• 締切済み

大学再受験について

kobutoniの回答

  • kobutoni
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私は、大学院2年で就職活動をして企業から内定を頂いていたのに、 自分のどうしてもやりたいことを選択して、 (内定誓約書まで出したのに)内定をお断りして就職をしない決断をした者です。 今でも内心、おとなしく就職してればよかったのではないかと思っていたりはします。 さて本題ですが。 世の中「やらなかった後悔より、やった後悔をするべき」とはよく言われてます。 正直自分ができるアドバイスはこれに尽きます。 今のまま、やりたいことを抑え込みながら何年か勉強してれば、 あの時、進路変えてればと思うかもしれませんし。 逆に進路を変えて結局立ち行かなくなったら、あの時そのままにしてればよかった。 と思うかもしれません。 進路を変えたいと思っているなら、 心は変えたい方向に傾いてると思うので冷静な判断はしづらいかもしれません。 大抵の人は、自分のしたい事を半ばで諦めて、時間が経ったら、 前は別のことをしたいと思ってたなぁと思いつつ、 与えられた人生を過ごす人がほとんどだと思います。 是非、3年後5年後の自分を想像してその自分が、 今の自分を振り返って納得できるような選択をしてください。 どちらが本当に良い選択になるのかは、誰もわからず、最終的には自分次第です。

関連するQ&A

  • 大学受験…

    こんばんわ、nightangelです^-^ 今回の悩みは、大学をどうするかなんです 私は今高3なんですが、現役で(いわゆる)レベルの低い私立大学に行って4年間勉強するのと、一年浪人してレベルの高い国公立大学(ちなみに今の第一志望)に行くのとだとどっちがいいんでしょうか? 私はどうしても大学だけは妥協したくないのですが、浪人するということがちょっと…(いや、嫌ではないですが…) それから、今文系にいるんですが、浪人して理系に行くということはできるのでしょうか? できれば理系に行きたいのですが… 学校での選択を失敗してしまったのと、自分のやりたいことが定まってなく、文系(しかも私立)しかいけないだろう(5教科も勉強できないので)と踏んで文系にしたのですが… 回答よろしくお願いします

  • 大学受験について まじで焦ってます!!

    大学受験について まじで焦ってます!! 高3理系です。まぁまぁな進学校に通っています。 自分は、将来のこととか決まってなかったため、数学得意だし理系のほうが就職とかいいしみたいな感じで理系選択し、理系でやってきました。 しかし最近考え始めたのが、 「文転」 です。 理系は大学・大学院と、文系に比べ勉学がとても大変と聞きましたし、自分がつきたい職業も文系です。 だから、 絶対文系にいきたいです!! 早稲田の商学部第1志望でなんとかKARCHぐらいにはいきたいです。 浪人は絶対したくないです。 予備校に通うべきですか? めちゃがんばって独学は無理ですか? 英数国3教科だけで、受験にのぞむのは危険ですか?全部落ちる危険・・・ 受験科目増やして(センターで化学や物理、公民など受験して)センター利用も狙うべきですか?ちなみに化学、物理はやってますが、クソです。まだ化学のほうがましです。 ちなみに進研や全統の だいたい偏差値は数65前後、英55~57あたり、国51~54、地歴やってない ぐらいです。 アドバイスお願いします。

  • 大学受験に失敗し、大学中退し三浪するか、仮面浪人するか迷っています。

    大学受験に失敗し、大学中退し三浪するか、仮面浪人するか迷っています。 卒業した高校は偏差値70で毎年5人以上が東大現役合格を果たす名門校です。 僕自身、勉強が嫌いなためレベルが低くても手堅い学歴が得られる方法を探していました。 青山学院大学文学部英米文学科二部(偏差値50) 上智大学神学部(偏差値50) 電気通信大学二部(国立大学で偏差値47) 日本大学法学部二部(偏差値47) 東京理科大学工学部二部(偏差値50) 上記の大学を受験し全て合格しました。 国公立志望者が圧倒的に多い学校なので、授業は文系理系混同で行ったため、文系、理系学部を受験できました。 結果、上智大学神学部に進学しましたが、授業内容に興味が持てず、中退してしまいました。 そこから一浪し慶應義塾大学環境情報学部に進学しました。 しかし自宅からあまりにも遠すぎる上、三田キャンパスの慶應生にSFCは慶應じゃないと言われて劣等感を抱き、中退。 また一浪し国立大学の千葉大学に合格しました。 現在は園芸について学んでいるのですが、また学校が嫌になってきました・・・ 実質二浪し千葉大園芸にいるのですが、 いろいろと考えた結果、僕が学びたいのは経済学でした。 経済といえば、慶應義塾大学経済学部ですが、SFC時代の差別があったため行きたくないです。 早稲田大学政治経済学部なら看板学部で馬鹿にされないし、友達も現在三浪中で早大政経を目指しているので心強いです。 しかし絶対に合格できる保証はないため、千葉大に在学しながら仮面浪人するか悩んでいます。 自分の考えでは、園芸の農薬研究が忙しくて仮面浪人できる状況ではないので中退して早稲田目指そうと思っています。 みなさんに助言がいただければ幸いです。

  • 大学受験、2浪について

    去年、現役で明治大学の理工学部に入学して 大学生活を送っていたのですが、 前期の夏で大学を辞めて、再受験することにしました。 その理由は、 高校のときから環境や政治、経済に興味があり、 文系を志望していたのですが、 学校では理系の物理、化学、数学の成績が良く国語が低かったので、 2年のときに理系クラスに行きました。 高3のとき法学や環境に興味があり文系を考えたのですが、 もう国語も日本史もやってないし、得意科目が物理、数学なので、 そのまま受験し青山学院と明治大学と法政大学と上智大学に 合格して明治大学に進学しました。 明治大学も楽しかったのですが、やっぱり理系に来た目的もなく さらに法学部にどうしても行きたいという気持ちから、 親に相談して改めて大学を受験することにしました。 そして大学を前期の夏に辞めて、宅浪という形で浪人をしました。 1浪して、模試の平均の偏差値が 国語40→65 数学71→75 英語56→70ほどに伸びて、 明治以上に行きたいと思い早稲田と慶應と法政しか受けないと 決めてこの3校を受験したのですが、 現役のとき理系で受かった法政大学が今回は文系で落ちそうで 早慶も厳しいような気がしています。 不安なので必死に勉強しているのですが、2浪してしまうかもしれない。 という不安があります。 なによりこの1年、応援してくれた両親に対して本当に悪いことを してしまったと思います。 もう親に後1浪させて下さいと言える立場ではないけど、 大学に行って学びたいという気持ちが強くて、 とても悩んでいます。 もう本当に自分が情けないです。 本当に辛いです。 自分がなにを質問したいのかも、よく分かってません。 人生に悩んでいるというか、このまま就職するしかないのか。 就職先なんてないのに。 もう1浪して大学に行きたいです。でも親に浪人するなんてとても 言えません。 今年1年ちゃんと今までで1番努力して模試とかでも良い判定が出て 過去問とかも良かったのに、今この状態の自分が 結果が全てなので仕方のないことですが本当に情けないです。 こういう場合どうすればいいのでしょうか? 意見でも何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 大学を中退したい

    私は浪人時にだらけてしまい国立に受からず、fラン私大(理系)に行きました。 しかし、周りが予想よりはるかに勉強ができずチャラチャラしていて学校に馴染めず再受験を考えています。 今は仮面浪人の状態です。しかし大学の授業を受けながら受験勉強をするのは効率が悪いため、後期の前に中退した方が良いのではないかと考えています。 休学は留年になってしまうため考えていません。 母は一年間通う方が良いと言っています。 そして、実質2浪になってしまうため就職にも影響するのではないかと心配です。正直、2浪してここ?と思われる国立です。 いろいろ書きましたが、質問したいことは ・中退するタイミング(今すぐor前期までor一年間) ・2浪するほどでもない大学を2浪することで就職に影響するか ということです。 同じく浪人した方にお答え頂ければ参考になります。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    大学受験で失敗し、第一志望に落ちました。全く予想していなかった学部に入学してしまい、来年違う大学を受験したいと考えています。いわゆる仮面浪人というやつです。大学は楽しいと言えば楽しいですが、自分にとってレベルが低く感じやりがいを感じられません。たぶんこれを読んでいる方でも仮面浪人で大学に入り直した方がいると思います。そういう方に質問なんですが、仮面浪人の1年間、どのようにして過ごしましたか?成功、失敗、どちらも聞かせてください。ちなみに、学校はやめず、Z会の通信教育をするつもりです。

