• ベストアンサー

再考?特別警察

noname#178467の回答

noname#178467
noname#178467
回答No.1

 「天皇陛下を殺そうとした事件」とは1910年の 幸徳秋水らの「大逆時件」を指すと思いますが、 この件については戦後、最高裁が判決の過ちを 認めています。つまり社会主義者や無政府主義者 の現実的な暗殺行動を起こすための立案はなかった ということですから、政府がこれを口実につくり あげたということ。特高は他の警察部門と違うのは 都道府県警察部長の指揮をうけないということです。 直接、政府内務省の指揮で動く警察部隊でした。活 動は警察内でも極秘で非愛国的な団体を秘密裏に調査 壊滅をめざす組織でした。現在の警察でも公安と呼ば れる部門が秘密に動くのと同じですね。 >なぜ特別警察ができたのか?拷問まで必要だったのか?  A)非愛国的な団体を壊滅させるため。そして1911   から1945年までの間にその対象は広がり続けた。   例えば天皇を神と崇めない諸宗教も大弾圧をうけた。      酔っ払って世間の悪口を言って逮捕された。 >拷問まで必要だったのか?  戦前は自白させれば証拠がいらないのでいきおい、自白  させようと頑張れば拷問になる。当然、無実の者が自白  させられる例も多いはず。本人が拷問で自白しなければ  肉親を拷問して自白させた例もあるようです。 >彼らはどんな思いで拷問していたのか?  もちろん、疑問を感じ苦しんだ人も居るでしょうが、人は  立場や環境でどのようにも変わります。ましてやその時代  は非国民を攻撃するのが正義だったのですから。戦後の  中国の文化大革命でどれほど多数の人が紅衛兵に虐殺され  たことか。 >犯罪者が折れたら罪を許したのか?  折れたらというのは自白したらという意味ですか?  逮捕投獄が手柄となるのですから許されるのはありえません。  ただし、その人物が所属する団体を裏切って特高の手先と  なるときはスパイとして団体に送り返される例はある。

関連するQ&A

  • 【法律】警察は天皇陛下を法律違反で逮捕しますか?

    【法律】警察は天皇陛下を法律違反で逮捕しますか? 天皇陛下が生前退位のご意向を示されたとされるが現在の法律では天皇陛下に私的発言は認められていない。 天皇陛下は法律を破って逮捕されても天皇陛下を辞めたいらしい。 宮内庁も法律に熟知しており、新聞社やテレビ局などの報道やニュースを否定した。 否定しないと法律違反で天皇陛下は犯罪者になってしまうから。 まず天皇陛下の私的発言を許可する法律改正が必要。 その後に生前退位の法律を作るという2段階の法律改正手続きが必要だったのに天皇陛下は犯罪を犯して私的発言をして、宮内庁の意見も聞かずに暴走して犯罪者になってしまった。 検察庁も警察も犯罪者の天皇陛下を逮捕するんでしょうか? 完全に法律違反をして逮捕出来ると思うんですが黙認しますか? 法の番人なのに黙認する人と逮捕する人を選んでいる時点でもう日本の警察は機能していないのでは? 天皇陛下の私的発言を禁止している法律は法律じゃなくて憲法だったりして。 憲法違反だともっと重罪では。

  • 憲法改正よりも現行憲法の無効宣言の方が優先すべき?

    憲法改正が間近な雰囲気になってきましたね。 憲法改正よりもまず、現行憲法はハーグ陸戦協定に違反しているので無効宣言をしてから、大日本帝國憲法を元に現代に合うように改正するのが望ましいと思うのですが皆さんはどう思いますか? 現行憲法は占領下の状況でGHQによって一方的に押し付けられた占領下憲法だというふうに認識しています。

  • 明治憲法は、立憲君主制を規定した憲法ですか?

    明治天皇も、昭和天皇も、みずから、主体的に、 立憲君主として振る舞われた感じがありますが、 果たして、大日本帝国憲法は、正確には、 立憲君主制を規定した憲法と言えるのでしょうか?

  • 厳しい取調べ

     ニュースでよく、「警察は、容疑者を厳しく取り締まっていく方針です。」という表現をしますが、警察の厳しい取調べって、どういうことでしょうね。  つまり、拷問ってことですかね?  でも、拷問は、憲法で禁止されているはずですし。。。。。

  • ●民主主義と天皇制

    民主主義の前提は「全員が対等である」ことだと思います。 憲法では天皇制を「特別な」存在として規定しています。 厳密に理屈を突き詰めれば、民主主義と天皇制は相容れないと思います。 しかし私は天皇制存続論者です(この国の元首が小泉さんや森さんや村山さんではぞっとします)。そしてその相容れない部分を埋めているのが、天皇の「無私」にあると私は考えています。あれほど禁欲的な人格を私は知りません。 今年になって皇太子妃殿下の心因的病状がさまざまに伝わってきます。曰く「海外に行きたい」、曰く「人格やキャリアを否定された」云々。 確かに現代の女性としてはもっともなことです。しかし天皇家に嫁げば当然覚悟すべきことです。もしそれを否定するのなら、天皇家に嫁ぐべきではないし、或いは天皇制そのものが要らないのではないでしょうか。 「東京の中心に空虚がある」と言ったのはロランバルトでしたか。 雅子妃殿下を批判するつもりは全くありません。彼女と皇后陛下を比較するのも酷だと思います。 ただ、極端に言えば、天皇(皇族)は人間らしくあってはならないのではないか、人間らしくありたいのであれば天皇制を否定すべきではないか、と思うのです。雅子妃に対する批判ではなく、天皇制と天皇の人間性という観点から皆さんのご意見を伺いたく存じます。

