• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:fc2動画アフィリエイト報酬の小切手について 2)

fc2動画アフィリエイト報酬の小切手について

このQ&Aのポイント
  • fc2動画アフィリエイト報酬の小切手について郵便送付方法や受け取り手続きについて質問です。
  • 具体的には、エアメールで送られてくる小切手は郵便受けに投入するだけなのか、受け取り時にサインをする必要があるのか知りたいです。
  • また、送付方法やトラッキングナンバーの有無についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FUSEBOX
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.1

私もFC2の報酬は小切手で受け取ってますが、 追跡ナンバーや書留扱いではない、普通のエアメールで来ます。 つまりポストに入れっぱなしですね。 とはいえ銀行での小切手取り立て(換金)の際は、厳密な本人確認があります。 加えて万が一郵便事故等で届かなかった場合は、 FC2に小切手の再発行を依頼できるので特に心配はないと思いますよ。 私の場合20回以上、小切手を受け取ってますが、 郵便事故は一度もありません。(遅配は結構ありますが…) ちなみに昨日FC2から「銀行振込みでの換金にも対応しました」とメールがありました。 (質問者さんにも届いてますか?) 報酬の小切手受け取りはメチャクチャ面倒だったので、 私は今後銀行振込みを利用する予定です。

参考URL:
http://help.fc2.com/fc2id/manual/Home/kankin/ginkou.html/
ckc3439
質問者

お礼

グローバルなインターネットの世界は凄いですね。 回答はないものとあきらめておりました。 感謝いたします。

ckc3439
質問者

補足

ご親切に教えていただきありがとうございます。 以前、海外の宝くじ詐欺が猛威を振るっていた時に 中国やイギリスの詐欺集団からエアメールがよく届いていました。 私の父親がその怪しげなエアメールをゴミ箱に捨てていたのを何度も発見しています。 多分、今回のfc2からの小切手が入ったエアメールも父親から捨てられた可能性が高いのです。 それも一見、怪しげなものに見えますからね。 しかし、あなた様の再発行を依頼できるというのを聞いて安心しました。 再発行ではなく、それを銀行振り込みにしてもらいたいものです。 銀行振り込み対応の件は届いています。 これでアフィリエイトもSBSやDTIと同じになりましたね♪ 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアメールの書留 手渡し?

    国際ECサイトでシールを台紙事送りました。 エアメールで書留です。 届いたものがダメージあるとクレーム来たのですが、送られてきた写真をみると封筒にダメージというより破壊しようとしたような状態で意図してやったように見受けられる状況でした。 でそのような状況でそもそも受け取るのか? ということとさすがにこの状態のまま配達するのかとうことを疑問に感じました。 郵便局に聞いたところ最初、めったにない。 保障はできないとの事。 正直1ドルもしないので保証しなくていいのですが、あれで配達されても困ります。  それでじゃあ書留っていったいなんなんだ? と聞くと 「えっ書留ですか? それなら状況が違います」とのことで今ダメもとで調べてくれています。 私は苦情メールが来て1日半で悪い評価と「最悪の販売者、ボロボロで送ってきた。 保護もしないで送ってくる奴だ!」と評価に書かれました。 んで疑問なんですがエアメールで書留で送った場合、アメリカ人は手渡しでサインして受け取るのでしょうか? それとも自宅の郵便受けに投函されるのでしょうか? おしえて下さい。 よろしくお願いします。

  • 料金受取人支払郵便時の簡易書留について

    料金受取人支払郵便なのですが、封筒に予め「簡易書留」「返信用封筒」と黒枠で印字されています。 この場合、ポストに投函せず郵便局で簡易書留扱いとしても、その分も受取人側が支払ってくれるのでしょうか?

  • 簡易書留の受け取り

    簡易書留の受け取りなのですが、郵便屋さんが来たその時に本人がサインして受け取らなければいけませんか? 届く予定日に、私自身不在の可能性が高いです。 家族が私の名をサインして、受け取るということは出来ませんでしょうか。(事前に家族には言っておきます)

  • 郵便屋さんヘルプ!IBRSについて

    国際郵便料金受取人払(IBRS)について、自分でも色々調べたんですがわからない事を教えて下さい。 私書箱を使わず、料金後納とした場合、郵便物配達の時は受け取りの確認があるのですか?(書留のようにハンコもらったり、そうゆう事です)。それとも、自宅郵便受けにポンと入れられるだけですか? もうひとつ、これって船便扱いですよね?香港からなら、一ヶ月程度で帰ってくるのでしょうか。

