• 締切済み

失業保険

先日派遣で雇用保険も入っていて2年間勤めていた会社を辞めました。 自己退社だったので、支給は3ヶ月後ということですが支給期間はわずかに3カ月ということです。 確か自分の記憶だと1年間支給されると思ってましたが・・・・何かの間違いではないのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

みんなの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.2

2年だったら、自己都合だったらそれで正解です。 3ヶ月待ちの3ヶ月支給です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

1年ってどっから聞いた話? 45歳以上なら1年以上で180日分だけど それ以下では5年以上失業保険を納めてなければ給付は90日分です 失業保険 給付日数一覧表 http://www.situgyou.com/st_situgyounissuu.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険を受け取らずに再就職したのですが。。。

    質問させていただきます。 (1)四年間正社員で働き、去年の9月末に会社都合で退社。(雇用保険4年半加入。失業手続きはしていません) (2)去年の12月から派遣で働き、今年の3月で退社予定。(雇用保険4ヶ月間加入) この場合、(1)の離職票が適用されると思います。 現在派遣社員として雇用保険に4ヶ月入る事になりますが、離職理由が自己都合になります。 失業手続きをすると (1)の離職票に沿って会社都合による退社で待機期間がなして支給されるのでしょうか? それとも(1)の離職票で、自己都合による退社になるのでしょうか? (1)の離職票は今年の9月まで有効なので、支給を受けられればと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 失業保険について

    派遣で3年間働いていました。 9月19日で契約期間満了(派遣抵触日)により退職しました。 次の仕事は正社員でと決めていたので派遣の担当者に相談した所、9月20日から一ヶ月は待機期間(派遣紹介待機)と言われました。 失業保険の手続きですぐ離職票を頂きたかったのですが、10月20日前に申請した場合は「自己都合」となり、20日以降に申請した場合は「会社都合」になると言われ現在待機中です。 この派遣の担当者通りであれば 20日に申請→申請書到着(24日位)→申請書記入し発送→ 申請書派遣会社に到着(26日位)→離職票の発行と発送(10日前後と言われました) 上記の流れだと、雇用保険の支給は早くても11月中旬になると思いますが、これは正しいのでしょうか? 会社都合(契約期間満了)なのに、雇用保険の支給まで二ヶ月程かかってしまいます。 あるサイトで、契約期間満了後一ヶ月の待機期間を待たずに離職票を請求し、「自己都合」の離職票で雇用保険がすぐ支給されましたと載っていました。 どなたか詳しい方ご教授願います。

  • 失業保険もらえるでしょうか?

    今年の1月5日から5月31日まで派遣で働いていました。この期間雇用保険に入っています。そして6月10日から別の派遣会社で短期の派遣をしており、雇用保険は7月1日から入っています。この仕事は8月31日までのお仕事です。 雇用保険の種類は一般です。9月以降は家庭の事情で引越しをするので、今の派遣会社からの仕事はできません。自己都合での退社になるとは思いますが、2箇所の派遣会社での雇用保険期間は問題ないでしょうか?回答お願いします。

  • 雇用保険はすぐ受給されますか?

    契約期間が決められているアルバイトをしています。 3月末で契約は切れるのですが、4月から派遣会社を通して また仕事に来ませんか?と言う話がありました。 条件が今より少し悪いので断ろうかと思うのですが、 そうなると3月末に退社をする理由が自己退職になるのでしょうか? それとも期間満了のために退社になるのでしょうか? そうなると雇用保険の受給まで3ヶ月待機しないとダメですよね? 今は会社自体が雇用保険をかけてくれています。 4月からは会社は関係なく、派遣会社が雇用保険などをかける形になるので、 多分会社を退社してから派遣会社を通して、今の会社に勤務することに なるとは思います。 雇用保険の加入期間は約10ヶ月です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

  • 2度目の失業保険は貰えるでしょうか?