  • 日本国憲法1条に関して、多くの人の見解を知りたいので質問させていただき

    日本国憲法1条に関して、多くの人の見解を知りたいので質問させていただきます 1:1章 天皇に関して  日本国憲法は、「1章 天皇」となっていますが、立憲君主制の成文憲法に、前文の次に「王制・王政」に関する規定を行っている憲法はありません。  「1章 天皇」となったのは、現憲法がGHQ草案を尊重した政治背景(GHQは天皇制護持を意図した)があると考えております。  さて、時代を経て、現憲法1章の指摘する「天皇」は一般化しつつありますが、それでも既存の現憲法のように「1章 天皇」とするべきなのでしょうか?  諸外国の憲法事例を鑑みて、総則・基本原則などを1章に規定するなどの改憲論はないのでしょうか? 2:日本国憲法第一条について  ”天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。”と規定していますが、  日本国民の「総意」を確認したこともありません。 (学生にこの点を質問されるたび、総意を確認したことがない、と説明するしかありません)  本条文があくまでも設定・規定するに過ぎない条文であるにしても、”総意に基づく”は虚偽であり、誇張だと思われますが、今後、これを見直すor(国民投票によって)総意を図る などの措置は不要でしょうか?  次、天皇陛下が、日本国・日本国民統合の象徴として規定されていますが、 日本国の象徴としての国事行為・外交接受などの機能性は理解できるのですが、「日本国民統合」の機能性が存在するとは強引のように思います。 私は特段、現憲法1章における天皇の役割・機能性について断固否定することはありませんが、大江健三郎氏などの共和制・アンチ君主制の政治思考の人を考えれば、国民の統合ではなく、分離・不和を誘導していると考えられます。  つまり、国民・国家の象徴としては、理解できますが、”国民統合”機能については実態がないと考えるのですが、『実態の伴わない設定』として甘んじるしかないのでしょうか?  私個人は、1条規定に関して、国民的再検証の後に、1条を改正するべきだと思いますが、そのような意見は改憲派にはないのでしょうか?  私が知る限りでは、改憲派の1章改正案では、現憲法1章を基本踏襲しているだけとしか思えないのですが、それは私だけでしょうか?    以上、質問が複数になってしまいましたが、興味がありましたら、回答いただけると幸いです。

  • 天皇制について

    天皇制が存続する理由は、伝統であることのみに依るのでしょうか? 憲法は改憲出来るため、憲法に、天皇陛下が日本国の象徴であると明記されているから、という理由は理由にならないので、いりません。 こてこての国粋主義者のつもりが、この質問を読んで、ふと、なぜ天皇制が制度上正当に存続する理由はなんなのかとかんがえてしまいました。 みなさんのお考えを知りたいので、アンケートのカテゴリで質問致します。

  • 拷問罪を立案したい

    拷問罪を立案したいと考えています。 暴行、障害、殺人と罪はありますが、拷問は罪として無んじゃないかと疑問に思いました。 きっかけは、栃木リンチ殺人事件です。 あれは、拷問殺人であるんじゃないかと。。  憲法に公務員による拷問は絶対に禁止をありますが、一般人(加害者)が拷問をしたら、それは障害、暴行、監禁、殺人でしかありません。 しかし、拷問はもっと罪の重いものだと思います。 日本に拷問罪を設立したいと考えています。  拷問罪についてご意見をお聞かせください。 また、立案の方法としては、私は政治家になるつもりはないので、とりあえず駅前で毎朝演説している国会議員に申し出てみようと思います。

  • 国名

    日本の正式国名は「日本国」でしたっけ? でも憲法で天皇は日本国の象徴とか言ってるので 「日本帝国」じゃダメなんですかね? 同じ資本主義のイギリスは「王国」となってますし・・・ 絶対に出来ない理由はあるんでしょうか?

  • 日本の象徴にカメラをむけて何が悪いの?

    「無所属で民主党会派に所属する平山誠参院議員が、13日の開会式に臨席される天皇陛下を衆参両院議員が整列して迎えた際、陛下を携帯電話のカメラで撮影していたことが同日、分かった。自民党参院議員ら複数の議員が目撃した。」 日本国憲法では、天皇は日本国の象徴と書かれているだけで、カメラを向けたらいけないと誰が決めているのでしょうか? それこそ右翼自民党の象徴的ないちゃもんのつけ方ではないか? 戦前では、天皇を神格化していて、民は見るだけでも禁止していたわけです。 こういった神格化こそ戦争賛美、軍部独裁、軍国主義、大政翼賛会、ゼロ戦生産の道を開いていった経緯があったのではないでしょうか? これでは到底右翼自民党は、憲法違反で訴追されるべきでは? 天皇の神格化につながる言動は一切タブーではないでしょうか?