• ベストアンサー

アズノールうがい液4%について

喉が痛かったので、内科へ行ってきました。喉が赤く腫れている症状だったので、とりあえずアズノールうがい液4%を処方されたのですが・・・、病院で、??なことを言われました。使い方についてですが、この液を2滴喉に垂らし、そのまま飲み込んで下さいということでした。それを、1日数回。この液は、万が一飲み込んでも大丈夫だということは調べて知っていますが、原液を何回も飲み込んでもいいものでしょうか?薬剤師さんに、先生にこんなことを言われました、と言ったら、じゃあそうして下さい、と言ってました。 とっても不安になって質問させて頂きました。ご存じの方、どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177424
noname#177424
回答No.1

>この液を2滴喉に垂らし、そのまま飲み込んで下さいということでした。 アズノールには、同じ成分で含嗽用と内服用があります。 含嗽用のモノをノドに垂らすことで、薬剤を塗り付けた事になりますから、そのまま飲み込んでよいと思います。 含嗽用は炎症に効果が見られ評判の良い薬です。 私は内服として、アズノール細粒1%を処方されています。 1回0.2gを朝・昼・夕食後3回(1日0.6g)服用します。 もし、含嗽用のモノをノドに垂らして飲み、時間を置かないで飲食すると、ノドに付着した薬剤は胃の中へ入ってしまわないでしょうかね。 ノドに垂らした後、30分とかの間隔が必要だと思うのです。 [含嗽用] ●製品名: 含嗽用アズレン、アズノール・ガークル、アズレン錠含嗽用、アズノールうがい液 ●一般名:アズレンスルホン酸ナトリウム ●区分:含嗽剤/その他/含嗽剤 [内服用] ●製品名: アズノール細粒(0.4%)~(1%)、ノズレン細粒0.4%~1%、アズノール錠2mg ●一般名:アズレン スルホン酸ナトリウム ●区分:消化性潰瘍用剤/アズレン系/胃炎・胃潰傷治療剤 参考URL: http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

akotar
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます!!含嗽用って、喉にとどまっていれば良い感じでしょうか。飲み込むんじゃ無くて・・・。たったの2滴ですもんね。胃の中に入ったら、さすがに良くない感じがしますよね。。食前は、注意したいと思います。参考URLも拝見しました。副作用はまずない、とのことで安心しました。アドバイス、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アズノールうがい液について

    祖父がアズノールうがい液の使い方を勘違いして、5回押して水で薄めてうがいをしていたそうなのですが、大丈夫でしょうか? 高齢なので心配です。教えてください。

  • 歯科医院でうがい液だけを買った場合の金額

    歯科医院でネオステリングリーンうがい液0.2% 56mlを2本、私の希望で処方してもらうことがあります。治療内容によっては私が希望していなくても処方されることもあります。 治療費と一緒に払っているので、うがい液だけを買った場合、いくらになるのかなと思ったのですが、医療費明細書兼領収書の記載の一部は次のとおりです。「112ml」になっていますが渡されるのは56mlが2本です。 【医療費明細書兼領収書】 歯科再診料:56点 最診時明細書発行体制等加算:1点 歯科衛生実地指導料1:80点 薬剤情報提供料:10点 歯周基本検査(10-20歯未満):110点 処方料(6種類以下):42点 調剤料(外用):8点 ネオステリングリーンうがい液0.2% 112ml:60点 ------------------------------------- 診察無しで買うことができるのかわかりませんが、もし診察無しで、うがい液だけを買いに行った場合、次の項目の点数を合計するのであっていますでしょうか? 合計点数79点×10円×30%なので237円で240円でしょうか? 最診時明細書発行体制等加算:1点 薬剤情報提供料:10点 調剤料(外用):8点 ネオステリングリーンうがい液0.2% 112ml:60点 よろしくお願いします。

  • フルタイドを処方。うがいについて

    喉の痛みが長期に渡って続いているので耳鼻科に行き、フルタイド100を処方されました。(1週間分処方、1週間後にまた来るように言われています) 「吸入後はうがいをするようにと書いてあるけど、うがいをしないようにしてみてね。」と先生から言われました。 吸入薬なんて初めてでその時は意味もわからずうなずきましたが、 ネットで調べるとうがいをしないと色々な副作用などがあることを知りました。 わざとうがいをしないようにすることはどういう意図があるのでしょうか? うがいをしなくても大丈夫なのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 長引く風邪

    1日目、鼻水・ノドの痛み・咳・熱37.1℃で内科へ。 処方された薬は3日分、クラリス錠・ムコソルバン錠・ビソルボン錠・フスタゾール錠・アズノールうがい液。 1日目の夜37.8℃。 2日目、朝36.7℃、午後37.3℃。 3日目、2日目と同じ症状。 4日目、いつもなら治るのですが、治らないので内科を受診。 処方された薬3日分、パセトシン錠(1日4回)・ムコソルバン錠・ビソルボン錠・ニチコデ配合散。 本日6日目、相変わらずの微熱で良くなる気配がありません。 鼻水は3日目にサラサラから粘り気のある状態に変わりました。 ノドは焼けるように痛くなったりします。 咳も少しひどくなってます。 もともと喘息があり、シムビコート吸引してます。 まだ薬があるのですが、飲みきっても改善されない場合は総合病院へ行くのが良いでしょうか? ちなみに、かかってる内科で血液検査はしてません。

  • うがいをすると喉から微量の血

    掲題の症状の場合、何科に診ていただくのが適切でしょうか。 この症状が起きる時間は主に午後、うがいの度ではなく一度か二度程度。 気づいたのはここ2週間ほどです。 一回のうがいで、最初に吐き出したものにだけ微量で明るい色の血が混ざります。続けてうがいをすると出ません。 喉の奥を洗ったときなので歯・歯茎ではないと思います。 朝起きると喉がかさかさしています。 咳は出ません。声がれもしていないと思います(気づくほどにはない)。 タバコを1日3~4本吸います。 特にハードな日常ではありません。他に具合の悪いところもないです。 調べると決まって「喉頭がん」などの語が出てくるため、少し不安ですが、”何でもないです”を繰り返されてあちこちの病院を駆け回るのは嫌なので、 難しいとは思いますがまず何科が一番無難であるかをアドバイスいただけると助かります。 似たような症状に思い当たる方からの投稿ですとうれしいです。

  • うがいすると喉が痛いです

    先週から風邪を引いてしまい病院で薬をもらって飲んでいました。 昨日痰が出た際に咳払いをかなりしてしまいました・・。 そのとき喉をいためたのだと思いますがうがいするとのどがしみます。 薬を飲んでいるせいか普段は痛みは感じませんが 外から帰ってきたときにうがいをするとしみるような痛みを感じます。 うがいは1日数回してるんですがこの場合、うがいを 控えたほうがいいでしょうか?

  • アズノールとゲンタマイシン軟膏

    靴擦れが頻繁におこり、よく皮膚科のお世話になっています。 地元のA皮膚科では、ゲンタマイシン硫酸塩軟膏が処方されました。 勤務先に近いB皮膚科では、アズノール軟膏が処方されました。 違う箇所ですが、いずれも足で原因は靴擦れです。症状も、大きさもほぼ同じなのですが、先生の好みだったりするのでしょうか? 困ったりはしていないのですが、違いが知りたいです。

  • イソジンうがい薬が喉に残る?

    母はワカメ等が好きなのですが,食べすぎでヨード(?)を摂り過ぎる傾向にあるとお医者に注意されたそうです。そこで用心するようになり,今ではイソジンのうがい薬も,うがいのあと喉に残るような気がすると使わなくなりました。 うがい薬でうがいをした後,やはり液は喉に残っているのでしょうか。ヨードの取りすぎに注意しなくてはならない人にとっては,それは有害なくらいの量なのでしょうか。 また,直接喉にスプレーする液もありますよね。あれも母のような人は用いない方がいいのでしょうか。 お茶でうがいをすると良いとも聞きますので,イソジンを使わなくても不都合はないと思うのですが,もしご存知の方がいらっしゃったら,詳しい話を伺えれば幸いです。

  • 喉の痛みは引いたけど、カラカラです

    二日前から咳が出始め、声がかれていて喉が乾燥した状態です。カラカラだから咳が出るような気がします。これは喉がどのような状態になってるのでしょうか?咳止めシロップで良いのでしょうか? 余談ですが、以前病院で、このような喉だと普通のうがい薬は効かないからと『アズノール』といううがい薬を処方されました。なのでカラカラに変化したらこれを使っていますがさほど変化がないような‥

  • アズノール軟膏の使用について

    私は皮膚が弱く化粧品にもかぶれやすいので特定の化粧品しか使っていません。特に唇がかぶれやすく、乾燥してリップクリームをぬろうと思っても合う物がなかなか見つからず困っていました。 そこで皮膚科を受診したら「アズノール軟膏0.033%」という軟膏を処方してもらいました。 すごくよく効いて1年以上使い続けています。(1日3~4回) ステロイドなどではないので使い続けても大丈夫、とのことですが リップクリーム代わりに使いたいのに「薬」!?と不安になる時があります。 このようにアズノール軟膏をリップクリーム代わりに長年使い続けても問題ないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • QL-800のドライバーをインストール中に「対応製品が見つかりません」というエラーメッセージが表示され、インストールが完了できない状況です。
  • ラベルプリンターとPCの間にUSB変換ハブを挟んでおり、PC側にUSBポートがないため、ドライバーのインストールができません。
  • お使いの環境はMac OS 12で、接続方法はUSBケーブルです。関連するソフトは「Start Here Mac.app」です。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう