• ベストアンサー

円安は庶民にとってどうなんですか?

円が安くなって株があがって良かった良かったと騒いでいますが。 嬉しいのは株を持っている人とか、輸出会社のオーナーとか、要するに資産家の人にとってでしょう? そんなこと関係ない私にとっては ガソリン石油は値上がりしたし、自動販売機の飲料もすでに値上がりしたし、 スーパーで買うものも全体に値上がりしている感じです。 インフレターゲットを決めるなんていう前にもうじわじわ値上がりしてます。 これ以上円安になったら収入の変わらない人にとって何かいいことがあるのでしょうか?

noname#208279
noname#208279
  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.6

デフレ脱却というのは良いと思うのですが、舛添氏なども言っていますが需要が伸びての物価高ならいいけど、円安が理由での物価高はよろしくありませんよね。 そのうえでデフレ脱却の方向性が見えたからとかいって消費増税を強行されたのではエライこっちゃですよね。 円安は輸出関連の企業にとっては歓迎すべきでしょうが、食品関連の工場など国内向けの製品を製造している企業は苦しむことになります。原材料が上がってもなかなか販売価格に転嫁できないからです。 それでもガソリン、灯油、電気代、食料品、衣料品など軒並み値上がりするでしょう。 今後は食料品にも影響がでてくるでしょう。自給率を見ても明らかなように小麦や大豆関連は値上げされることになるでしょうね。パンやラーメンや納豆・・・ ここで問題なのは貧困層や低額所得者の生活です。 安倍政権は本当に苦しい人達に対する対策を考えていないように思います。 生活コストが上がって、最低賃金は上がらず、そんな状況で円安を、そしてデフレ脱却を歓迎できるでしょうか? 安倍政権には低所得者対策を求めます。 単身女性の1/3は貧困状態だと言われているのですから・・・

noname#208279
質問者

お礼

>ここで問題なのは貧困層や低額所得者の生活です。 安倍政権は本当に苦しい人達に対する対策を考えていないように思います。 まさにそれなんです。 強者だけで盛り上がって自分たちだけ大喜び、そうとしか見えません。 マスコミもほとんどそっち側なんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#172740
noname#172740
回答No.5

アメリカなど海外の年金をもらっている日本人は少しは楽に生活出来る。  それでも、1ドル360円当時とは比較にならないでしょうねえ。 1ドル200円でもひどい円安だったのに。。。

noname#208279
質問者

お礼

あまり一般に関係の無い人のことですね。 ありがとうございました。

  • QT596
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.4

ガソリンや自動販売機の飲料やスーパーの品物が値上がりした原因の全てが円安のせいではないですよ。 要因の一つではあるかもしれませんが。 円安で輸出企業の業績が上がって景気がよくなれば、雇用が増えたり、ボーナスが増えたりする可能性があります。 企業の方針によって決まりますから、あくまで可能性の話ですが。 個人でも株取引や外貨取引は簡単にできるようになったので、円安メリットを最大限に享受したければ、投資すれば、いいと思います。

noname#208279
質問者

お礼

それは投資するような資産がある方やボーナスが出るような会社に勤めている人だけのお話ですね。 日々の生活がやっとというものにとっては何もいいことがありません。 ただ苦しくなるだけなのに何を喜んでいるのだろうと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

え? 自販機120円のままですけど?

noname#208279
質問者

補足

もちろん場所によって特別安くしているところもあるでしょう。 うちのそばでも激安スーパーではずっと¥100です。 でもJR駅の販売機を見て下さい。おおむね¥130になってます。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.2

生活に必要なものの大半を輸入に頼っている日本では、 円安=物価高 です。 インフレにするってどこかの政党の代表が言ってましたよね。 物価が高くなる=インフレ ですから、 その通りになってきているだけです。 物価の上昇の後に、個人の収入が増える(予定)ですので、 それまで待てば、今と変わらない生活ができます。 豊かになるためには、かなり頑張らないと(個人が)いけません。 ガソリンはまだまだ上がりますよ。 食料品も高騰します。 収入は増やさないと生活できなくなりますよ。 頑張ってください!

