• 締切済み

大小2つの数

大小2つの数があり、その差は5で積が84。 xについての方程式はx(x+5)=84で、これを解いて2つの数を求める時に、 x(x+5)=84 x^2+5x-84=0 (x-7)(x+12)=0 x=7,-12 になるのは分かるのですが、 x=7の時に大きい数は7+5=12小さい数は…というところがわかりません。 解説お願いします。

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>xについての方程式はx(x+5)=84 この方程式は、小さい方の数をxとおいたのではないのですか? それで、x=7になったのであれば、小さい方の数は7に決まってますよね。

noname#183918
質問者

お礼

皆さんありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

方程式を扱うときには、式を立てる以前に、 まず、何を未知数と置いたのか?を 明らかにしなければ意味が無い。 質問の解法で言えば、二次方程式を解く前の、 方程式を立てる更に前に、何を x としたか? を自覚しなければ、全く無意味だ。 貴方の解法では、おそらく、 二つの数の小さい方を x としたに違いない。 (そうだよね?) だとすれば、 x=7 のとき、小さい方の数は 7。 これは、式を解いてからあらためて考える ことではない!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

最初に、 大小2つの数があり、…未知数は二つしかない。 x(x+5)=84 を条件としているので、 x=7ならば、もう一つの数は(x+5)=12しかない。 x=-12ならば、もう一つの数は(x+5)=-7しかない。 大きいほうと小さいほうがあると言うと、前提が覆る。 こんなところでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次方程式 2つの整数・2つの数を求める問題です。

    二次方程式の2つの数を求める問題です。 (1)和が-5で積が-36である、2つの整数を求めなさい。 2つの数をXとYとおく。 和が-5 ⇒X+Y=-5 (1)とする 積が-36⇒XY=-36 (2)とする (1)を変形して X=-Y-5 (2)に代入(-Y-5)Y=-36 -Y^2-5Y+36=0 (-YをYにするため-1を×)    Y^2+5Y-36=0 (Y+9)(Y-4)=0 Y=-9,4 Y=-9,4をX+Y=-5に代入 Y=-9の時 X=4 Y=4の時 X=-9 答え 4,-9 X・Yのおき方、式、答え方はこれでいいでしょうか? (2)2つの正の整数があって、その差は7で、積は60になります。この2つの整数を求めよ。 差が⇒X-Y=7 (1)とする 積が⇒XY=60 (2)とする (1)を変形してX=7+Y (2)に代入(7+Y)Y=60 7Y+Y^2=60 Y^2+7Y-60=0 (Y-5)(Y+12)=0 ここからがわかりません。ご教授お願いします。また、小さい方の数をX、大きい方の数をX+7とおいて計算したほうが良いとは思うのですが、詳しくわかりません。X(X+7)=60 どうぞよろしくお願いします。

  • 2次方程式教えて!

    (1)x2乗+2x-11=0 (2)大小2つの自然数がある。その差は5で積は66になる。この2つの自然数を求めよ。 この問題教えてください。

  • 数の大小関係

    当たり前のことを聞くようなのですが、例えば3<5や2<10の不等式が成り立つのは 「数がそのように(10進法で)並んでるから」なのでしょうか?もしそうなら 1,2,3,4・・・・と数が並んではおらず4,2,3、1・・・・というように 数が並んでいたのだとしたら(現実とは異なりますが)4<3、2<1というような 大小関係もありえたのでしょうか? あと、整数の場合は1,2,3,4・・と数が並んでるから大小関係が3<5や2<10と なるとして、例えば小数で1.5<1.6となるのはどうしてなのでしょうか? 言葉を言いかえるとすれば小数のどのような定義(定義という言葉がふさわしいかは わかりませんが)によって1.5<1.6や2,7<5,8となるのでしょうか? 小学生の時に習ったのかもしれませんが覚えておりませんので上の2点を教えていただけると ありがたいです

  • 2次方程式 カレンダー

    カレンダーがあるとして 1日が月曜日、2日が火曜日、3日が水曜日、4日が木曜日、5日が金曜日とするとき 問題1 上下に並んだ2つの数の積が60 上の数をxとするとき上というが分かりません。 1~6日のこと? 下の数はx+7 これはどうしてxに7を足すのですか? 問題2 大小2つの数があり、その差は7で積が144の問題 大小2つの積が x(x+7)になるのが具体的によく分からないので誰か教えてください。 例があると嬉しいです

  • 2次方程式の「2つの数」を求める問題について質問があります。

    大小2つの数がある。その差が4で、積は60になる。この2つの数を求めなさい。との問題で答えが2つ出ます。 答え、 (X=10 Y=6) (X=-6 Y=-10) なのですが、『これは両方とも書くのでしょうか?』それとも片方でも良いのでしょうか?  また、XYと書かずに『文字を入れたほうが良いのでしょうか?』 (大きい数10 小さい数6) (大きい数-6 小さい数-10) <途中式> 大きい数をX 小さい数をY とおく。 X-Y=4 (1) XY=60 (2) (1)よりX=4+Y (1)を(2)へ代入 (4+Y)Y=60 4Y+Y^2=60 Y^2+4Y-60=0 (Y-6)(Y+10)=0 Y=6、-10 Y=6の時 X-6=4 X=4+6 X=10 Y=-10の時 X-(-10)=4 X+10=4 X=4-10 X=-6 どうぞよろしくお願いします。

  • 数の大小はどのように比較されるのでしょうか?

    具体的な二つの数が与えられたときに、その大小を比較するにはどうすればよいでしょうか? 例えば1,2という二数が与えられたとき、大小を直感に頼らず比較するにはどのように理論を展開すればいいでしょうか。 質問を少しだけ言い換えると   a-b > 0  ならば  a>b なので、ある数が0より大きいか小さいかを判断すれば大小の比較ができると思います。 では任意の実数が与えられたとき、それが0より大きいか小さいかを判断するにはどうすればいいでしょうか。 理系大学生ではありますが、あまり深い知識もないので、お手柔らかにお願いします。

  • 数学の問題がわからなくて困っています

    数学の得意な方 暇な方はご協力ください。 (1)2次方程式x²+ax+3a=0の解の1つがx=-2であるとき、ほかの解を求めよ (2)2次方程式2x²+ax+b=0の解がx=-3、5であるとき、a,bの値を求めよ。 (3)aを正の整数とする。xの2次方程式。 x²-2ax+a²-15=0の解の1つがx=3のときaの値とほかの解を求めよ。 (4)大小2つの数がある。その差は3で、それぞれの平方の和は89になる。この2数を求めよ (5)ある正の数xに3を加えて2乗するところを誤って3を加えて2倍したため、答えは48小さくなった。xの値を求めよ。 (6)連続する5つの整数がある。最大の数と最小の数の積は5つの整数の和より10だけ大きい。5つの整数を求めよ

  • 大小

    a<b<cのとき方程式((x-a)^2)-2(x-b)(x-c)=0の2つの解をα、β(α<β)として、a,b,c,α、βの大小を調べる f(x)= ((x-a)^2)-2(x-b)(x-c)=0とおくと f(a)=-2(a-b)(a-c)<0 f(b)=(b-a)^2>0 f(c)=(c-a)^2>0 からなぜf(x)のグラフは上に凸であることがわかるのですか?

  • 夏休みの宿題です。

    <問題> 大小2つの自然数があり、その差は4で、積は45である。この2つの自然数を求めよ。 答えは9と5ですよね? 計算するとつまずいて先に進めません。 小さい自然数をxとすると、 大きい自然数はx+4 2つの自然数の積が45だから、x(x+4)=45 整理して x^+4x-45=0       (x+9)(x-5)=0       x=-9、5 自然数・・・のはずが、-9? 逆に大きい自然数をxとおいて計算すると、 -5と出てくるのですが・・・。 計算ミスでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 与えられた2数が和と積のときそこから2数を求めるこ

    与えられた2数が和と積のとき、2数を求めることができる。 このとき2次方程式を利用して求めることができるようなのですが 2次方程式とは何?と感じてしまいました。 どうしてここで2次方程式なのだろう…と感じてしまいました。 公式を単に覚えているだけではいけないのだなとかんじました。 公式 は利用の仕方 なのでしょうか… 数学というものがわからなってしまいました よろしくお願いいたします

プロダクトキーが分からない
このQ&Aのポイント
  • ワードをひらこうと思ったらプロダクトキーを入力しないといけないようです。
  • プロダクトキーが必要ない場合、ワードを開くことができません。
  • プロダクトキーを入力しなければ、ワードを開くことはできません。
回答を見る