• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を信じるには?)

人を信じるには?

poposit203の回答

回答No.7

言ってしまえば、自分のカンとこうあって欲しいという願望の戦いですね。 もっとも理想的なのは、この2つがピタリと一致することです。 言いにくいのですが、多分、あなのたカンは当たっています。 性格の一致不一致とか、相性の問題とか。 ついでに言えば、「カンは無意識の客観的分析だ」という人もいます。 一般論ですが、人は、ある種の極限状態になったときの相手の言動を受け入れられるかどうか。ここが、長く付き合えるかどうかのポイントと言われています。 感情がおさまらないということは、あとあと禍根を残すことになるケースが多いように思います。 案外、感情って人の精神衛生上、重要な要素なんですよね。 「自分の感情を抑え込むこと」が常に「人として成長すること」になるとは言えません。 その場面場面で状況が全く異なるからです。 「依存的」、「自立していない」、「自信がない」 どれも自身の気持ちを大切にしていない言葉のように見えますが、いかがでしょうか。 あなた自身の気持ちが大事なのではないでしょうか。 ついでですが、そうとうな人生経験を積んだ人でも「他人を総合的に判断する」にはそうとう悩むでしょうね。 しかも、それが当たっているかどうかは別というオチが付きます。 案外、頼りになるのは、自分のカンかも知れません。

rena777ch
質問者

お礼

昔、友達から、『あなたは理屈っぽすぎる、もっと動物的なカンを働かせて人と接してみては』と言われたことを思い出しました。カンって難しいですね。それまでの経験から、無意識のうちに、なんとなく、ぼんやり、とっさに、判断するって意味なんでしょうけど、それも人にとっては案外重要なことなのかもしれないですね。人生経験を積んだって他人を総合的に判断することは難しいというのも、なんだかハッとしました。結局それすらも当たっているかどうか別ということなら、最後は自分の気持ちや感情を大切に、相手の感情も気持ちも大切に、ということだけなのかも。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間はそういうものですか?

    人は自分がされたように、相手に返すものですか?「こだま」?という詩にも確かありましたね。 私は好きだった男性に、あり得ないほど酷い発言をしてしまいました。完全に強がりや醜い感情からです。本心は好きでした。でも彼に「遊びだった。娯楽みたいなもんだよ」なんて言ってしまったのです。 結果、彼に似たようなこと、いや、もっと酷い発言をされました。簡単に言えば、彼も私のことは遊びだったと。。 彼の言葉が本心かは…わかりません。先に私があんなことを口走ってしまったので。だから売り言葉に買い言葉にも思えます。でも本当だった可能性もあります。確かに、もし私があんなことを言わなければ、彼も言わなかったとは思います。 でもそれは…単に聞かずに済んだだけという気もします。私の負け惜しみに彼が本音で返したのかな、と思うと悲しくて仕方ありません。 できれば売り言葉に買い言葉と思いたいですが、、都合がいいですかね(泣) もう知るすべもありませんが、私が悪かったと納得するしかないでしょうか。自分から墓穴を堀り結果、傷ついてしまいました。

  • とても酷い別れ方をしてしまいました

    約1年付き合った彼女と別れることになりました。 PCを貸していたのですが、返してもらいたいとの思いが強く 返してもらうようお願いしました。 ただ、データの移動云々が大変なので 買い取ってもらうことになりました。 別れ話の際、メールでやりとりをしていました 私は優しさを出したところで自分のためにはならないと考え 事務的な文章でやりとりしていたところ その態度は何だと口論になってしまい売り言葉に買い言葉で もう優しさや礼儀は出せない 貴方もそれがないではないかという趣旨の事を言ってしまいました。 相手は当然怒り、礼儀の無い人とは会えないと 会わずにお金だけを渡すような別れになることになりました。 一晩経ってお金だけもらった所でなんになるのか このまま何もせずに別れた方がよいのでは無いかと思いましたが 混ぜ返えし、お金を貰わずにPCを使ってもらったところで さらに相手を傷つけることになるのではないかとも思いました。 このままがよいか、お金をもらうのをやめるか どうかアドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 人のために何かしたいってどういうこと?

    人のために何かする=自分の時間を使う、自分のお金を使う、自分の気力を使う、自分も持ち物をあげるってことだと思いますが、良いループになればそれがただ減るのではなく、お互いに与え合って回り続けたり、運が良ければ互いに増えたりするのは分かります。でもそもそも人に何かをしてあげたいと思う人は、元々それを目的にして人に自分から何かを与えるわけじゃないだろうし、返って来ないリスクも覚悟の上だ!とか、そんなことをまず最初に考えていませんよね? いったいそういう人はどこから、そんなエネルギーがわいて来るのですか?どうして人に何かを与えたいのですか?自分の時間やお金や気力を使って、人に何かをしてあげたいって、どうやったら思えますか?理屈じゃなくて、どんな“感じ”なのか、教えてください。どういう気持ちなんですか? 理屈では違うと分かっているけど、私は人に何かをあげたりするのが、自分が減って行く感じがして、感情的には、苦しいのです。

