• ベストアンサー

我々は同じ世界に住んでいるか?

jumeの回答

  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.5

お返事,ありがとうございました.cafalleroさんのおっしゃりたいこと,よく分かりましたよ.はじめに「明るさ」の型みたいなものがあって,それ以降の経験から,「明るさ」の意味を学習していく…という感じでしょうか? そのときの,「型」に当たるものが「普遍言語」ではないかと言う話ですよね? ぼくは,この話を読んで「エロス」という言葉を思い出しました.フロイトです.すべての生物に存在し,その成長を促し,より大きな「統一」と「維持」,「発展」と「躍動」を目指すもの,つまり死から遠ざかろうとする原理です.フロイトに言わせれば,このような生の欲動がはじめから人間に組み込まれているそうです. ところで,赤ちゃんの話が出てきましたが,赤ちゃんは生まれつき「笑い方」を知っているそうです.お母さんやお父さんの笑顔を見て笑顔を学習するのではなく,はじめから知っている.それは,盲目で生まれてきた赤ちゃんが,あやされて笑顔を作ることから分かったそうです. 人間には生まれつき備わったもの,というのが少ないようですが,快感を求める精神的な作用(エロス)と,それに反応する「型」は備わっているのだろうな,と思います.それが,もしかしたらcaballeroさんのおっしゃる普遍言語なのでしょうか? > 私は明るい事と暗い事の区別をつけれるようになったのでしょうか? 以上のようなことを基本にして,あとは学習じゃないですかね. 「世界」って,もしかしたら,他者なしには生起しないものなのではないでしょうか? ここでいう他者は無生物も含んでいますが,それとの耐えざる関わりの中に浮かび上がってくるのが,いわゆる「世界」であって,それらは常に生成と消滅を繰り返しているのかも知れません.インターネットなんてそれが純化された世界かも…. ただ,ぼくには「我々は同じ世界に住んでいるか?」という疑問がとても魅力的でありながら,それに直接答える力と勇気がありません.同じ世界には住んでいない,同じ世界に住んでいると,断言するのが,とても怖いです.ぼくには,どちらの側面も同じようにあるような気がします.もしかしたら「世界」はそれほど秩序立ったものではないのかも知れませんね.

caballero
質問者

お礼

再びご回答いただけて嬉しいです。もう私めちゃくちゃなんで、文章とかごめんなさい。 さらに言うと、何故私の感覚したものがよりによって「明るさ(文字的なことではなく)」なのか?それで、「明るさ」の形のようなものを知っていたから云々だったんですが、「いかに存在を感覚?したか」、という問いを考えたいです。「いかに自分を感覚しているのか?」は、違う問いですが、でてきたんでここに書かせてください。お礼の欄で思考することを許していただき感謝してます。 >「世界」って,もしかしたら,他者なしには生起しないものなのではないでしょうか? ここでいう他者は無生物も含んでいますが,それとの耐えざる関わりの中に浮かび上がってくるのが,いわゆる「世界」であって,それらは常に生成と消滅を繰り返しているのかも知れません。 「私という場所が自分を感覚している」この世界でかぶる場所は二つとないが、一つ上の次元では、私という場所は無限に分割されうる。むしろ、一つ上の次元のある一瞬の交錯の影が、この世界の私という場所を示しているのではないか?その影はいつから私であったか。自分を感覚したか。で確かなのは、自分を言語的に感覚しているのは間違いない。私が自分である所以は、言語的でないことも確かである。しかし、何故、他の場所が私でないのか?私は、世界という場所にいるし、自分には無数の場所がある。さらに、私という場所は、時間的に動いているにもかかわらず、私という所在は変わらない。それが言葉の能力ではないか?私が突如、あなたになることはないが、意識を失う事はある。意識を失ってる時って、私はないですよね?記憶がないだけかもしれません。私を感覚するのに記憶はいるんでしょか?しかし、突如変っているといわれても、しかし、この私という言葉(場所)は他にない。ここで思い出したんですが、「何故、自分なのか?」という問いで、「全て自分だ」と考えたことを思い出したんですが、となると、「自分」である事と、「私」であることがちがいます。しかし「我々は同じ世界に住んでいる」といえたように思うんです、普遍言語をもって。 甘えまくってすいません、全然お礼じゃないんですが、、今回の思考が途切れてしまったので、補足のところに書かせて頂いてよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 言語能力を失うと人間は世界をどのように認識しますか?

    よく人間の本質は言語を使うことであり、言語によって世界を認識しているという説もあります。 ここで、もし当初は常人として社会生活を送っていた人で、突然言語中枢機能が失われてしまった人がいたとしたら、 その人はどのようにその後、世界を見て(認識)しているのでしょうか?

  • 憲法9条はなぜ世界中に広まらないのか?

