• 締切済み

イライラすると言う生徒。

ピアノ教室をしています。 6歳の生徒がいますが、思い通りに丸がもらえなかったりすると、イライラすると言ってかんしゃくを起こして泣いて騒ぎます。 落ち着こう、先生を見ながらゆっくり弾いてごらんと言っても、言うとおりにせず、自分のやり方を通そうとします。 こちらの言うことを聞かず、家での練習も自己流でしてくるので結局いつまでたっても丸にはならない…という繰り返しです。 練習は、毎日、10分くらい?親御さんがさせているようで、丸をもらいたいならとにかくやりなさい、と厳しいようです。 上手にはなりたいようですが、こちらの言うとおりにせず、できないと駄々をこねる生徒に少々疲れてきています。 今後どのように指導すればいいでしょうか? ピアノの先生方のご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#188303
noname#188303
回答No.3

そうですね。。 私も家庭環境に問題があるのかな、、と感じました。 私も5~7歳の子供に付いて教えた経験があり、中にはやや頑固な 子供はいましたが、頭がよく(理解力もよく)また上達が早いため それが自信からくるポジティブな頑固さだっと思います。 質問者 さまの例はネガティブです。 自分のやり方(自己流)というのはどういう点ででしょうか? 手の形、鍵盤タッチや運指のことでしょうか?  もしそうなら、 >生徒いわく、ピアノは指を動かすめんどくさい体操だそうです。 の一言で、先ずその生徒さんはピアノを本当に習いたいのだろうか? 親のエゴで習わせてはいないのか? という疑問も持ちます。 ピアノを弾けるようになるためには”指の 体操”や”運指”はとっても大切だよ、ということを説明すれば「やる気」 のある子供は理解するので。。   それでも私は自分の娘にピアノを教えようとした際、他の子供と少し 違いました。 親子なので仕方ないのですが、6歳になっていました。  とにかく”コツコツ”やるタイプでないと気づいたのですね。 ピアノと いう楽器は(大抵の楽器もそうですが)毎日、コツコツ練習するのが 苦痛であると続けられません。 私はこれは素質だと思っています。  娘にはこれが無いとして諦めました。 (「やる気」のある子供だったら 自分から鍵盤に向うものですが、それもありませんでした) ところがしばらくしてドラムに興味を持った様子なので良い先生のいる 音楽教室に入らせたのですが、少しの練習(しかも楽器なしでドラムを 叩くマネ!)でもみるみる上達し、子供バンドでもビート感を褒められて いる様子です。 そういえば娘は「ドラム譜はピアノの楽譜より簡単で いい」とも言っていました。(笑) 確かにピアノはより理屈が必要です。 とはいっても、生徒としてお預かりした子供となると、ハッキリ辞めて くださいとは言えませんよね。 仮にNo.2の方がおっしゃるように 発育に問題があるとお感じにるなら、「もう少し後になってから(感情の コントロールができ癇癪がおさまるようになってから)始めましょうか?」 というのはどうでしょうか?  癇癪持ちの子供が興味のないことをしているとしたら可哀相です。

hanana01
質問者

お礼

回答下さり、ありがとうございました。 自己流というのは、おっしゃるように手の形、タッチのことです。 運指うんぬんは、まだやっと両手の曲に入ったばかりなので複雑ではありませんが、 おそらくこれから勝手な指づかいで弾くだろうな、と思います。 レッスンに来て、一回目に弾く時は普通に弾きますが、指をほとんどまっすぐにして弾こうとするので それを直そうとすると、ぐずり始め、かなりガンガンと速く(指が動きにくそうに)荒っぽく弾くので、やさしくゆっくりとね、 と言うと、泣き出し、終わりには「これでいいのっ!わからない!」となかなか聞き入れません。 先生の言うことを聞かないと、なかなか上手にはなれないんだよ、というと、一瞬、ハッとした顔をしますが、 結局ほとんど聞き入れません。 コツコツとは、何とか今のところ無理矢理のようですが出来ている感じはします。(一日10分ほどの練習を毎日) 何となくですが、多分、この先は親御さんに反抗して、ピアノは全くやらなくなってしまいそうだな、と感じています。 やはり、回答して下さったように、もう少し後から始めましょうか?とこちらから提案した方がいいのかもしれません。 また、何か教えて頂ければ嬉しいです。 ありがとうございました。