  • 再受験か大学院か

    現在大学二年で文系の大学に通っています。 理系の学部を再受験をするか迷っているのですがそうすると浪人も加えて卒業するときに28歳になります。 就職も考えると今の大学をちゃんと卒業し、大学院を理系で受ける方がいいでしょうか? 文系の大学から理系大学院は厳しいでしょうか? 大学も大学院もどちらとも情報工学系を考えています。

  • 大学受験やり直し?

    都内の短大に通う2年生ですが、入学してすぐ、あまりのレベルの低さに大学受験をやり直したいと考えるようになり、もう一年たってしまいました。 友達を見下してしまう自分が嫌だし、学費が無駄だな~と思います。 入学してすぐに、辞めたいことを親に告げましたが、入学にいくらかかったと思ってるの!と殴られてしまい、怖くて一年続けてしまいました。私は、立派な大学で適度な誇りを持ちながら勉強やサークルをやりたいだけだと思います。 辞めて大学受験をやり直すべき? 短大卒業後やるべき? ただ、いまが無駄に思えて仕方がありませんf^_^;学費、時間・・・ 親には、申し訳ないと思います。短大の学費を返したいから、短い方がいいかな~って思うんです。 高校のときが理系だったのでそこに未練があります(現在文系) 仮面浪人しようかなとも考えていますが・・・どう思いますか。

  • 大学受験のことで・・・

    大学受験、出願校を決めるのに親と喧嘩をしてしまいました・・・ 理系なのですが、一応受けるところとしては6大の工学部と、現代福祉学部、商学部(ともに数1A受験)とあと日大の文理学部を受けたいと思っているのです。 文系の学部が入っているのは、12月くらいまではただ漠然と工学部一本で行こうと思っていたのですが、案内などを見ているうちに、そのような勉強をしてみたいというような気持ちが出てきたからです。 親にそのことを話すと、学部のことは了承してくれたのですが、6大に落ちたら浪人しろと言われました。 12月くらいまでは、6大に落ちたら浪人しようと思っていたのですが、今はその一年間をもう一度受験勉強にあてるよりは日大でもいいからとりあえず入って、その代わり(資格を取ったりして)自分にとっての受験の失敗をカバーしていった方がいいのではないかと思っています。 でも親にそのことについていとも簡単に言いくるめられてしまいました。たぶん自分の中で日大行くなら浪人した方がいいというような気持ちがあるのかもしれません・・・ 最終学歴に残る物ですし、ただでさえしんどいこの時期に、いろいろ考えすぎて頭がパンクしそうです・・・ 「浪人は一時の恥 日東駒専は一生の恥」 なんて言葉を聞いてからさらにモチベーションが・・・・ とにかく6大に受かってしまえばそれで終わる話なんですが、実際落ちてしまったときのことを考えてしまうと勉強が手につきません・・・ みなさんならどうしますか?日大でもいいと思いますか? それとも浪人でしょうか?

  • 23歳大学再受験

    23歳大学中退 フリーターです。 文系か医学部どちらを受験しようか悩んでいます。 文系の場合東大で 医学部の場合国立ならどこでもです 東大じゃないにしろ、 最低文系理系の選択はしなくては ならないので。 どちらを選んだほうが 将来有望になれますか? めちゃめちゃな質問ですが この歳で大学受験なので どうすればいいか悩んでいます。。 就職しなさい以外の回答をお待ちしております!!