• ベストアンサー

茶・・・・・

日本がおもにお茶などを貿易していたのは いつごろですか?? それと、そのころのほかの輸出・入の 物を教えてくれるとありがたいです。。 よろしくお願いします。。

noname#13400
noname#13400

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

お茶が大規模に栽培されるようになるのは明治以降です。 失業士族の授産事業として、当時、水利に乏しい台地などを開墾して茶畑をつくりました。 それ以前は中国がお茶の産地でしたね。 ほかの輸出入となると、生糸は戦前の主力輸出品です。海産物も明治以降、漁猟法の発達で収量が増加し、主に乾物として輸出が増えたそうです。そういえば綿製品も多かったようです。特に日本でガラ紡績機が発明されると綿糸の輸出が増えました。 輸入品となると、機械類などはやはり輸入が多かったでしょう。ただ明治も半ば以降になると簡単なものは日本で生産できるようになりました。 幕末に輸入したゲベール銃だとかツンナール銃だとかは中国方面に輸出されたそうです。これも日本で村田銃が製造されるようになったからですね。日清戦争はまさにこれらの銃で両国が戦ったわけです。

その他の回答 (2)

  • mkyarol
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.2

お茶を主に輸出していたのは、明治から大正にかけてです。その頃の他の輸出品は生糸とかです。確か、高校の日本史の教科書あたりに載っていたような・・・。 下に、お茶については詳しいホームページを紹介します。参考にしていただければ。

参考URL:
http://www.o-cha.net/index.asp
noname#13400
質問者

補足

他国からの輸入はどんなものだったんですか??

noname#31687
noname#31687
回答No.1

こんにちは。 お役に立てるかどうか分かりませんがこのサイトにお茶の歴史等色々掲載されています。 興味をお持ちでしたら一度ご覧下さい。 http://www.ochakaido.com/index.htm

参考URL:
http://www.ochakaido.com/index.htm

関連するQ&A

  • ペットボトル入りのお茶は煮出してあるのですか?

    私はお茶が好きなのですが、ペットボトル入りの物は苦くて飲めません。 ペットボトル入りのお茶は煮出してあるのでしょうか? 「お茶」と「お味噌(八丁味噌を除く)」と「お出汁」は煮る物ではなく、 暖める物と考えていますが、 どなたか御教示下さい。

  • 海外にお茶を輸出してくれる会社を探しています。

    どなたかお願いします。ハンガリー人の友人が、日本茶のお店をハンガリーで開きたいそうで、日本の有名茶を輸出する会社を探しているそうです。どなたかご存知でしたら情報を頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。]

  • TPPは失敗だったと思いませんか?

    日本の昨年の貿易赤字は21兆円で過去最大でした。 貿易赤字とは、日本から輸出するより、海外から輸入する方が多いという意味です。日本は自動車や家電など高い物を輸出してるので、量で比べると輸入は圧倒的の多いのです。 輸入が多いという事実を考えると自由貿易協定というのは、メリットは無いなと思うのです。安倍さんの残した負債の一つだと思います。 貿易は割と日本は上手くやっていたので、変えない方がよかったのに。 みなさんはTPPは成功だったと思いますか?

  • 「安いお茶」を美味しく飲む入れ方を教えて下さい!!

    緑茶が美味しい季節のなりました!! 高いお茶や、高い水を使えば美味しいのは解っていますが・・・ 安いお茶(煎茶です、多分)で、浄水器の水を使用して、少しでも美味しく飲める方法を教えて下さい!! 温度も関係有りそうですが、温度計はないです。 現在、抹茶入りのお茶があるので、安いお茶と半々で飲んでます。 ・・・だったら抹茶入りのお茶だけで良い気もしますが、私的にはそれだけでは美味しくないです。 抹茶を買えば良いんじゃって感じですが、高かったのでそれでは高いお茶を買った方が良い気がします。 私が入れると美味しく入る時と、不味くは無いけど・・・という風に味が毎回?違う気がします。計ってないからもあるのでしょうが・・・ 好みとしては、渋みのあるお茶が好きです。 今はスッキリのお茶が売ってあり渋みのないお茶がありますが、それは物足りません。 我ままばかりで「すみません!!」が、「よろしく、お願いできないでしょうか??」

  • 貿易黒字赤字なぜこのような表現?

    日本は長期間貿易黒字だそうです。黒字≒輸出額が輸入額より多いということになります≒輸出型の日本になりますが、なぜ貿易黒字などと表現されるのでしょうか?輸出型であるためでしょうか?

  • タイのお茶が甘い理由はなぜでしょうか?

    タイに進出している日本企業などが『甘いお茶』を販売しているそうなのですが、 タイではなぜ砂糖入りのお茶なのかご存知の方いますか?

  • 円安は良いことなの?

     日本は貿易赤字国です。7月の貿易統計によると、貿易収支は1兆240億円の赤字で、13カ月連続赤字です。円安になると輸出産業は儲かるけれど、それ以上に貿易赤字が拡大する。貿易黒字の頃はともかく、今は円安で輸出産業は儲かるけれど、輸入品は値上がりし、消費者の負担は増え、企業は輸入原材料・エネルギーのコストが上昇し利潤が減る。 このように思います。  円安は日本経済にとって良いことなのでしょうか?

  • 野草茶について

    日本で採れる野草のお茶についてなのですが、普通お店で売られているのは乾燥した物ばかりです。 西洋のハーブなどは生のものをお茶にして飲んだりしますが(ミント・カモミールなど)日本の野草などは生でお茶にしても大丈夫なのでしょうか? また生で飲めるとしたらどのような物がおすすめでしょうか? こちらは長野県なのですが、この辺で採れるもので体に良くて 生からのお茶に向いてる物がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • お茶 が美味いと感じるようになった年齢は?

    お茶 が美味いと感じるようになった年齢は、いくつぐらいでしたでしょうか? 幼児期の頃は、甘い飲み物が好きですよね。 児童期も、まあジュースや、スポーツドリンクは好きな方だと思います。 思春期は微妙だと思いますが。 青年期となれば、お酒だって飲めますし。 でも、ある時、ふと、お茶って美味しいんだなぁって、思うときがあると思うんです。 そんなしみじみた、味わいを感じたのはいつ頃でしたか? お茶を飲むとどんな風に思いますか?感じますか?

  • カウボーイと日本茶

    開拓時代(たぶん)のアメリカへ日本茶が輸出され、カウボーイたちは粉にひいたお茶を、コーヒーと同じようにミルクと砂糖を入れて飲んでいた、とラジオで聞いた覚えがあります。7、8年前のことで、記憶があまり定かではないのですが。 お茶の本の著者へのインタビューだったのですが、このことが紹介された書籍またはサイトをご存じありませんか?