noname#208279
質問者

お礼

輸入率が高いので物価高になるのですね。 やはり庶民にとっては全然いいことはありません。 ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

まあ大筋ではそういう感じだが・・・・ >ガソリン石油は値上がりしたし、 これは確かに円安+原油値上がり(季節要因もあり)の結果 >自動販売機の飲料もすでに値上がりしたし、 これは理由不明、具体的に何? >スーパーで買うものも全体に値上がりしている感じです。 野菜の高騰は、この冬の低温の影響が殆ど その他の食材は、お正月によるもの という風に、何でも間でも円安というわけでもない

noname#208279
質問者

お礼

ありがとうございました。 すべてが円安の影響では無いのですね。

noname#208279
質問者

補足

>自動販売機の飲料 ペットボトル入りのものが軒並み¥120から¥130になっています

関連するQ&A

  • このまま円安でいけるの?

    円安になってますが、自動車の輸出は、前年度と比較して増えていないそうです(というか13%減っている)。電機メーカも増えてないとか。これは、長年の円高で海外生産がすすんだ結果らしいです。 で、輸入のほうは、確実に値上がりしますよね。 これだと円安のメリットないですよね。今思惑で株が値上がりしてますが、円安のメリットがないことが確実になってくると一気に株が値下がりしませんか?そうなると、投資先がなくなって、金融緩和のお金がダブつかないですかね。 安倍首相の思惑が外れそうで、大丈夫でしょうか?

  • 円安と原油安と石油関連株

    円安と原油安と石油関連株について下記のように捉えています。 (1)原油価格が下がったということは石油関連会社は安く仕入れることができる。 (2)ガソリン等の価格が下がる。 (3)石油関連会社が原油価格が下がる前に仕入れたガソリン等が安くでしか売れない。 (4)原油を仕入れる際はドルで仕入れるから円安だと仕入れ価格が上がる つまり円安だけなら今頃はガソリンが高騰していた。でも原油価格が暴落していたからたまたま安く仕入れることができ結果ガソリン代が安くなった。 でも、石油関連の会社は高値で仕入れた在庫を安く処分しなければならないため今後赤字が予測される。 つまり石油関連株は下がる。 ここで質問ですが、石油関連株の株価を見たところ、下がってはいるのですがそこまで下がった感じには見えませんでした。 年明けから各社の決算まで下がり続けると思いますか?

  • 円安で日本が得する理由

    円安だと、輸出産業の業績が向上するので、(もちろん輸入産業は逆ですが) 日本は貿易上有利だ ……という話は良く聞きます。 経済学をつっこんで勉強したことがないので、 詳しいことはわからないのですが、 「円安ということは日本の資産全体の価値が減るのだから、  国にとっては損失でしかないのでは?」 という疑問が拭いきれません。 もちろん、 「円安に対する諸外国からの批判は現実にあるので、やはり円安は日本に有利なんだろう」 とも思うのですが納得できないのです。 できるだけ簡単な説明でご回答頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ガソリン等の値下げの原因って?

    今ガソリンが徐々に値下がりしてますよね? ない頭をしぼって、自分なりに原因を考えたのですけど、これで合ってます? 1、産油国が減産して石油価格が値上がりする 2、そんな高い石油なら、最近注目され資源も沢山ありそうで(石油は一説には、このままだとあと100年ぐらいで枯渇しそう)、石油より安いシェールガスにしようと石油輸入国が動き出した 3、それによって石油離れを引き留めたい産油国は、減産ではなく据え置きもしくは増産という、方向転換をして、石油価格が値下がりしている ということでしょうか? また日本は、今空前の円安ですよね? 輸出加工してるトヨタとかは、円安で恩恵を受けてるかもだけど、石油など輸入に関しては、円高の方がいいですよね? 今、円安だからガソリン等の石油価格はその分相殺されて、じわじわとしか下がらないのでしょうかね? 今の状態で円高ならガソリン価格はもっと下がってるのでしょうか? なにぶん、学がないので優しく教えてください