回答No.2

考えられる原因は親の教育方法が第一ですが、親御さんに原因がないとなれば、何らかの発達障害かもしれません。(親御さんにそんなことを言うわけにはいきませんが) 親が非常に厳しかったり、暴力的だったり、他に親自身(母親だけでなく父親も)に何か問題がある場合、ささいなことでイライラしたり、かんしゃくを起こしたりする子供が多いです。(夫婦仲がまずかったり・・・) >丸をもらいたいならとにかくやりなさい、と厳しいようです。 ここにも何か違うかな?というものを感じます。 6歳の子供に「とにかく練習しなさい」だけではただ弾くだけになるでしょう。 例えば、少しわかりやすく、「今日は左手だけ3回、右手だけ1回、最後に両手で上手に弾けたらおやつにしましょう。」など言えば、少しは子供でも今日の目標ができて、練習しやすくなります。 「先生から注意されたこの部分ができるように練習して、できるようになったら最後に1回通して今日はおしまいにしてね。」とか・・・。 何らかの発達障害の場合、言葉を長く並べず、非常に簡潔に、できるだけ単純明快に子供に説明するとよいです。 ゆっくり練習させたいなら他に言いたいことがあっても指示は「ゆっくり」だけ。 4小節弱くひかせたいなら「ここから4小節間よわく」、しばらくそれだけ。 毎回違う色の筆記具でわかりやすく注意事項を書いて、親御さんに「今日はピンクで書きましたので、ピンクのところを練習させてください」と連絡するのは、親御さんにとってわかりやすいかもしれません。 この手の子供は、繰り返しの練習には向いていません。 嫌がるならどんどん新しい曲を与えてもいいと思います。いつか壁にぶちあたるでしょうし、いつか気がつくと思いますから。 いや、ひょっとしてすばらしい初見能力を発揮するかもしれませんし。 この際、他の子供たちのように・・・と考えるのはもうやめて、この子供だけのスペシャルプランでのぞむことも選択肢のひとつです。 この子だけ、へたくそでもいいのです。楽しくその子が続けられるのが一番だと思います。 大勢の子供と接すれば、そのような子供も必ず出てくるものです。 先生がどんなに工夫してもうまくならない子もいます。それはその子の能力ですから仕方ないと考えて、教師側ができるだけの工夫をしてあげればよいと思います。

hanana01
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 大変具体的に回答を下さり、参考になりました。 生徒いわく、ピアノは指を動かすめんどくさい体操だそうです。 そのような意識でレッスンに来ているので、 どんな仕上がりになろうが関係ないようです。 この子はレッスンにわざわざ来る意味があるのかな?とさえ最近では思いますが、 とにかく、回答下さった中にあるように、できるだけ工夫してレッスンしてみようと思いました。 また、何かお気づきの事があれば教えて頂ければ嬉しいです。 ありがとうございました。

回答No.1

初めまして。私の妻が自宅でピアノ教師(個人レッスン)をしております。 現状のままでは(少なくとも短期間での)解決は難しそうですね。 6歳の生徒さんとの事ですが、生徒さんはお一人で習いに 来られているのでしょうか。 妻の場合は、就学前から小学校低学年までのお子様にレッスンを する場合、親御さんにも一緒に居てくれるようにお願いしております。 親御さん(殆どはお母様でしょうけど)のご理解が無いと難しいかも しれませんが、一度親御さんとお話をしてレッスンに同席してもらう様 お願いしてみてはいかがでしょうか。

hanana01
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 その生徒は、とにかく頑固で(親御さんも手を焼いておられます)、 親御さんがレッスン室に入ってくることをとても嫌がります。 何度かそのようにお願いしたこともありますが、子供が嫌がって無理でした。 割と長くこの仕事をしていますが、これほどやりにくい子は初めてです。 もしまた何かアドバイスをいただければ嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生徒の育て方