  • 自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか

    自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか? 自立的な人  仕事や趣味に熱心。恋人のことは二の次。  自分の時間が大切。束縛や干渉を嫌う。当然連絡はマメじゃない。  相手には理解あるパートナーであり、お互いを成長しあえる関係でいたい。  お互いにとってふさわしくないと感じたらすぐに別れてきた。  依存的な人の寂しい、もっと共感してほしいという考え方が理解できない。 依存的な人  仕事や趣味も大切にしているが、恋人や恋愛が一番になってしまう。  自分の時間もときには必要だが、一緒にいる時間や愛情表現を大切にしたい。連絡もマメ。逆にそういったものが感じられなかったり、連絡や会う頻度が少ないと不安になりやすい。  お互い多少は干渉しあい、一緒に物事を決めたり、思い出や考え方などを共有したい。  いつも基本的には重たいと言われ振られてきた。  ドライな人の接し方は恋人も異性の友達も変わらないんじゃないか?と理解ができない。 という2タイプがいたらどっちの方が結婚は向いてるんでしょう? 周りをみているとドライな人が男女ともに増えたなって感じます

  • 離婚後に襲ってくる孤独感、寂しさに対する対処を教え

    私は29歳男性で、元妻に依存して精神的に自立していなかったので辛いです。 未来の可能性は無限大と言われますが、今の心境としてはそう思えません…これから先、ずっと独りで生活し、孤独感と付き合っていかなくてはいけないのかと考えてしまいます。 離婚したばかりなのに、話し相手が欲しい!この辛い気持ちを支えてくれる人がほしい!とすぐ他人に依存したがってしまいます。 成長して自立したいと思っているのに反対の感情を抱いている事が更に悲しくさせてしまいます

  • 闇金に電話番号が知られています

    家族が闇金に手を出し、身内の電話番号を教えてしまったようです。 支払いをしろとは言いませんが○○さんと連絡取らせろと毎日電話してきます。 しかし家族とはあまり連絡も取れず、 口論になって売り言葉に買い言葉で 「じゃあ連絡取れるまで毎日決まった時間にかけてくれ」 といってしまいました、今は後悔しています。 この場合毎日電話がかかってきてもしょうがないのでしょうか。 相手先は自分達が普通の金融ではない、司法書士や警察に出してもやることやるぞ、 という脅しもかけてきます。 どう対処したらよいのでしょうか、また、闇金からの脱却方法を教えてください。 借金癖は治るのでしょうか。

  • 自立した人になるには・・・

    よく、プライドが高い人ほど振られたことを引きずる。といいますがそれは本当なのでしょうか。 私は最近ある男性に振られました。しばらくもやもやして、ふっきれましたが。プライドが傷つくという意味がはじめてはっきりとわかりました。 そんな私も以前、別の男性に別れを告げたことがあり、理由は自分は彼に好かれていないな。と感じたので私から別れてしまおう。といった感じでした。 でも彼は、私とやり直したいといいます。 えぇ?あの時、あんなに冷たかったのになぁ・・・ うーん。それって本当の気持ちですか?と何回もきいてしまいました。私が別れようといったから、プライドが高い故に引きずっているのではないか?と思い始めてきました。 だけど、好きじゃないならやり直したいっていってこないような気もするし、実は私はまだ彼のことは好きは好きなんですが・・・・。また冷たくされたら嫌になってしまいそうなんです。 なんだか、もう一度付き合ってまた寂しい思いをして 自分から別れようって言い出さないか不安で怖いです 自立して、相手に依存しなければそんなことにはならないよ。と知り合いには言われました。 あなたたちの関係は依存だの情だの言われてしまうのですが、自立して人に依存しないというのは、自分を持っていて、いくら相手のことが好きでもいいなりにならずに自分の趣味や仕事に生きがいをもって、彼氏も趣味の一環くらいに考えるってこと・・・・? 私は、寂しくなるとつい彼に甘えてしまいます。 でも、不思議とその彼限定で甘えてしまうのです。 他の人とお付き合いしたときは、そんなことにはならなかったのですが。 その彼には、休みで特に用事もないのに、一緒にいてくれないの?疲れたから?はぁーさみしい。という考えになってしまいます。でも別の人にはそういうことは思いませんでした。これはどういうことでしょう。

  • 田舎の人って自立してない人が多くないですか?

    田舎の人って自立してない人が多くないですか? 勿論、田舎だから助け合わないといけない環境ではありますが。 都会の人は、自立してます。適度な距離をとって自分は自分だと。 自分は地方に住んでますが、地方では家族それぞれが自立しきれてなくて家族内でも依存の割合が強いです。

  • 熱い議論、口論でも言ってはいけない言葉は?

    熱い議論、口論でも言ってはいけない言葉は? 職場で往々にして起こってしまう意見の食い違い。それが元でヒートアップして熱い口論に発展することがあると思います。しかし、例えそんな時でも『それは常識として絶対に言ったらダメだろ』って言葉はありますか? 『デブ!ハゲ!』 『親にどんな躾を受けてきたんだ!』 『お前の子供は◯◯だ!』 『田舎モンが!』 『◯◯(人種や国籍)のくせに!』 『◯◯教を信仰してるくせに!』 『低学歴のくせに!』 売り言葉に買い言葉でもコレを言ったら相手にキレて殴られても仕方ない(もちろんいかなる理由も暴力を認める理由にはなりませんが)と思われるレベルのセリフを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • こういう言葉ありませんか?

    別カテゴリーで質問しましたが、ぴったりした答えが出なかったので、もう一度質問します。 韓国語で、「行く言葉が良ければ、来る言葉もいい」という諺があります。自分が相手にいいことを言えば、相手も自分にいいことを言ってくれる。自分が相手に悪いことを言えば、相手も自分に悪いことを言ってくる。こういう言葉、日本語にありますか? ちなみに今まで出たのは、「情けは人のためならず」「人は自分の鏡」「売り言葉に買い言葉」「鸚鵡返し(おうむがえし)」です。