給与所得控除と医療費控除とは?

このQ&Aのポイント
  • 給与所得控除とは、収入から一定の金額を差し引いたもので、特に所得税や住民税に影響を与えます。
  • 医療費控除は、医療費の一部を社会保険料や特別障害者控除と合わせて差し引く制度です。
  • 特別児童扶養手当の所得制限から医療費控除を差し引けることが確認されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

給与所得控除と医療費控除

現在、息子に障害があるため特別児童扶養手当を受給しています。 特別児童扶養手当には所得制限があり我が家の制限が5736000円です。 実際の我が家の24年の給与所得控除後の金額が6217080円で、ここから社会・生命保険料等の控除額8万円(一律)と特別障害者控除の40万円が差引けます。 よって5737080円となり1080円オーバーしてしまいます。 そこで質問ですが、今年の医療費の総額がが11万円位になりそうなのですが、単純に医療費控除(11万円-10万円)の1万円を申請すれば所得制限の5736000円を下回ることは可能なのでしょうか? それとも複雑な計算方法があって1万円程度の申請では無理なのでしょうか? 因みに、特別児童扶養手当の所得制限から医療費控除を差引けることは確認済みです。 どなたか、宜しくお願い致します。 また、このほかに必要な情報がありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.5

>24年の給与所得控除後の金額が6217080円 >…今年の医療費の総額がが11万円位… >…特別児童扶養手当の所得制限から医療費控除を差引けることは確認済み… 「平成24年分 確定申告」で申告する、「平成24年分の医療費」ということですよね? その場合は、「平成24年の総所得金額等」が200万円を超えるので、 11万円-10万円=1万円 となり、おっしゃるとおり、1万円を差し引くことができます。 『No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm >このほかに必要な情報がありますでしょうか? 特にありませんが、「11万円」のすべてが、本当に「医療費控除」の対象かどうか?という点は少々気にはなります。 「保険金などで補てんされる金額」や、以下の「対象内か?」など 『No.1122 医療費控除の対象となる医療費』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm この点については、「税務署」が相談先になります。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「申告時期」は混雑しますので、2/15までに済ませるのがお勧めです。 (参考) 『[PDF]医療費控除を受けられる方へ』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/04.pdf 『No.2030 還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】「自治体」へご確認のうえお願い致します

9210809
質問者

お礼

丁寧に回答ありがとうございました。 参考になりました。 尚、医療費は去年分でした。記載ミス大変失礼しました。

その他の回答 (4)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>今年の医療費の総額がが11万円位になりそうなのですが え~、「今年の医療費」ですか? 去年の医療費ではないですか? >単純に医療費控除(11万円-10万円)の1万円を申請すれば所得制限の5736000円を下回ることは可能なのでしょうか? 「去年の医療費」なら、そのとおりです。 「今年の医療費」ならダメです。 >それとも複雑な計算方法があって1万円程度の申請では無理なのでしょうか? いいえ。 そんなことありません。 問題は前に書いたとおり、いつの医療費かです。 去年の医療費なら問題ありません。

9210809
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 医療費は去年分でした。記載ミス大変失礼しました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>特別児童扶養手当の所得制限から医療費控除を差引けることは確認済みです… それは分かりましたけど、 >今年の医療費の総額がが11万円位になりそうなのですが… 今年のことは関係ありません。 >単純に医療費控除(11万円-10万円)の1万円を申請すれば所得制限の5736000円を下回ることは可能… だめだめ。 あくまでも去年 1年間に払った医療費でなければ関係ありません。

9210809
質問者

お礼

医療費は去年分でした。記載ミス大変失礼しました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

医療費控除(11万円-10万円)の1万円を申請すれば所得制限の5736000円を下回ることは可能です。

9210809
質問者

お礼

回答ありがとうございまた。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

普通10%が返ってくると思って下さい。 つまり・・・1万円は千円返ってくる。 80円分なんとかするため、領収書を探して11万1千円で控除申請を頑張るですね。

関連するQ&A

  • 特別児童扶養手当の所得制限への疑問・・・どこへ訴えるべきですか?