    昨年、6年間働いた会社を会社都合で退職し、失業保険を約8ヶ月間受給しました。 その後、派遣会社に再就職しましたが、期間(6ヶ月)満了で退職予定です。その間、雇用保険を払っていました。派遣会社からは次の仕事の紹介がありましたが、条件が悪く、辞退しました。ですから自己都合での退職にされると思います。 失業保険の受給資格を検索して調べてみると、「退職した次の日からさかのぼって2年間の内、12ヶ月間雇用保険に加入していればよい」ような記載がありました。 私の場合、派遣会社と以前いた会社の分を合わせると過去2年間で15ヶ月間雇用保険に加入していました。しかし、以前の会社で加入していた雇用保険の分ですでに一度失業保険を受給しています。 この場合、次の失業保険の受給資格は無いのでしょうか? なかなか検索しても信頼できる答えが見つかりませんので質問させていただきました。

  • 失業保険

    派遣社員として今の会社に2年働いていましたが、2月末に契約が終了することになりました。 次は正社員として働きたいので、3月から失業保険を貰いながら自分で(もしくは正社員を紹介してくれる所から)探そうと思っていました。 しかし、3月から1ヶ月の保留期間があり、その間に派遣会社から紹介がない場合にしか”会社都合”にはならず、3ヶ月の待機期間があるとの事。 ”会社都合”になったとしても、それでも支給されるまでに2ヶ月7日がかかってしまいます。 今の派遣会社から紹介をもらう予定はないのに、1ヶ月の保留期間は絶対に待たないとダメなのでしょうか? 紹介があっても、自分の希望とは違うのに断ったら、やはり”自己都合”になってしまうと伺いました。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 以前(5年前)に派遣先から打ち切られた時には1ヶ月7日で支給されていたのに…。 支給状況(?)か何か変わったのでしょうか? 誰かご教授ください!

  • 派遣社員の失業保険について

    8月末で3年間の派遣期間が満了になり退社しました。 他の派遣会社で1ヶ月働きましたが、最初に聞いた仕事内容と全く違っていた為、退社しました。 こういった場合、3ヶ月待機期間(給付制限)をおいてからではないと失業保険はもらえないのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 失業保険について

    10ヶ月働いた会社(10ヶ月雇用保険をかけています)を辞める予定です。 会社都合です。 その後すぐに1~2ヶ月程度の短期アルバイト(派遣)をしようと思っているのですが、 その場合、そのアルバイトをした後に失業保険の申請をしても、すぐに受給できるのでしょうか? 短期アルバイトは友人からの誘いで、その後の仕事はこれから探します。 10ヶ月働いた会社の給料というのはとても安くて、月給10万くらいです。 受給できるにしても、額はとても少なくなりますが、 はっきりいって生活が苦しいので、全くお金が入らない期間があるのはツライです。 田舎なので安いアルバイトにしてもなかなか仕事がありません。 短期アルバイトはせずに、すぐに失業保険の申請をするのがいいのか、 もしくは自己都合の退社にするのがよかったりするのでしょうか?

  • 失業保険

    会社を自己都合で退社して2ヶ月になります。 来週から職業訓練に行く予定で給付制限中ですが、失業保険がもらえると聞きました。職業訓練の期間は1ヶ月です。その後の失業保険は継続してもらえるのか、または給付制限が1ヶ月かかり、その後の支給になるのか、どちらなんですか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 失業保険、いくらぐらいもらえますか

    今年3月末に派遣で1年間働いてましたが契約期間満了の為に退社しました。 現在は、月に6万から7万ぐらいの収入になるアルバイトをしてますが、失業保険 をもらった方が得なのかもしれない事に築き、質問しました。 1カ月の収入は、10万から11万程度の収入で、勤続年数は1年です。 退社理由は、契約期限満了の為です。 また今、現在のアルバイトの会社は雇用保険がありません。 いくらぐらい失業保険もらえますか?

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのビデオを見ていたら、1~13迄のうち5.7.9が抜けていて、「さらに表示する」をず~っと続けていっても出てこない。
  • ひかりTVのビデオを見ていると、途中で1~13までのうち5, 7, 9が欠落しています。
  • ひかりTVのビデオ再生中に、1~13のうち5, 7, 9が表示されず、さらに表示を続けても出てきません。
回答を見る

専門家に質問してみよう