• 締切済み

営業職からライターへ転職したい

re_hookの回答

  • re_hook
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

半可通たちがワケのわかんないことを言っていますが、「ライター経験」というか、「業務経験」ということでOKです。あとは書かせてみて、書ければそれに合った仕事を出します。チャレンジしてください。

関連するQ&A

  • 求人広告のライターから新聞記者になるには?

    求人広告のライターから新聞記者になるには? 現在、私は某大手インターネット求人広告会社で求人広告の制作を行っています。 新卒で入社して2年目。肩書きとしては「コピーライター」です。 将来的には、新聞社で記者になるのが夢です。 しかし、社会人経験者として強みや武器がなければ、採用には至りません。 それはわかっています。 ただ、現職では新聞記者になる上で何が強みになるのか、 何を強みにするために今頑張れば良いのか見えないのです。 何か教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 営業職からの転職

    29歳、元製造業の営業マンでした。 離職してから約1年になります。 今年1月から内定を頂いた会社で働くはずだったのですが、その会社の業績が落ち込んできたことが理由となり白紙になってしまいました。 この離職期間中は、失業手当を貰いながら、内定した会社で業務のお手伝い(1月から働くための、業務内容を覚えるための勉強)をしておりました。 前職では、肩書きは営業ですが、設計・品質管理・事務(購買・企画提案など)行ってきたので、内定を頂いた会社でも営業・品質管理・設計をやることになっておりました。 内定が白紙になってから再び就職活動を行っており、営業職で1社内定(計器販売会社)を頂いたのですが、他の求人の設計と管理事務の求人が気になっております。 営業で内定(計器販売会社)を頂いた会社は中小企業で、全国に数ヶ所事業所がりまあす。設計と管理事務の会社は大手自動車メーカーの業務下請けの会社です。 設計職の求人は3D CAD CATIAを使用しているので聞いたところによると出きれば3D CADを使用したことがあれば望ましいとのことで、管理事務職の求人は総務・労務・事務作業をExcel・Wordで行うとのことでした。どちらも20代半ば~の20代の人材を募集しておりますが、管理事務に関してはなかなか20代で経験した人は居ないと思うので、それに近いこともしくはこれから出来そうな人材を採用したいと言われました。 私自身、家の事情もありまして転勤出来ないため、転勤ありの内定頂いた会社はお断りする方向で考えております。 そのため転職のない会社の、設計職と管理事務職の募集に応募しようと考えているのですが、設計経験は約3年で2DのJw CAD・Auto CADを使用してきました。管理事務経験は、事務作業のExcel・Wordは問題なく使用できますが、これといった経験はありません(人材教育くらい)。 この程度の経験・営業からの他職種の転職、離職期間があるので採用に繋がるか自身がありません。とりあえず書類選考があるのでそこをクリアするためのアドバイスをお願いします。 どうしてもその会社に就職がしたいのでいろいろとアドバイスをして頂ければ幸いです。 皆様の思っている意見を全て書いて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 未経験で営業職へ転職

    よく求人情報誌にリフォームの営業(全国的に営業所がある大規模な会社)とかで、でっかく『営業未経験者大歓迎 口下手でも大丈夫 ほとんどの人が未経験からのスタートでした』学歴・経験・年齢不問、しっかりした研修制度があり安心、給料(固定給+業績給)や待遇がいい。と言うような内容の求人を見ますが、実際はこういう求人はどんなもんでしょうか? 実際こういう求人のとこで働いたことのある方お願いします。 

  • 営業職について

    営業職について 職種が 制作進行スタッフ(ルート営業)っていうのはどういった仕事なんでしょうか? やはり普通のルート営業とは違うのでしょうか? 業種は総合印刷業です。 内容としては、お客様と一緒に広告を創るお仕事、お客様と社内を結ぶ大切なパイプ役とありました。 これは主に営業しながらお客様と打ち合わせをしたりするってことなんでしょうか? ノルマもあるのでしょうか?

  • 女性の営業職について

    アラサー、女性です。 前職が会社清算となってしまい、転職活動中です。 未経験ですが、法人営業で探しております。 希望業種は、食品関係です(これも未経験なのですが…) 各種転職サイトで探しているのですが、掲載写真は男性ばかりで 男性を募集していると匂わせる求人ばかりで、応募するところがあまりないのが現状です。 対個人では、女性募集もありますが、対法人で経験を積みたい、というのが正直なところです。 面接に行っても、営業は男性で、女性は現場、と言われたこともあります。 希望業種を変更するのも視野に入れていますが、 業種を変えるにしても、不動産や保険業界などあまりに離職率の高いところも正直嫌ですし…。 そこでお尋ねしたいのが ・男性募集を匂わせる求人に、女性が応募しても書類選考で落とされますか? ・女性が活躍できる業種(保険、不動産除く)はどういったものがありますか? ・仮に入社できたとして、女性で営業職として入社した場合、何か男性と待遇が違ったりすることはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 34歳女性、未経験で営業職に転職したいです。

    34歳女性、未経験で営業職に転職したいです。 現在、正社員(事務職)で就業中です。 これまでずっと事務畑で仕事をしていましたが、 営業職(未経験)への転職を考えています。 求人情報を見て感じたのは、 35歳以下、未経験で営業職に応募出来るのは、 不動産、生保業界がメインのようなのですが、 これらは、やはり離職率が高いから求人も多いのでしょうか? また、他に可能性ある業界がありましたら教えて頂きたいです。 アドバイスお願い致します。