    私は今大学生です。私が高校時代にやっていた部活動は、先生と生徒との衝突が激しく、部員がどんどん減っていくような部活でした。生徒が先生の期待に応えるために一生懸命練習し、がんばっているけれども、先生からしてみれば自分の理想にほど遠いようで、すぐに怒っていました。それに耐えきれず部活を辞める生徒も多く、中には胃潰瘍になったという人もいました。先生に怒られるのが怖くてなかなか積極的にすることができず、それを見て先生がまたいらいらして怒る・・・というような繰り返しでした。私も怖くてびくびくしていました。 そんな先生に、よく「どうやったらそれぞれの力を伸ばすことができるんだろう」と、訊かれます。ほめてのばすことをすればいいのではないかとは言ってみても、「ほめて、力が伸びればいいけど、次にやらせたときにまた元に戻ったり、別のところができなくなったら、それでもほめてあげないといけないのだろうか」というようなことを言われました。それに対してどう答えればいいのかわからずに困ってしまいました。 このまま先生が今まで通りの指導をしていると、部員が入らなくなり、廃部になってしまうのではないかと思います。それを阻止するためにも後輩たちに自信をつけさせ、先生に良い指導をしていただきたいのですが、生徒の力を伸ばす、生徒が部活を苦にならないようにするにはいったいどうすればよいのでしょうか。

  • ピアノのレッスンが…

    今、高三の者です。私は小学校二年生からピアノを習っています。 一度、ピアノ教室を変えました。中学校二年生の時です。 練習が厳しいから…などの理由ではなく、細かな部分は割愛させていただきますが、ピアノの先生からの嫌がらせが苦痛だったからです。 それからは後輩から薦められたピアノ教室へ通っています。 ここからが問題で、最初のうちはまだ良かったのですが… 今の先生は、私が前のピアノ教室で嫌がらせを受けていたことを知っているので、何となく遠慮がちに指導するのです。明らかにダメダメで、自分でも「これは最低だ!」と思うような演奏でも、大ざっぱな指導で終わります。他の生徒には厳しく細かに注意しているのに… そしてしまいに私に疲れが見えてきたかと思えばレッスンの途中にも関わらず、世間話をしてきたりして… 最近では、始まる時間も遅いです。早くに教室に行っても、私の前の生徒の指導に熱心で、いつもより15分すぎてから…などということも多いです。でも、終わる時間はいつも通り。むしろ早く終わる時もあります。 話は少し変わって…前にネット上で、練習してこない人には適当な指導しかしないということを聞いたことがあります。 私は、真面目に練習してきて臨んでいます!確かに、著しい上達はできていないと思いますが…(悔しいことに、こんなに習っているのにも関わらず、弾ける曲もほとんど中学校レベルだと思われますし) もっともっと、上手くなりたいのです。そのためにも厳しく指導してもらいたいです。 心なしか、努力する気持ちが減退したように思えます。悲しいです。もっと上手く弾きたいのですが…ポップスばかり弾かされきた影響もあるのか、どれも微妙で悲しすぎて泣きたくなります。 どうしたら良いでしょうか?何かアドバイスをください、お願いします! また、答えられることは答えますので何かあれば聞いてください! 長文でしたが…ここまで読んでくださりありがとうございました!

  • 生徒指導がおかしい

    僕は、ある公立中学校の一年です。 中学には小学と違って生徒指導という下手したら校長よりえらいんじゃないかってくらいの先生がいます。 その先生が、おかしいんです。 どんな風におかしいかと言いますと、ぼくが初めてそれを見たのは、入学して3回目くらいの部活が終わったときです。 生徒指導の先生は、僕が所属しているする部活の顧問でもあります。 で、その日は先生が練習にこれてなかったので、職員室に集合していました。 先生の話が終わった後、なんと! 副部長を舐めていたんです。。。 これって、生徒指導として、教員としてどうなんでしょうか?

  • 生徒と上手く行きません

    ピアノの先生になり、もうすぐ3年です。生徒は約30人で、ほとんどは楽しくレッスン出来ており生徒からも「楽しい」とか「レッスンが楽しみ」と言ってもらえて嬉しいのですが、対応に困ってしまう生徒が数人います。 まず1人は、70代の女性で、「ピアノは弾けるようになり嬉しいけれど、日常のストレスで疲れているから今日でやめさせていただく」とか「家族とけんかしたから、やめさせていただく」と頻繁におっしゃる方がおり、思い立ったらすぐに行動される方なので、少し落ち着いて考えてみてと、そのたびに引き止めては、やめて復帰してを繰り返しています。 その方は、本人がおっしゃるには、精神的におかしくなっているので、病院に通っているとか、そのせいで体調も悪くなるとの事です。でも、なんだかんだ言ってみても、ピアノのレッスンに来ると、気分が良くなるのだとか・・・。ピアノが嫌な訳ではないのが伝わって来るのです。 それから、もう1人は、20代の女性ですが、最初の頃は楽しくレッスンしていたのですが、当初から、いつも10分遅刻するのでですが、大人の方なので、特に注意はせず、そのままレッスンしていたのですが、仕事が忙しくなり、最近は、教室に入って来る時の表情も非常に疲れ切った感じで、これからとてもピアノのレッスンを始めるといった感じではない状態でレッスンが始まります。 その方は、普段は、とても楽しい方なのですが、疲れてしまうと不機嫌になってしまい、レッスン中も目が合わなかったり、アドバイスしても、「言っている意味が分からないんですけど。」とか最近では、「何だか、家でもピアノの練習をする時間もないし、ピアノを習っている意味が分からなくなって来た。やめようかな。」と言われました。 やはり30人となると色んな方がいて当然で、1人1人が大切で、皆に楽しんでもらいたいと願っています。 でも、現実は上手く行かない訳で・・・。 もちろん、楽しいレッスンの方が多いので、仕事は楽しいのですが、最近、精神的に、とても疲れてしまっています。 こういう生徒に対しても、引き止める事が大事なのでしょうか? 皆と上手くやって行こうというのが無理なのでしょうか? 何か私のやり方に間違えがあるのかなど、気になって、休日もあまりたのしめない時があります。 どうするのが良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。

  • 音楽講師です。生徒のホンネを聞かせてください。

    こんにちは。 ピアノを教えている者です。 いろいろな生徒さんがいますが、進度がゆっくりとか、少し不器用とか、そういう生徒さんにも、もっと楽しんで音楽と付き合ってほしいと思うんです。一生演奏出来る楽器があるってステキですよね。ただ、一生楽しく続けられるかどうかは、先生の指導の仕方によると思うんです。ピアノの先生は、子供の頃からピアノがよく出来た人がなっている場合が多いので、生徒の感情を十分に理解していないんじゃないかと不安になる時があります。 何か楽器を習っている方や親御さん、以前イヤでやめてしまった方、先生に直接言いにくかった事とか、もっとこうしてくれたらよかったのに、という希望や不満など、生徒のホンネをぜひお聞かせください。逆に、こういう所がよかったとかのアドバイスも頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノを練習してほしい

    こんばんは。 読んでいただきありがとうございます。私はピアノ講師をしているものです。 音大を出て未熟ながら個人で教えていたのですが、昨年から某楽器店の音楽教室で指導することになりました。 30人程生徒を引き継いだのですが、ほとんどの生徒さんがお家で練習をしません。それが当たり前になっています。 レッスンは楽しくすること、今の子は練習しないのが当たり前…なんて会社にも言われてしまい、練習しない事を当たり前とし指導したほうがいいのか、親御さんに練習の必要性を伝えることもなかなかできずにいます。 とは言え、たった30分の個人レッスンでやったところで、一週間たてば元どおり。一向に進みません。 なのに発表会はあるので、何とかレッスン時間で完成させようと奮闘しております。 次回のレッスンまでに◯回弾いてね!とか弾くことを宿題として強調しても、全く効果なく、今までも練習してないよ!なんて子供に言われてしまい、情けない先生です。 皆さん練習しない生徒さんに、どの様に対応されていらっしゃいますか? また、会社の音楽教室では、あまり厳しいことを言うことは良くないのでしょうか?(他の先生が皆あまりに優しいので…) アドバイスいただけたら幸いです。

  • ピアノレッスンの進め方

    ピアノ教室を始めたばかりです。先生方教えて下さい。 今教えている生徒の中には、ピアノもエレクトーンもキーボードさえ持っていない(買う気もない)子供(親かな?)がいます。 自宅で机を鍵盤に見立てて練習するよう指導していますが、無理もあるようで、こういう生徒の場合、レッスン時間=練習時間になってしまうのは仕方ないのでしょうか?どの程度で課題曲を合格にすべきか悩みます。また、本来なら教本を複数使い幅を広げたいのですが、そうすると1曲にかける時間が少なくなり、雑になるような気もして・・

  • 6歳 ピアノ生徒

    6歳の女の子を教えています。 ピアノを弾くのはそんなに好きじゃないと本人言います。間違えたりつっかえたりするのが嫌いでレッスン中に泣いてしまいます。一度失敗すると出来ないと弾く気が萎えて態度も悪くなります。それが慢性化して毎回のレッスンで「できない」とふてています。そんな気持ちで弾くのでもちろんまた間違えます。私からすると悪循環のようにも見えるのですが、中々プラス思考でレッスンができません。出来たら大袈裟に褒めているし、部分練習をしたり、「こうしてごらん」とか「ココまでで良いから」と短めに目標を設定しても悪循環から抜けられない事もあります。 完璧主義なのかな、間違えるのが悔し過ぎるのかな、そこが感情的になり過ぎて涙になったり自分自身へのイライラがつのるのかなとも思うのですが時々どうしてあげたら良いのか分からなくなります。 今回はレッスンのお供として熊の縫いぐるみをレッスンで使いました。「やってみる前から、練習する前から『できない』と言い続けるとクマも悲しくなっちゃう。だから出来る、練習してみよう、もう少し頑張ってみようと思ってごらん」みたいな言葉がけをしたら、嬉しそうにクマを眺め「できる」と言いながら部分練習していたので、自宅に持って帰って練習のお供にして良いよと貸しました。 こういう時って甘やかすよりも厳しく叱る方が良いのでしょうか。今までは泣いても「泣いていても仕方がないでしょう。やらないで「出来ない」と泣いていてもいつまで経っても出来ないのよ。やってごらん」と怒鳴る事はしませんが、言葉では突き放した接し方をしてきましたが効果はなかったです。ただただ泣きながら弾いていましたが。。 ご助言頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • バイエルを中級まで終えた生徒について

    初心者のピアノ講師です。小学2年生の生徒さんですが、以前の先生がバイエルを進めていたということで、ピアノの森と併用して指導を引き継いでいます。ですが、バイエルは大変長い上に、もう少し刺激的で面白い教材が無いのかなと思っています。バッハのメヌエットが弾きこなせる程度のレベルではあるのですが、何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • ピアノを触ってくれない生徒とそのお母さん

    自宅でピアノの講師をしているのですが、 生徒の中で一人レッスン中もピアノをなかなか触ってくれない子(7歳)がいます。 先週は歌の後にピアノ、塗り絵の跡にピアノ、などなど30分間かーーなり試行錯誤をしたのですが、 それでも少しもピアノに触ってくれませんでしたT_T なので、最後に「来週は絶対に弾こうね。」と指きりげんまんをしてレッスンを終えました。 前にもこんなことが会ったのですが、その次の週は 約束をきちんと覚えていてそれなりにピアノを弾いてくれたので、 これがこのこのペースなら2週間に1回のペースでピアノを弾く方法でいけばいいか、 と思っていました。 いつもこんな感じで生徒さんのペースに合わせるためか 生徒さんは私のことが好きみたいで、先週はピアノは弾かないながらも 「先生好き!」なんていう可愛いことを言ってくれました(^^)。 そこまではいいのですが、先週のレッスンの後生徒さんのお母さんが登場し、 「あなた今週はピアノを全然してなかったわね。ちゃんと先生に謝りなさい。ちゃんと目を見て謝って来週は練習をしてくるといいなさい。」 と私の目の前でしかったのです。 それまで自分の描いた絵を見てにこにこしていた私の生徒さんは急に悲しそうな顔になってしまいました。 お母さんにはお母さんのしつけのやり方があるんだと思いますが、 私は生徒さんたちにピアノを好きになってもらうということが一番大切なことで、 お絵かきを通してでも音楽を楽しんでくれればそれでいいんです。 別にそのこに謝って欲しくもなかったです。 ピアノに関すること(せめて1週間に30分のレッスンに関すること)は私に任せておいて欲しいのですが、 このお母さんはすぐに干渉してきて少し困っています(前から似たようなことはありました)。 現に先週もピアノを弾いていないとはいえ先週した録音のCD作りをしたし 少し理論もしたし、聞き取りの勉強もしたので 音楽の勉強にはなったはずなんですが。。。 なので、このお母さんが干渉しない方法、または それともピアノを触りたがらない子が弾いてくれる方法を探しています。 何かいい知恵があれば教えてください。 ちなみにレッスン中は生徒さんのお母さんがもうすぐ1歳の私の息子の世話をするということになっているので、 レッスン中家に帰ってもらうというのはできません。。。 (二階に上ってもらうのが限度です)