあります。 私のクラスはC組で同じKちゃんのクラスはD組でした。C組とD組にはグループの友達が誰も居ませんでした。なので自然と私とKちゃんは一緒に廊下に出て遊んだり、他のグループ仲間の所に行っていました。 けれどKちゃんは同じ班になった子と仲良くなって休み時間になっても教室から出てこなくなったり、体育の時など一緒に走っていたのに、その子と行ってしまったりする様になりました。登下校の時や他のグループの仲間と遊んだりする時は前と変わらず居るけど、一緒に居る時間は減りました。 別にグループ仲間の他に仲の良い友達ができたのはいい事だけど、私はどうしてもその子より劣っていると考えてしまい、嫉妬なのかなんなのかよく分からない嫌な気持ちになります。自分にはグループ仲間と変わらないくらい仲の良い友達ができたとKちゃんが心の中で自慢して、未だにそういう友達がいない私を馬鹿にして笑ってる気がして、勝手にいらついて悔しくなってひがんでしまいます。 毎日そんな嫌な気持ちになって辛いです。多分私は人を信じられないんだと思います。長くなりましたが少しすっきりしました。最後に質問させてください。 どうしたら人を信じる事ができる様になって、みんなの前で素の自分を出せれますか? どうしたらKちゃんにいらいらしないですみますか? 理不尽な事ばかり書いて質問してごめんなさい。

  • クラス替えが不安です

    もう高2になる女子です。 クラス替えがあり、既に新しいクラスも決定しました。 私は本来の性格は明るいのですが、人見知りが激しく、仲の良い友人にしか本当の自分をさらけ出さないような人間です。 部活もしていませんから他のクラスの人に知り合いはいませんし、中学校のときの友達とも一緒にいる程仲良くありません。 新しいクラスで生活するのがとても不安なんです。 一緒に居てくれる友人はちゃんとできるかなと心配で仕方ありません。 他の人たちはもう皆グループが出来ていたら、と考えると、どうしても学校に行きたくなってしまいます。 中学校の頃に男子からイジメを受けていたために、新しいクラスの男子からまた何か言われるかもしれないとも考えてしまいますし; もうすぐ春休みも終わりますし、マイナス思考はやめようと思っても、やはり不安です。 どうしたらこの不安を軽くできるでしょうか? 長文失礼致しました。

  • 悲しさ、不安、恐怖に打ち勝つには?

    長文になります。 僕は、この春、高校3年になった受験生です。 高校1年生のとき、激しい人見知り・暗めの性格もあって、クラスに友達がいない1年間を過ごしていました。 2年になって、数少ない部活(部活は怪我を境にやめてしまいました)の1人の友達と同じクラスになり、その子のおかげで少数ですがクラスに一緒に笑ってくれる友達ができました。 そして、あっという間に1年が過ぎ、新クラスでの自己紹介も終えた今に至ります。 2年の時のクラスの仲良かった人たちや、部活の友達とは完全に離れ離れ(僕は1組で、その人たちは5~8組)になってしまい、クラスに話せる人がほとんどいなくなってしまいました。1年の時の同じクラスの人や、同じ1年時での体育の授業で一緒だった隣のクラスの男子たちも今の新クラスには結構いてクラスに馴染める気がしません… 1年の時はひたすら嘆いてばかりでしたが、3年になり受験生にもなったので嘆いても何も変わらないし、ますます自分を追い込んでしまうのも分かっています… また、僕は学校での成績も悪く、基礎力定着さえしていません。 なのに、受験への危機感よりもクラスでの虚しさや不安、恐怖が勝ってしまいます… あまりクラスのことを考えないように、なるべく暇を作らないように、来週からは予備校にも通うつもりです。 ですが、これからの学校での行事などのことを考えると限り無く不安や緊張、絶望が出てきて勉強に集中できません… どうしても、明日を迎えるのが怖くなったり、不安や緊張で朝とても早く起きたりしたときなどに、携帯などを長時間いじったりして寂しさ・虚しさなどをまぎらわそうとしてしまいます。 孤独感や絶望に打ち勝ち、受験勉強に集中するために、受験に対するモチベーションを上げるために、どうすればいいのでしょうか? 厳しい言葉でも構いません。 よろしくお願いしますm(_ _)m