    我が家の子供は重度の障害があるため、特別児童扶養手当を受給しています。 これは毎年、所得による見直しがあり、制限に引っかかると受給停止となります。 今までは所得制限ギリギリで受給出来ていたのですが、 次回更新時には所得制限に引っかかるようで、受給停止になると思われます。 年収が30万円上がっただけで、年間受給額約60万円がカットされるということになります。 所得制限があるので、仕方ないのかなと思っていたのですが、 先日、「児童手当」(子供は中学生なので受給資格はありませんが)の 所得制限を見たところ、特別児童扶養手当よりも制限額が高いのです。 私はずっと専業主婦です。子供の障害のために働きに出ることが困難だからです。 障害のある子供さんをお持ちの家庭では、そういう家庭が多いと思います。 実際、私の周りでも「働きたいけど働けない」という人がたくさんいます。 そういうことを考慮すると、児童手当の所得制限よりも特別児童扶養手当の制限の方が低いということに かなりの疑問を感じます。 そこで、この疑問を国に訴えたいと思うのですが、 どこに訴えればいいのかがよくわかりません。 お分かりの方、ご指導お願いします。

  • 児童手当と医療費控除について

    いろいろ書き込みを見ましたがよく分からないので教えて下さい。 医療費の還付申告をする場合、源泉徴収の「所得控除後の金額」から 引いた額が「所得限度額」より下回ってた場合受給出来る?! その場合、「医療費の支払い金額」ではなく、やはり10万引いた 確定申告書に書く「医療費控除」の額でしょうか? 例えば、「所得控除後の金額」606万     「医療費の支払い総額」30万 「医療費控除」は20万     「所得限度額」578万 (扶養者1人 厚生年金者) の場合、「総額」では限度額内だけど、「控除」ではオーバーなので、 受給できないのでしょうか?

  • 児童扶養手当について質問です。

    児童扶養手当について質問です。 現在児童扶養手当の申請をしているのですが、 所得制限の中で分らないことがあるので質問します。 現在嫁と離婚して子供と私と私の母の3人で暮らしています。 子どもと母が私の扶養に入っているのですが、母は障害者年金を受給しながらもパートをしています。 児童扶養手当の所得制限は世帯の所得だと思うのですが、 母の所得はパート分+障害者年金になるのでしょうか? それと控除の欄に障害者控除というのがありましたが これは扶養親族に障害者がいれば控除されるものでしょうか? それとも私が障害者の場合でしょうか? わかり辛い質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

  • 医療費控除について教えてください。

    医療費控除について教えてください。 我が家の家族構成は ・父親(60代・年金収入あり・所得税支払いあり) ・母親(60代・年金収入あり(少額のため父親の扶養) ・子供(会社員) です。父親が入院したため来年は医療費控除を受けようと思っているのですが、 例えば1~6月分の医療費で父親が医療費控除を申請し、7~12月の医療費で 自分が医療費控除を申請するといった方法は可能でしょうか? (もちろん半年分の医療費は10万円を超えます) 父親の所得税が0円になるまでの医療費を父親が申請する医療費控除の対象とし、 残った医療費の残高が10万円以上であれば自分も医療費控除を受けたいのです。 このようなことは可能でしょうか?

  • 医療費控除のことで

    良く分からないのでこちらでお世話になりたいと思います。 昨年、医療費がトータルで13万円程かかりました。 医療費控除は10万円以上の場合に申請できると聞いたので 申請を行いたいのですが、 昨年5月まで会社勤め(源泉徴収による収入金額115万円) 6月~8月まで主人の扶養、 9月~12月まで失業保険受給の為、扶養はずれ となってます。 そもそも医療費控除の申請は、所得税の確定申告で行うものなのでしょうか?  所得税の確定申告で行った場合、還付金満額が2万円程度しかなく  国民年金や国民健康保険の還付ですでに満額の2万を超えているようなのですが、  この場合、医療費が10万円以上かかっても、還付はないのでしょうか? 所得税の確定申告とは別で行うなら、どうやって手続きすれば良いのでしょうか? 知らないことばかりで、申し訳ありませんが初心者のため 色々と教えて下さい。

  • 夫婦の所得が同じぐらい。児童手当の申請者は?

