• ベストアンサー

動産差し抑え 軽自動車

軽自動車(車検付き1年)・バイク(鍵無し。車検切れ・エンジンも掛からない)を差押えしました。共に15年落ちに近いですが、見た目はそこそこ奇麗。 執行官曰く、「車を30万。バイクを5万で売り出します」と言っていましたが、 売れなかった場合は無剰余取消となり、持ち主に返す様になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.2

>で一度強制執行掛けた物件は2回目は掛けられない・・・。 >ですよね? 確か、そのはず。 >ということは元の持ち主は自由にまた車に乗れると言う事ですね・・。 債権者が買受可能価額(売却基準価額の8割の価格)で入札しちゃう、と言う手が。 売却基準価額が30万なら、6万円の保証金を振り込んだ上で、24万円で入札出来ます。 入札者が債権者1名なら、車は債権者の物になります。 債権者自身が競売に入札するのは、債権確保のために良く行われます。 債権者が物件を入手したあと、任意に売却して現金化すれば、債権の一部は回収できますので。

yukikko58
質問者

お礼

追加の回答、本当にありがとうございます。 という事は債権者側が落札しても、30万以上で売れなければ 赤字って事ですね。 大変参考になりました。 親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.1

差し押さえの強制執行が行われ、競売開始決定がされても、所有権は移転しません。 所有権は元の持ち主のままで、持ち主が勝手に処分してはいけない状態になる(赤札が貼られる)だけです。 で、競売により買い手が付いて、買い手が代金を払った時点で、所有権が移転します。 競売で買い手が付かないまま競売が終了すると、持ち主が勝手に処分してはいけない状態が解除され、元の「何もしてない状態」に戻ります。 >持ち主に返す様になるのでしょうか? 元々持ち主に所有権がある状態なので「返す」と言うのは正確ではありません。 「返す」というのは「移転した所有権を元に戻すこと」を言います。所有権は最初から誰にも移転してないので「返す」のは不可能です。

yukikko58
質問者

お礼

なるほどです。 で一度強制執行掛けた物件は2回目は掛けられない・・・。 ですよね? ということは元の持ち主は自由にまた車に乗れると言う事ですね・・。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車 競売

    先ほども同じ様な質問をさせて頂きましたが、今度はちょっと質問を変えて再度投稿させて頂きます。 (先ほどの質問に答えてくれた方ありがとうございます)   差押えした軽自動車等についての質問です。 軽自動車 水色ラパン(車検付き1年・ナビ付き約8年ほど前の物・ETC付き)・ バイク ドラッグスター。クラシック400(鍵無し。車検切れ・エンジンも掛からない)を差押えしました。共に15年落ちに近いですが、見た目はそこそこ奇麗。 執行官曰く、「車を30万。バイクを5万で売り出します」 との事。 軽自動車は6年経つとほとんど価値が無いと、他の質問コーナーで読みました。 私も、車・バイク共にそんな金額でうれるとは思いません。 誰か査定に詳しい方いらっしゃったら、どれぐらい値が付くか予想出来ませんか? 競売物件に詳しいなど。。。 宜しくお願いします。

  • 軽自動車の廃車

    現在、軽自動車を所持していますが、車検が切れて約一年たち、放置しています。 そのうち車検は。。と思いつつ自動車税と任意保険はとりあえず払い続けています。 このまえエンジンだけかけたらバッテリーが切れていたため、あと そこまで車を乗る必要もないかなと思い、もう廃車にしようかと考えはじめました。 車検切れ、バッテリー切れの状態で車を廃車にできますか?  あと軽自動車の廃車の場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?

  • 軽自動車の差押について教えて下さい

    人にお金を貸したのですが、返してくれないので 手続きを踏んで、強制執行をする予定にしています その人は貸した直後に破産するといい始めているのに 最近、軽自動車の新車を購入しました。 持ち主であるのは確かなのですが、 名義がはっきりわかりません。 軽自動車の差押は、名義をはっきりさせる必要があるのでしょうか? 必要があるのであれば、調べ方を知りたいです。 また、必要な書類などがありましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中古の軽自動車

    今、10年落ち位の軽自動車というのは、ターボが付くのと付かないのとでは、燃費はどの位の差でしょうか?ターボ車とNAエンジンでは、20psの差があると聞きましたが、実際はどうでしょうか?お答えください。

  • 軽自動車の中古は損

    実家でセカンドカーとして軽自動車を購入します。 なるべく安く上げようと中古車サイトを見ましたが、 結構高いですね。ヴァンタイプで2回目の車検を 迎える(つまり5年落ち)で40万もします。 一方新車は未使用車(新古車)なんかミニヴァン タイプでも70万であります。中古でも全然値落ち しませんね。これなら新車かなと思うのですが。 どっちが得ですか?

  • 中古の軽自動車を買いました。

    中古の軽自動車を買いました。 もともとそんなに検索結果に出てこなかったので2件回って決めました。乗り出し30万っていう車はあまりありませんね。車両本体が10万円とかは凹んでいたり、傷があったりで買う気にはなれません。今回10年落ちの25万のKeiに決めました。試乗した感じだと特に普通の車って感じで、免許を取ってから一度も車を運転したことがなかったので(ああ、これが車か~)って感じでいいのか悪いのかよく分かりませんでした。とりあえず外観と内装と試乗した感じで決めました。昔、自転車から原付に乗り換えたときも3万円のボロイのを購入して2年ほど乗っていましたが特に壊れもしなかったので今回の車も大丈夫だろうって考えています(ちょっと不安です)。車屋さんは「車検が通れば問題ないよ。古いのは外観でエンジンや中身は法律で基準が決まっているから変なのは売らないよ」って言っていました。原付を買った頃は世間知らずで壊れるものは売らないだろうって考えていたのですが、ネットなんかで壊れるって知ってからは自分の買ったのも壊れるんじゃないかと不安になります。一応車検を通すって言っていたのですが信用しても大丈夫なんでしょうか?よく中古車を買う人は今回の僕の買い物についてどう思いますか?

  • 軽自動車のユーザー車検について教えてください!

    軽自動車のユーザー車検を受けられた経験のあるかたいらっしゃいますか? そろそろ車検切れになるH5年式のミラがあります。 壊れてきてもいるので廃車にしようと思ってはいたのですが、次に購入しようと思っている車がまだ発売前なのでしばらく足がなくなるのでそれも困るということでユーザー車検で安くあげたいと思っております。(乗っても7か月くらい?) 仕事が土日休みなのであまり時間も取れず・・・なのですがなんとか時間を作っていきたいと思っています。 ユーザー車検って混み具合にもよるかと思いますがどのくらい時間はかかりますか? また、用意するものなどもどのようなものを用意しなくてはいけないでしょうか?

  • 軽自動車の課税保留について

    軽自動車(大型バイク)の課税保留制度について教えてください。 東京都では、車検がきれて何年も経過した大型バイクに対して課税保留制度はないと聞きました。 その職員の話だと、軽自動車税はナンバープレートの所有に対してかかる税金なので、 車検が切れたからと言って税金を保留することはないと言ってました。 その職員が知らないだけなのか、本当に東京都には課税保留という制度は存在しないのか、 分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 動産の執行と査定について

    支払督促が確定しました。(債権額=170,000円) 商人(トレーニングジム経営者)である債務者がそれでも支払いを拒絶しているので動産の強制執行の手続きにするにあたって下記質問です。 1.年式が10年落ちの国産車(新車価格=約150万円)でも差し押さえは可能か? 2.現在、商売で使用しているトレーニング器具も差し押さえは可能か? 3.債権額が170,000円と少額だが執行官が私の指定した責任財産の査定を行い差し押さえを   するのか? 以上、お判りになる方、宜しくお願いします。

  • 中古・軽自動車の購入

    中古軽自動車の購入で教えて下さい。 1. 軽自動車の走行寿命はだいたい何Kmぐらいなのでしょうか? 2. 数年落ちのタント・モコ辺り(軽RV車、本体価格70-80万で)を検討していますが、長く乗りたいので、お勧めのメーカや車種をお願いします。 3. 18年車の2.6万Kmと16年車で2.6万Kmの中古車では、購入後の寿命を考えた場合、どちらが良いでしょうか。18年車はレンタ上がり、16年車はワンオーナで、どちらも、ノーマルエンジンです。 以上の3つの質問宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 文書印刷でPDFをプリントすると、手書きで記入していた文字が消えてしまうことがあります。プレビューでは文字が表示されているのになぜでしょうか?
  • 文書をPDFで印刷しても、手書き文字が消える現象が発生します。プレビューでは文字が表示されているのに、印刷すると消えてしまいます。その理由について説明します。
  • PDFを印刷する際に、手書き文字が消えることがあります。プレビューでは文字が表示されているのに、印刷すると消えてしまう現象について解説します。
回答を見る