  • 研究職から営業職へ転職

    この度研究職から営業職への転職を考えています。 そこでいくつか質問があります。 まず一つめは職務経歴書についてですが、どこまで詳しく書けばよいのでしょうか?(あまり詳しい業務実績をかいても全くの異職種なので理解してもらえるのか) 二つめは志望動機(自己PR)ですが、これがなかなか上手くかけません。今までの会社と志望している会社があまりにもかけ離れていることと、職種も異なっていることからなかなか結びつけて書けないのです。志望理由はただ単に興味があり、どうしても働きたいと思ったからなのです。 皆さんならどのように書かれますか? よろしくお願いします。

  • 営業職からの転職 (長文です)

    29歳、元製造業の営業マンでした。 離職してから約1年になります。 今年1月から内定を頂いた会社で働くはずだったのですが、その会社の業績が落ち込んできたことが理由となり白紙になってしまいました。 この離職期間中は、失業手当を貰いながら、内定した会社で業務のお手伝い(1月から働くための、業務内容を覚えるための勉強)をしておりました。 前職では、肩書きは営業ですが、設計・品質管理・事務(購買・企画提案など)行ってきたので、内定を頂いた会社でも営業・品質管理・設計をやることになっておりました。 内定が白紙になってから再び就職活動を行っており、営業職で1社内定(計器販売会社)を頂いたのですが、他の求人の設計と管理事務の求人が気になっております。 営業で内定(計器販売会社)を頂いた会社は中小企業で、全国に数ヶ所事業所がりまあす。設計と管理事務の会社は大手自動車メーカーの業務下請けの会社です。 設計職の求人は3D CAD CATIAを使用しているので聞いたところによると出きれば3D CADを使用したことがあれば望ましいとのことで、管理事務職の求人は総務・労務・事務作業をExcel・Wordで行うとのことでした。どちらも20代半ば~の20代の人材を募集しておりますが、管理事務に関してはなかなか20代で経験した人は居ないと思うので、それに近いこともしくはこれから出来そうな人材を採用したいと言われました。 私自身、家の事情もありまして転勤出来ないため、転勤ありの内定頂いた会社はお断りする方向で考えております。 そのため転職のない会社の、設計職と管理事務職の募集に応募しようと考えているのですが、設計経験は約3年で2DのJw CAD・Auto CADを使用してきました。管理事務経験は、事務作業のExcel・Wordは問題なく使用できますが、これといった経験はありません(人材教育くらい)。 この程度の経験・営業からの他職種の転職、離職期間があるので採用に繋がるか自身がありません。とりあえず書類選考があるのでそこをクリアするためのアドバイスをお願いします。 どうしてもその会社に就職がしたいのでいろいろとアドバイスをして頂ければ幸いです。 皆様の思っている意見を全て書いて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 転職サイトを見たらなぜやたらに営業職の求人が多いの?

    昨日転職サイト(リクナビ、エンジャパン等)を見ましたら(大阪市、未経験と検索すると)やたらに営業職の求人が多く載っています。(事務・経理・総務と比べて営業職の求人が圧倒的に多い。) なぜこんなに営業職が多くて事務関連(事務・経理・総務等)は少ないのですか? たまたま私が検索して結果がこうなってたんでしょうか? それと営業職の給与高いですね。 月22万円から29万円ぐらい。 しかもモデル年収が700万円ぐらい・・・・・。 すごいですね。 別に月22万円ぐらい欲しいとは思いませんけど自分が生活困らないぐらい給与欲しいんですけど^_^; 営業職って少し興味があります。(出来るかは別として) やって見たいけどあまりにも高い給与(ちなみに私の給与は年収で大体130万円)で少し不安です。 25才で高卒で未経験でどれくらい給与で普通なんでしょうか? まさか年収で130万円(月々10万円)じゃないですよね? 最後にこの求人は気をつけた方が良いよとか(例えば毎回出ている求人は止めとけとか) 転職経験の方ご意見下さい。 お願いします。

  • 営業職からの転職

    営業職からの転職 28才の会社員です。 一度転職をしていますが、新卒からずっと営業の仕事をしています。 元々コミュニケーションが苦手だったのと、やりたいことがなかったので 修行のような意味合いで営業の仕事に就いてもう少しでまる6年です。 確かに会話や交渉術、当たり前ですが仕事の進め方もこなせるようにはなり、 初対面の人と普通に世間話が出来るように人見知りがなくなりましたが、 元々売り上げをどうしても上げたいという気持ちや他人との競争意識がなく、 仕事を通して揉め事も経験して以前よりは神経が図太くはなったものの、 やはりそれ以上に自分をすり減らしながら生きているような感覚が凄くあり、 年々気持ちが荒んでしまっている自分がいます。 あと数年で30才になるので、これを機に別の職種へ転職したいと思っています。 最前線よりも後方で支援するような形が自分には向いているのでそういう方向性で 仕事をしたいと思っておりますが、営業からどういった職種へ行きたいかが漠然としています。 現実的に考えれば考えるほど、職種転換が難しいことに悩みます。 運転免許以外は無資格、一度の転職によって年収が100万円アップしましたが、 職種転換で年収が下がることは覚悟の上で転職を考えています(希望の異動制度が無理なので) 営業から別の職種へ転職された方、転職した理由、転職して良かったこと等お聞かせ願えませんか。 また、甘い考えであるということの自覚はありますので、アドバイスも頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。