    児童手当は夫婦のうち、所得の高い方が申請しますよね。 所得とは以下を見ればいいのですよね? ・確定申告している人は、確定申告書の「所得金額の合計」の欄 ・給与所得のみの人は、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」 夫婦の所得が同じぐらいなのですが、 上記で比較すると夫の方が少しだけ上です。 だから夫の名義で申請すれば良いと思っていました。 しかし、少し気になることがあります。 うちは所得制限にひっかかるほど多くないのですが、 所得制限限度額に達していないかチェックするときに 控除するものがあるということです。 例えば以下のようなものがあるのですが、 これらも夫婦の所得の比較のときに考慮するのでしょうか? これらを夫の所得からひくと、妻の方が高くなりそうなので迷っています。 ・社会保険料 一律8万円 ・雑損控除 ・医療費控除 ・障害者控除 ・寡婦(夫)控除  勤労学生控除

  • 児童手当・乳幼児医療助成の申請時期は??

    教えてください!今年の4月初旬に1人めの出産予定のものです。 現在は、私は専業主婦で主人の扶養に入ってます(厚生年金)。 「児童手当金」「乳幼児医療助成金」を受給するには、所得制限内であるということ。  今年(H19)4月に生まれたとして、すぐに申請したら5月~受給開始ですよね?「児童手当金」は5月までは前前年(H17)の所得で6月~翌年5月は前年(H18)の所得。「乳幼児医療助成金」は7月が更新時期ですよね? そこで質問です。 前前年(H17)の所得は565万 扶養家族は1人(妻) 前年(H18)の所得は583万 扶養家族は1人(妻)なのでこの状況だと、「児童手当金」は5月分だけ、「乳幼児医療助成金」は5・6月分だけ受給ということになりますよね?扶養家族が2人ならば制限内なのですが・・・。4月に生まれる子は、いつの時点で扶養家族の人数に入るのでしょうか?今年12月末の年末調整の時期で入るのでしょうか?だとしたら、1月に新ためて申請すれば、受給開始となるのでしょうか?それとも、申請は1年に1回とかだったら、生まれてすぐに申請しないで、1月とか扶養人数が2人になってから申請したほうがいいのでしょうか?長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 来年度から実施される見込みの児童手当の所得制限

    来年度から実施される見込みの児童手当の所得制限。現状の案で諸控除前の年収総額が960万円程度となってますが、この諸控除。給与所得控除は、この諸控除に含まれるのでしょうか?含まれないなら960万という数字は、いわゆる会社の支払総額(総支給額)のことになりますか? (扶養家族の人数で上下するのでしょうか?)

  • 特別児童扶養手当の所得制限について

    特別児童扶養手当の所得制限額の計算方法について教えて下さい。 3人家族で現在、妻(受給者、収入あり)が長男(妻の扶養家族)と同居し、特別児童扶養手当を受給しいます。夫(別居、収入あり)の所得も報告を求められていたので毎年報告しておりましたが、別居の配偶者(夫)もこの制限にかかるのでしょうか?その場合、配偶者・扶養義務者の額でしょうか、それとも夫を受給者本人として所得額を見ていたのでしょうか。 以下の所得額の計算の際に、社会保険料(全額)、生命保険料(上限額)等を控除することは可能でしょうか。また、給与所得のみの場合、私たち家族の収入額が大体どのくらいから所得制限にかかるのでしょうか? 扶養親族・配偶者数   受給者本人    配偶者・扶養義務者     0人     4,596,000円    6,287,000円     1人     4,976,000円    6,536,000円

  • 医療費控除について

    いつもお世話になっております。 医療費控除についてお伺いしたいのですが、 今回、私の所得額は約300万円(個人事業主)で 支払った医療費は20万円です。 あるサイトに戻ってくる医療費の計算方法が載っていて ↓↓↓ (1年間の家族全員の医療費の総額)-(保険金などで補てんされる金額)=A A-(10万円または所得が200万円未満の場合には所得金額の5%)=医療費控除額 医療費控除額×所得税率×0.8=戻ってくる金額 この計算式でいくと 20万ー10万=10万(医療費控除額)になりますが、 所得税率の計算方法がわかりません。。 また、確定申告書Bには医療費控除で戻ってくる金額を 書く欄がありませんが、これは別途申請しないといけない ものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう