• ベストアンサー

高齢者対策、パソコンの入力 「ちょっと」不能 

Samantabhaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

文字として、「ちょっと」を「ちよつと」と書いてしまうような人でしょうか。 そうではなく、「ちょっと」と書けるのにパソコンでは「ちよつと」としか入力できない……というのであれば、ローマ字表を常備すればよいと思います。 「ちょ=cho/tyo」などと書かれた表を作成するのです(小学生のローマ字学習用のポスターなどでも可)。 手許に置けるものでもいいし、大きな文字で壁に張り出すものでもいいし。 それを見ながらローマ字入力してもらう。 知り合いの高齢者は、手許にこのような表を置いて、馴れるまでそれを見ながら打っていました。 手書きでも「ちよつと」と書いてしまうような方だとどうしたらいいでしょう……。 「ちょっと」は「ち・よ・つ・と」と発音するのではないから、「よ」と「つ」の部分は小さく書くのだ……とでも説明するといいのかなあ……。 こちらも幼児用のひらがな練習帳のようなもので習得していただくのがよいのかもしれません。

ga111
質問者

お礼

>手書きでも「ちよつと」と書いてしまう まさにそういうことです。 >こちらも幼児用のひらがな練習帳のようなもので習得していただくのがよいのかもしれません。 そうですね。あまり(めちゃ)やりたくないなあー。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高齢化対策について

    今高齢化が問題となってきてますが、日本では高齢化に対し、対策などやっているのですか?高齢社会対策基本法というのがあるという事は知ってるのですが、法律とかではなくて、実際行っている事とか教えてくれると助かります。

  • パソコン入力

    パソコンの漢字変換が、訓読みしか使えなくんりました。 空「そら」は漢字変換できますが、「くう」では出来ません。

  • パソコンの変換文字がスペースキーを押さないと入力されません

    パソコンの入力で、かな変換や漢字変換をしたい時に、スペースキーを押さないと入力されなくなってしまいました。ローマ字はスペースキーを押さなくてもすぐに入力されるのですが....。とても不便で困っています。キーボードの設定の問題でしょうか?原因が判る方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • パソコンの漢字変換について

    ワード2010を使っているのですが、漢字変換機能が足りないのか、当然変換されるはずの漢字がなかなか出てきません。例えば「急に」と打つと「急(2)」となり、「急」という文字と「に」というひらがなを別々に入力することになります。また「多分」と打つと「多聞」しか候補が出てこず、それも一文字づつ別々に入力・変換することになります。こんな場合がしょっちゅうなので、入力しづらくて仕方ありません。 このパソコンは馬鹿じゃないかと思うくらいで、実用のレベルにありません。 そこで、一度入力したら、次回からは必ずその文字がでてくるようにパソコンに記憶させたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 知恵を貸していただけると幸いです。

  • パソコンの入力変換について

     パソコン入力コンクールに参加するのに早打ちの練習している小学生です。  パソコンの入力変換をしていると学習機能が働くので標準変換に戻すために「Microsoft IME スタンダードのプロパティ」の「全般」で「標準に戻す」をクリックして「OK」を押せば標準に戻ると、聞いたのですが、うまくいきません。watasitatiと入力すると「私たち」ではなく「わたしたち」で出てきます。どうしたらいいか教えてください?

  • パソコンの文字入力に問題があります

    WindowsのVistaを使っていますが、文章を入力、漢字に変換するときに、漢字の熟語として出てきません。変換しようとしても、次のようになります。 例)「おきて」と入力、漢字に変換➔おきて➔オキテ➔単漢字 となり、熟語として出てきません。 たとえ漢字一文字でも、単漢字として出て、そこから探さなければいけません。余計に時間がかかります。 どうすればいいですか

  • お伺いします。パソコンの漢字変換です。携帯電話のような1文字入力するご

    お伺いします。パソコンの漢字変換です。携帯電話のような1文字入力するごとに、過去の履歴から選択出来るような変換ソフトは無いものでしょうか。ATOKですが、1文字、1文字打っています。やはり早くキーボードを打てないと駄目なものでしょうか

  • 愛知教育大学初等家庭科の二次対策

    愛知教育大学の初等家庭科を受ける高校3年生です。 愛知教育大学初等家庭科の二次試験は、国語(150点)と数学(150点)からどちらかを選び、それプラス総合問題(350点)があります。 私は数学を選択しようと思っているのですが、過去問が2014年と2013年のものしかありません。(それ以前は英語と国語からの選択) 今の時期は過去問を繰り返せと言われましたが過去問が2年分しかない場合どのような対策をすればよいでしょうか。 新たな問題集を購入するべきでしょうか。 回答よろしくお願いします。 また、総合問題への対策はどのようにすればよいでしょうか。小論文の練習をすればよいのでしょうか。経験者の方がいればこちらの回答もよろしくお願いします。

  • 入力が遅くて困っています

    かな漢字入力するとき、しばらく(十数秒)キー入力の間が空くと、入力しても直ぐには受け付けられず、しばらくしてハードディスク?が起動する音がしてから入力した文字が表示され、おもむろにかな漢字変換されます。 とても入力効率が悪く困っています。 パソコンはHPのcompaq nx9030でOSはwindows xp です。 設定で変換待ちをすることなく入力できるでしょうか?出来るとしたら、どういう方法でできるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコン初心者 文字入力教えてください

    パソコン初心者 文字入力教えてください 71歳の我流でパソコン使用中。実はエクセルで作ってもらった日計表の 欄の一部に、その日の日記を記入するのですが、漢字に変換する際全く お目当ての漢字に変換されず困ってます。 その都度正しい字に変換しながらでないと文章にならないのです。 ある程度せめて1行か2行続けて打って変換したいのですが・ワードの 設定か何かをいじってしまったのでしょうか 全く初心者で恥ずかしいのですが教えてください。 又日記の中の数字を変換時半角数字に設定できますか?