  • 賃貸マンションのオーナーチェンジ

    住んでいる部屋のオーナーがかわったそうです。(こちらには事前に何も通告がなかったので知りませんでした) そして、新しいオーナーさんは管理会社としてこれまでとは別の不動産屋さんを選んだそうです。 最近その新しい不動産屋さんから電話があり、そのオーナーチェンジの件を知らされたのですが、その際2つお願いをされました。 1つめは、郵便受けの名前を新オーナーとの連名にしてほしい、ということ。 2つめは、今後新オーナー宛の郵便物が届くからそれを定期的にまとめて発送してほしい、また、書留の類も代わりに郵便局に受取に行って欲しい(昼間は留守なので郵便局の夜間窓口に取りに行って欲しいということです)、というものです。 1つめの郵便受けの件は、オーナーとは言えお会いしたこともなく、あたかも一緒に住んでいるように郵便受けに名前を並べて書くのは気が進みません。 2つめの郵便物の受取りの件は、はっきり言って手間がかかりますし、そもそも他人の書留を私が受取にいっていいものかと思っています。他人宛の重要な郵便物を持っているというのも気持ちの良いものではありません。 銀行のローンの関係で私の部屋に住んでいることになっているから、いやでもやってもらうしかないんです、と不動産屋さんは言うのですが、断ってはいけないものなのでしょうか。 また、数ヶ月後に更新時期を控えているのですが、上記依頼内容を断った場合何か影響が出ることは考えられますでしょうか。

  • 間違って配達された郵便物の所有権

    先日、書留で郵便物が届きました。サインをして受け取り、差出人に見覚えはありませんでしたが、郵便を開封しました。 中身に見覚えはなく、再度、あて先を見ると受取人氏名が無く、住所が我が家のものと似てはいますが、違いました。中身は結構大切な書類が入っており、現金まで入っておりました。 さて、この郵便物の所有権は誰になるのでしょう? 受け取った私の所有物になるのでしょうか? それじゃないとおかしいですよね・・・。もし、これを差出人や本来の受取人に返したとき、中身が足りないとか言われて裁判沙汰になる可能性だってありますよね・・・ ちなみに、郵便物は、受取人らしき人に渡ったようです。

  • 親展付き書留を送る場合

    親展と書いて、書留で郵送したいのですが、自宅ではなく勤務先に郵送しなければなりません。 内容は本人にしか目を通してほしくないので、「親展」と書いて、書留で送りたいのですが、勤務先に送付の際でも本人がサインしてくれるのでしょうか? 総務課等にいる方が受取のサインをして他部署にいる本人に、渡すのでしょうか? 受け取らなければどれくらいで、差出人に返送されるのでしょうか? ちゃんと届いたか郵便局に問い合わせても、教えてくれるのか知りたいです。 教えて下さい、お願いします。

  • 書留・配達記録郵便

    寝る前に考えてたら気になったので質問です。 書留郵便の保障は10万ぐらいらしいのですが、なにを根拠に保障するんでしょうか?現金書留なら分かりやすいですけど、一般の郵便の中身をわざわざ職員は確かめませんし、極端な話、紙や石ころ送っても、届かなかった場合に実は小切手が入ってたとかロレックス入れといたとかで10万請求できてしまうんでしょうか? あと配達記録郵便は保障がないみたいなんですが、例えば配達員がうぜーとか言って配達中にドブに捨てたとします。送り主は窓口で手続きしますから、送った記録は残ってます。当然受取人が受け取った記録は残ってません。保障はないのですいませんで済まされるんでしょうか? 書留もそうですけど、例えば身分証明書を送って、配達員が捨てて誰かがそれを拾って悪用して実害被っても、身分証みたいな大事なもん送ったお前が悪いって言われてしまうんでしょうか? ただの妄想なんで、ほんとに暇な方お願いしますm(__)mペコペコ

  • 国際郵便書留について

    大学の入学金である$40.00の郵便為替を国際書留で5月10日に送りました。 それで大学に届いたかの確認をすると受け取ってないというのです。 郵便局で調べてもらったところ日本からアメリカに配達されてる記録はあるそうです。 たぶんアメリカに私の郵便物があるそうです。 もう一週間以上もたつのでおかしいです。 アメリカの書留も日本と同様に受取人のサインとか必要なんですか? 宛先の住所は私書箱なんですけど..... 私の郵便物は紛失の場合は保証されるんでしょうか??? 困っています。

  • ネット売買

    ネットで売買を今までに一度もしたことが無いので多々分からない事があるので教えて頂きたいです・・・。 代金引換で本を相手の方に売ろうとしているのですが (1)代金引換の手数料を負担する側はどちらなのか (2)品物を包む際は郵便局で包むものを購入できるのか (3)送料はどのようにして決まるのか (4)第1種郵便物などがあるが本を送る場合はどれが適しているのか (5)受取側のお金はどのようにしてこちらの手元に届くのか など・・・たくさんあります・・・ HPを見て色々と自分で調べているのですが郵便局に生まれて 数えるほどしか行ったことがないので全然分かりません・・・ どうか教えて下さい。お願いします。。。