  • インフレで資産家が損をするって本当ですか。

    インフレというと、必ず金融資産を持っている人が損をすると言います。過去のインフレですべてそうなっているのでしょうか。資産インフレだった1990年頃のバブルの時期には、資産家は株は土地の値上がりで、随分資産を増やしました。インフレ時には、インフレ率以上に株や土地が値上がりするので、金持ちはますます金持ちになり、むしろ貧乏人は取り残されたような気がしますが如何でしょう。かつての高度成長期には賃金はインフレ率以上に上がっていたことを考えれば、貧乏人にも良い影響を与えていたとも言えますか。 少なくとも、インフレで資産家が損をするということは嘘だと思いますが如何でしょう。

  • アベノミクスで、お金が儲かった人は?

    経済のことがよくわからないので質問します。 円安、株高で、会社、特に輸出をしている会社が儲かったのは分かります。 個人の消費も上向き、高いものが売れ出しているというのですが、(輸出会社の社員は別として)、個人で儲かった人はすごく少ないように思います。 1.株を持っていること。 2.それも、値上がりする前の安い時に買った株を持っていること。 3.そして、それを、高くなってから売った人。 こういう人だけが、お金が儲かったので、そんな人は、すごく少ないのだと思うのですがどうでしょうか?

  • インフレについて

    現在、株やマンション投資を行っております。 根拠は分りませんが、最近友人より、今後日本がインフレになった場合でも、 昔のインフレのように、土地建物や株は大きく値上がりしないだろうと 言われました。 物価全体が上昇すれば、土地建物や株は大きく値上がりしないのでしょうか?

  • これからの貧乏人の生活

    私は、経済のことがよく分かりません。少しは分かるとしたら、スーパーのチラシを見て、何が安いか?というくらいで、それを頼りに生活防衛をしています。  今、日銀の決定によって、株価が上がり、1日に数百万円利益が出た投資家の話がニュースに出ていますし、急激な円安になっているそうですね。これって、主要な輸入品である石油や食料品が値上がりし、一般庶民には大して関係ない自動車などの輸出産業が儲かるということでしょ?安倍総理も大変喜んでいるようですが、「日銀の独立性」というのは、保たれていると思いますか?  なんで、みんな喜んでいるのでしょうか?漠然としているのですが、「金持ち」が喜び、「貧乏人」が苦労させられる、いわゆる、「格差」というのが、ますます広げられる政策が進められているということなのでしょうか?  これから、私のように、特別な「資産」を持っていない、その日暮らしの貧乏人の生活はどうなっていくのでしょうか?生活を守るためにどのようなことに心がけたら良いのでしょうか?

  • ハイパーインフレ時の資産運用は?

    国家破産はしなくてもその前にインフレになると聞きました。 すでに石油価格など値上がりし物価も上昇傾向にあるように思います。 デフレの次はインフレと決まっているようですね! そこで質問なのですが ハイパーインフレ時の資産運用はどのようにすればいいのですか? 現在考えているのが不動産投資、外貨預金などです。 宜しくご享受お願い致します。

  • 円安歓迎!政府は足りないお金を500円玉で払おう

    税収が不足すれば、政府の発行している500円玉で払えば良いと思います そんなことすれば円の価値が下がってインフレになると言う人がいますが、 今は多くの消費財を輸入していますので、びっくりの円安にならない限り、 急激な物価上昇はありえません。 また、円安になれば、輸出産業が俄然元気になり内需を牽引し、景気拡大 税収増加で500円で払う分が減ってくれるかもしれません。そうなると今度は 円高になって行きますので、物価上昇は輸入品が抑えてくれます。 ということで、ハイパーインフレなど起こりえません。 なお、500円玉とは政府発行通貨の例としてあげているので、1億円玉でも 1兆円玉でも作ってくださいと言う意味です。 こんなことすると起こる問題は何ですか?