    例えばなんですが、民主主義、資本主義、車、コンピュータ、スーパーマーケットなどなど世界的普遍性があるものは必ずといっていいほど世界中に広まっていきます。それなのになぜ、憲法9条のような立派?な憲法は世界中に広まっていかないのでしょうか? 憲法9条には世界的普遍性がない?もしかして日本でしか通用しない?憲法9条の理念は、日本人、いや日本人の一部の人達にしか通用しない理念なのでしょうか?

  • もし世界に一つの言語しかなかったら

    もし世界に一つの言語しかなかったら、どのような世界になると思いますか?課題で、このテーマについて考えてみたのですが、なかなか想像して考えたことが少なく困っています。皆さんの想像した世界を参考にしながら、自分の考えた世界を書こうと思うので、よろしくおねがいします。

  • 世界一難しいのは?

    世界一難しい言語ってどこの言語なのでしょうか・・。 まぁ、もちろんその言葉を使っている人間がいるのだから難しいといっても暗号ではないですよね。 ただ、あらためて最近思うのは日本語の難しさです。 文法、会話、発音などなど・・ きっとほかにも難しいと思われる言語があると思うのですが、それはどこの言語なのでしょうか。

  • 世界の言葉で「おはよう」は?

    理由があって、世界の言葉で「おはよう」を調べなければならないのですが、今、私自身が調べるためにほぼ動けない状態にあるので、みなさんの知恵をわけていただきたいと思います。 できれば世界中の言語をほぼ100%網羅したいです。 知りたいことは 1.表記、2.言語名、3.読み方(ローマ字)、4.もともとの意味 です。 例えば英語だと、 1.good morning 2.英語 3.guddo mohningu 4.よい朝 こんな感じです。 協力よろしくおねがいします。

  • 世界史観(像)の変遷について

    今、西洋史で、キリスト教世界史観(世界史像)について調べています。初めのうちはついていけてたんですが、普遍史とか、俗史、聖史とかいろいろごっちゃになってわけが分からなくなってしまいました・・最後にはこのキリスト教世界史観は崩壊してしまうということですが、そこまでの流れがよく分かりません!詳しい方、教えてくれませんか?

  • 普遍について

    普遍は、客観的に存在するものですか? それとも人間が勝手につけるものでしょうか? 世界のものは、それぞれ皆違うと思いますが、似ながら違っていると思うんです。そうすると、そこに普遍は含まれると思うんですが、どうなんでしょうか? 普遍の仕組みを教えてください。 あと、こういう哲学の分野を教えてください。

  • 言語の思考(世界観)に対する影響力 (サピア・ウォーフの仮説)

    言語相対性理論で有名であるサピア・ウォーフの仮説は、ご存知の方もたくさんいらっしゃると思います。心理学、哲学や言語学でよく持ち出される理論です。 (Edward Sapir & Benjamin Lee Whorf が唱えた仮説) 引用文がなくて申し訳無いのですが、私なりにこの仮説を次のように理解しております。 「ある言語を母国語とする話者は、必ずその言語を通して物事を捉える。言語と思想は密接に関係しており、言語のない思想など存在しない。言語は人間の思想を支配している。」 つまり、自分の話す言葉に存在しない考え方はありえないということです。 よく例に出されるのが、「色」についての捉え方で、言語によって世界観が支配されているので、その言語に無い色は認識ができないという考え方です。 他に例にあげられるのは、「数の数え方」で、ある言語では、4以上の数字は、「たくさん」という言い方しかないと聞いたことがあります。つまりこの言語を話す人は、自分の話す言語によって、「4以上はたくさん」であるという世界観に捕らわれている、ということになります。 最後に、質問の内容ですが、私は個人的にこの仮説を3、4年前に始めて聞いた時は、疑問に思いましたが、最近はなんとなく理解できるようになりました。全く信じているわけではありませんが、まあ一理はあるかな、といったところです。 もし皆様の中で、この仮説に関して賛成、又は反対の意見があるならば、お聞かせ願いたいと思い、質問してみました。どうして賛成又は反対なのかの理由も聞かせていただければと思います。 (参照URL) http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k020527.htm

  • 模試の問題で

    (普遍言語は可能なのか)という普遍言語という部分が空白になっていてそこに適切な語を入れよという問題なのですが、普遍言語は名詞ですよね??可能の前に(話すことは)とか動詞を入れなくても意味が通るんですか?なんかしっくりこないのですが・・どなたか教えてください。

  • 言語普遍説と普遍文法は関係があるのですか?

    言語普遍説(人の思考は話す言語によって左右されないという説)と、チョムスキーの唱えた普遍文法(言語について、すべての人が生まれながらにしてもっている知識、概念)とは関係があるのでしょうか。 つまり、普遍文法がある→言語によって変化しない概念がある→言語普遍説が成り立つ という説明は成り立つのでしょうか。 よろしくお願いします。