• ベストアンサー

庭のにおい。土の変色

kyu_chanの回答

  • ベストアンサー
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.3

#1の者です。 ずいぶん掘られていたんですね! それなのに臭いがとれないとは かなり強敵! でも、石灰を多めに入れればいいと思います。 量などは庭の面積で違ってきます。 が、草花を植える予定がないなら 割りと適当でもよいみたいです。 農家のおじさんも 「こんなもんだろ~~~」って 適当でしたので(笑) 我が家の庭はだいたいですが 横・7~8m 縦・5~6m 程度の庭に 石灰の18kg袋を3 赤土の18kgを2 そして山砂を、市販のモノを30kgを4 と、その農家のおじさんに分けてもらった 山砂を同じくらいの量を投入。 そして、耕耘機を借りて、耕しました。 我が家は、石垣の上に家と庭があり 大雨が降ると、土が少しずつ下に流れてしまうんです。 なので、半年に1回くらい 上記の半分の量くらい、足して居るんです。 また、さっき、書くのを忘れてしまったんですが 花を植える場合は、米をとった後でできる 「おがくず」を混ぜても、良質な土になります。 参考になりますでしょうか

icene5mg
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 ポイントは石灰ですね。 どうも砂利をどけた感じ、土が変化しているのは一番ひどいところを中心に2×1mくらいのようです。 砂利をどけたのでこのまま買い出しに行ってすぐに始めます。 玄関の横なので臭いは気になるんです。 しばらく天気もいいようなので張り切って汗を流したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 庭の土が汚い。

    庭付き一軒家を借りています。 犬を放し飼いにしているのですが、その糞尿のせいもあってか土がところどころ緑色を帯び、ぬめって汚くなっています。 土が盛ってある庭で、水はけはあまりよくありません。西向きなので日当たりも午後の数時間しかありません。 借家なのであまり手を加えることは出来ませんが、なんとかならないでしょうか。 原因と対策をご教示ください。

  • 庭の土などのゴミ処理について

    皆さん、宜しくお願いいたします。 私の自宅の庭は一面芝生になっているのですが 手入れや草取りが面倒なため芝生をはがして砂利などを敷き詰めたいと思っています。 しかし、大量の土のついた芝生をどう処理すればいいのか悩んでいます。 園芸などで出る土など皆さんどのように処理してるのでしょうか? ちなみに私の住まいは名古屋市です。

  • 土に消臭効果を、または庭の臭いを消す方法(アイデア)。 

    犬を飼ってます。 昼間は留守にしてるもので、庭で放し飼いです。 夜は家の中に入れますが、昼間はもちろん、庭でウンコ、オシッコし放題です。(放題てほど豪快じゃないけど) このまま、何年もたったら、庭は犬臭くなるのかなぁと、ちょっと心配です。(ご近所の手前)  考えすぎかな モクセイを植えて生垣を作り始めました。(多少、花の香りでごまかせるようになるかなと。) 土を脱臭・消臭効果に改良する方法てありますでしょうか? 私のアイデア↓ コーヒー豆の抽出後の出し殻を生ごみに混ぜたり、下駄箱に入れると脱臭効果がある。 ということから、時々、コーヒーショップで出し殻をもらってきて、庭に撒く。 てのはどうでしょうか?良いと思うのですが。^^ (余計臭くなるかな?犬に良くないとか?) 庭の臭いを消す工夫て何かありますでしょうか? どうぞ、教えてください。

  • 庭をキレイにしたいが・・・

    私は古い借家に住んでおり、狭いながらも庭があります。 住む以前からあまりキレイに整備されていなかったのですが、 我が愛犬のために、走り回れるようキレイにしたいと考えています。 まずは無駄な木を伐採し、ある程度のツタなどの雑草も取り除きました。 土を掘り起こして、平にしたい部分をならしたまでになっています。 園芸好きなご近所さんが言うには、良い土でとても花がよく育ちそうだわ!との事。 とても柔らかい土です。 庭の状況は陽当たりの良い場所、悪い場所がはっきりしていて、 土が柔らかく、歩くと靴の裏にくっつく程です。 出来れば庭に芝を敷きつめたいと思うのですが、調べると大変だとの事。 巻いてある芝?は高価なので躊躇しています。 水はけが悪いので砂利をとも考えましたが、重くて重労働になってしまい、 犬が走り回るのには不向きです。 芝でなくても、地面に広がって生えてクッション性があり、 水はけもよくなりそうな植物や、その他方法はないでしょうか? とても漠然とした質問で申し訳ありませんが、 全く庭いじりやガーデニングなどに無知なため、 分る範囲で教えて頂けると嬉しいです。

  • 庭のネコのフン害について

    雨上がりによく庭にネコにフンをされます。 始末はつけられますが、毎回気が重くなり、大変困っています。 市販の木酢液やネコよけ、唐辛子をまいたり、 見つけたら庭から追い払うようにしていますが、 あまり効果はありません。 庭に出ることが少ないのと、犬など飼っていないので、そのせいかとも思っていますが、どうしたら 良いでしょうか? 良いお知恵がありましたら、教えていただきたいです。

  • 土に染み込んだオシッコの匂いを中和させたい

    成犬のレトリバーを庭で飼っています。 暑いこの時期は、塀に沿って植えている庭木の下にいつも入っていて、 そこにオシッコもします。 塀と木の葉の陰になって、土がいつも湿っている状態なのに、 そこにオシッコをするので、アンモニア臭がすごく臭いのです。 ハイターを撒いたらいいと言われたことがあるのですが、 もし撒いて、そこで寝ている犬に影響はないのかな、って 心配だったので、試していません。 過去の質問を検索しましたが、該当するものを見つけられませんでした。 どなたか、この匂いを何とかする方法を教えていただけないでしょうか

    • ベストアンサー
  • 【庭】ウッドチップの下は土と砂利どちらが良いでしょうか。

    庭にウッドチップを敷こうと思っています。 庭は日当たり・風当たりの強い場所です。 現在の庭は駐車場のように、大きめのゴロ石を敷き詰めそれを 上から押し固めて、その上に小さな砂利を敷いたようなカタチになっています。 雑草防止にとこの庭にしましたが月日が経つにつれて下から土が出てきて、 風の強い日には砂が舞うようになり、雑草も生えるようになりました。 石が多いので雑草は抜きにくいし、砂も大変なのでこの状態を 何とかしたいと思っています。 そこで、ウッドチップを敷こうと考えたのですが(ペットも居るので) この砂利や石を取り除いて、土の状態に戻してからチップを敷いた方が良いのか、 それともこの砂利の上にチップを敷いた方が良いのか迷っています。 チップは高価なものではなく、木片のような安値なものを使う予定です。 どう思われますか? 意見お聞かせ下さい。

  • 中型犬の庭はジャリ、硬い土、芝生どれがいいですか?

    シェルティ2歳、柴3歳と共に実家から田舎に嫁いだのですが、 義理の両親が庭を勝手にジャリにして困ってます。(大きな石)。 シャベルで石を小屋の周辺だけ取り除くか (その場合、ジャリの下には白く硬い土)、 ジャリの石をどかして芝生にするか(虫がわきそうで心配…)、 いっそ砂利がいいのか、迷っています。 今まで屋上に犬小屋を建ててその中で生活させていたので、 庭での飼い方がイマイチわかりません。 今はジャリの上においた小屋の中でフリースをはみはみしながら寝ている状態です。かわいそうなのでなんとかしてあげたいのですが、 何か良い方法はないでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 砂利だらけの庭を変えたい!!

    犬が2匹いることもあり、思い切って砂利だらけの庭を変えてみたいと思っています。 理想的なのは芝なのですが、ご近所の人曰く芝のお手入れはかなり大変!とのこと。 なので、土にするか人工芝を敷き詰めようかと思っているのですが何分素人なのでどこから始めていいのか全然分かりません・・。 土にするにしても人工芝にするにしても今敷いてある砂利はやっぱり全部取り除かなければいけないのでしょうか・・(だだっ広いのでおそらく無理そうです) 砂利から土の庭に変えた!人工芝を敷いてみたという方がいらっしゃったらぜひぜひお話を聞かせて頂けると嬉しいです。 やっぱり素人には無理なのでしょうか(業者に頼んだ方がいいのでしょうか??)

  • 犬が好きなのは砂利 土 コンクリート?

    おせわになります。 うちでは庭で秋田犬を外飼いしています。 そこには砂利(丸いやつ)が敷いてありますが、抜け毛の時期を経て(今も少し抜けている)よく見ると一面毛だらけです。でも砂利ってなかなか毛だけを掃除するってできませんよね。なんかとっても汚い感じになってしまっているので、どうにかしたいなと思っています。 掃除が一番しやすくて清潔に保てるのはのはコンクリートだと思うのですが、夏の暑さや、犬が土を掘りたがるのを 見たりすると、やっぱり砂利か土だよな、とかんがえます。今の砂利の下は土なので砂利だけ取り除いて土を踏み固めればと思っています。土のほうが掃き掃除等しやすいと思うんですが、実際犬にとってどんな地面が好ましいのでしょうか? うちの犬は雨の日でも関係なく濡れて遊びまわり、真っ黒になるので、土は本人(犬)が一番汚れそうな気もするのですが、砂利よりも土がいいんだということになれば、それでもいいかなとおもっています。 皆さんのアドバイス、ご意見をどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み