• 締切済み

c言語にてプログラミング

四角じゃないいびつな形の画像があります その画像の中心の座標を得るためのプログラミングを作らなければなりません 全ピクセルのx座標をピクセルの数で割ったりして求めなければなりません これをどうやってプログラミングするかわかりません! 教えてください!!

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

プログラミングを作るとは言わないです。 まず、自分で人力であればどのような順番でやるのかを日本語にします。 次に、それを部分ごとにプログラミング言語にします。 うまく行かないところとかあれば考えてみます。 全体の流れを作って部分ごとに作るのが良いでしょう。 質問があればできないところがあれば、そこだけを具体的に聞く。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoac
  • ベストアンサー率12% (21/168)
回答No.2

1.数学としての計算方法が分かるか? 2.計算をプラグラムとしてどういう手順にするか? 3.頭に描いた手順をどう書くのか?(これがプログラミング) まず、1から質問されてはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

たぶん「プログラミング」以前に, なにをどうすればいいか自分で理解できていないんじゃないの? 適当な「画像」をもってきたときに, 「全ピクセルのx座標をピクセルの数で割ったりして求めなければなりません」と自分で書いた処理があなたにはできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cプログラミングで困っています><

    添付した画像のように配列がx>y>zの順に並べ替えられました。実際はもっとデータありますが、省略します。 よくご覧いただけるとうれしいですが、二つのx座標の絶対値差が2以内かつ二つのy座標の絶対値差が2以内かつstate==1かつstate Flag==3であれば、(x,y固定)z方向に伸びる一つのグループ(何個かの球体が構成する直線)と見なします。(それぞれ行のx,y,z座標値は球体それぞれの中心座標である) さらに直線のグループ数とグループを構成する球体数を数えて、出力します。 以上のことですが質問の内容です。 まず配列を作り、例えばx[N]配列を作ったとします,座標の絶対値の差をdiff1,y[N]配列を作り、座標の絶対値差をdiff2と定義し, さらにz[N]配列を作ります。 for(i=0;i<N;i++){ diff1=x[i+1]-x[i]; diff2=y[i+1]-y[i]; } if(diff1<2&&diff2<2&&state==1&&stateFlag==3){ for(i=0;i<N;i++){ printf(“%lf”,x[i]); printf(“%lf”,y[i]); } } でもこの考えだとindexの番号がもともとバラバラなので、配列の番号として理解できないし、表示もちょく座標だけをx,y座標の表示だけして終わり、z方向に伸びるグループ数もわからないし、それぞれのグループを構成する球体数もわかりません。 よろしければ、ご教授いただければ幸いです。

  • c言語

    c言語初心者です。 今jpgファイルで連番画像を取り扱っていて、 黒色(0,0,0)のレイヤーの上に画像を重ねているイメージで、、 1つフレームが進む毎に4ピクセルずつ、黒色のレイヤー上の画像を右にずらしていくようにプログラミングしているのですが、うまくいきません。 プログラミングの内容としては、 横幅が画像+真っ黒の画像で均一になるように作っています。 具体的には、横幅が画像+真っ黒の画像固定で580ピクセルとすると、 一つ目の画像は画像の横に、縦幅は画像と同じ幅で、横幅は画像の幅の右側に黒画像を連結させて合わせて580ピクセルとなるようにする。 二つ目の画像は、まず幅4ピクセルの黒画像があり、その右側に次のフレームの画像があり、そしてその横にまた、黒画像があり、 これらを足した横幅が580ピクセルとする。 という風に100枚ほど作りたいのですがなかなかうまくいきません。 opencvを扱える環境にいますがどういう風にプログラミングを書いたらいいかいまいちわかりません。 急いでいます。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • プログラミング、C言語について・・・

    プログラミング、C言語について・・・ 大学の宿題でわからないところがありまして・・・ 課題は、 キーボードから入力した数だけ、*(アスタリスク)を表示するようなプログラミングを作成せよ また、表示を見やすくするため*が10個表示されるたびに改行を入れよ。 なんですが とくにキーボードから入力した数だけ、*(アスタリスク)を表示するようなプログラミング がわからなくて困ってます。 あとこのプログラミングではforではなくてwhileでお願いします。 わがまま多いですがよろしくお願いします。

  • UWSCのプログラミングついて教えてください。

    UWSCについてです。 私は、UWSCをまだ1週間ほどしか触っていない超初心者です。 下記のようなプログラミングを組みたいと思っているので、プログラミング初挑戦なので右も左も良く分かっていません。 UWSCのプログラミングに詳しい方助けてください。 私の組みたいプログラミングは ("A.BMP",0)を無制限ループしつつ、("B.BMP",0)は2時間おきにループしつつ、("C.BMP",0)を30分間に30回実行する 場合のプログラミングです。【3つ同時進行です。】 宜しくお願いします。 while True ifb CHKIMG("A.BMP",0) x=G_IMG_X // 画像の座標をxへ代入 y=G_IMG_Y // 画像の座標をyへ代入 BTN(LEFT, CLICK, x, y, 80) endif ifb CHKIMG("B.BMP",0) x=G_IMG_X // 画像の座標をxへ代入 y=G_IMG_Y // 画像の座標をyへ代入 BTN(LEFT, CLICK, x, y, 80) endif ifb CHKIMG("C.BMP",0) x=G_IMG_X // 画像の座標をxへ代入 y=G_IMG_Y // 画像の座標をyへ代入 BTN(LEFT, CLICK, x, y, 80) endif wend

  • C言語の質問です。

    C言語の質問です。 以前質問した、C言語初心者のものです。 以前回答してくださった方、ありがとうございました! 前回の質問とかぶるんですが、質問は、 正方形の画像を円形にひきのばす(歪ませる)というプログラムがなかなか書けません。 どなたか教えてください! 円形にひきのばしたときに、正方形のどの座標がどにに移動してるのかってのを考えてつくりたいのですが。 画像を添付しました。 この画像の意味は、たとえば、正方形の中にある緑の四角(座標)が円のほうの緑の四角(座標)に移動したと考えたときに、添付画像に書いてある公式をつかって処理していくってことなんですが・・・。 それを同じようにすべての座標で処理していって円形に歪ませた画像をつくりあげたいんです。

  • c言語のプログラミング

    大学1年です。大学からプログラミングを勉強してます。c言語です。うちの学科は情報系の学科でプログラミング中心の学科です。ですが、はやくも僕はプログラミングに苦手意識を持ち始めています。中間テストも酷い点数で今度の期末テストも高得点をとらない限り単位を落とします。そんな状況なんですが、プログラミングの授業楽しみながらしているのでが、実力がなかなかつかなくて困ってます。ちなみに、ポインタや外部関数、局所関数あたりまで習いました。プログラミングを得意になるコツとかを教えてください。よろしくお願いします。

  • ゲームプログラミング 移動制御

    移動制御についてです。 左端に行った時にはみ出さないようにするためには、 画像幅の半分の座標を下回ったときにはみ出すことになるので、 その時にx座標を画像幅の半分の値にします。 というふうに書いてありました。 そこでわからなかったのですが、x座標というのは画像の中心なのでしょうか?それとも画像の左上なのでしょうか? 例えば画像の横幅が50だったとき 左上がx座標だったとしたら半分の25を下回った時はまだ画像の左端がまだ画面の左端についてないと思うのですが、画像の中心がx座標という事でいいのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • c言語によるアルゴリズム

    やりたいことは、たくさんの画像をいくつかのグループ(1グループに画像が数十種類)用意し、入力画像とそれらを比較します。そして、最も入力画像に似ている画像があるグループを選び出します。画像自体はx-y座標に点がある程度です。似た画像かどうかは、openCVのcvMatchShapesを使おうかと考えています。 参考 http://opencv.jp/sample/matching.html 画像を呼び出そうと思うと、一つ一つ画像名から呼び出すと思うのですが、大量の画像を呼び出すことを考えると、画像名を全て書いていたのではプログラムが長くなると思います。何かいい方法はないでしょうか。 また、座標値がわかっていますので、数値でグループを特定できる方法があれば、そちらの方法を教えてもらいたいです。 こちらはプログラミング、画像処理ともに初心者です。他にいい方法があれば,それも教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • c言語プログラミングHELP!

    c言語でプログラムを組んでるんですが、どうしてもわからないものがありまして、 まず一つ目がキーボードから英小文字を一つ入力し、その文字を大文字に変換して出力するプログラミングです。結果がまずひとつの英小文字を入力して、入力した文字と、大文字に変換した文字を出力するプログラミングです。 ちなみにヒントは'a'=97,'A'=65です 二つ目が二桁の16進数('41'から'49','50'から'59')を入力すると対応する文字を表示するプログラミングです。また、%xは使用しないこと。なお、入力に間違いはないものとする。(ヒントは入力は一つの数値か、二つの文字か?だそうです。) 結果は二桁の16進数('41'から'49','50'から'59')を入力して、文字コードの二桁の数字と文字を出力するプログラミングです。 お願いします。

  • C言語のプログラミングについてです><

    今C言語のプログラミングの勉強をしているのですが、わからないプログラムがでてきたので教えてくださる方がいらっしゃれば、ご教授願いたいです。 数当てゲームの作成 1~9(0は除く)のなかから4つの異なる数字をランダムで選択し、4桁の数をつくる。ユーザは4つの数字の並びを入力して、作られた数を当てる。 ユーザの入力した数と作られた数を比較して、同じ数字が同じ桁にある場合は"Hit"というヒントを与える。また、同じ数字が異なる桁にある場合は"Blow"というヒントを与える。すなわち、作られた数が5849で、ユーザが4829という数値を入力した場合、"2 Hit 1 Blow"というヒントが表示されるようにする。 ユーザは10回まで、入力するチャンスが与えられる。 といった感じのプログラミングなんですが、C言語初心者である自分にはまったくわかりません; ; どなたかわかる方がいらっしゃれば、助けていただけないでしょうか?よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • PX-S7110 複数パソコンと無線接続する設定方法について解説します
  • PX-S7110を使って複数のパソコンと無線接続するための設定方法をご紹介します
  • PX-S7110の無線接続設定方法について詳しく解説します
回答を見る