• ベストアンサー

FFヒーターが急に止まってしまいました。

みなさん、こんばんは。 早速ですが助けて頂きたいのです。 先ほどFFからピピピッと音がしての火が消えてしまいました。エラーメッセージなのか、「E1」という文字が点灯しています。 説明書を見ればいいのでしょうが、探しても見つかりません。 今朝も同じ事があり、母が給排気筒の周りを雪かきしたら又火がついたらしかったので、今同じようにしようと見てきたのですが、雪に埋もれているわけでもないのです。ほうきで目に付く氷を落としてきたのですが元に戻りません。凍り付いてダメになっているのでしょうか?もしそうだとしたら給排気筒にぬるま湯とすをかけていいのでしょうか? ちなみに石油は先日入れたばっかりなので、石油切れで消えたという事はないと思います。 本体を見てもメーカー名がわからないです。ただ英語のスペルで「クイックパルスバーナー」と言う文字と、「UH-F70PR6」という型番のようなものが書いてあります。 気になってしまい、どうしても眠れないので(一酸化炭素中毒とか考えてしまって…)どなたかアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.2

寒い地方にお住まいのようで大変ですね。 No.1の方のいわれるように、確かに、コロナの製品ですね。 http://www.corona.co.jp/zoom_up/index.html エラーコードの「E1」はどうやら、電気系統の故障のようです。修理が必要のようです。繰り返し発生するようで、何か原因があると思います。 だめ元で、電源プラグを一度抜いて、再度入れる。 「パワーオン・リセット」で電気系統のリセットをする。「UH-F70PR6」にこの機能があるかはわかりません。 以前、ガス給湯器で、エラーが発生したときにメーカーの方から教わりました。 雪があるから湿度が高いのではなく、逆に湿度が低く乾燥しています。静電気で電気回路が異常をきたすのかも知れません。ましてや、暖房による乾燥もあります。 何の役にも立たないアドバイスとは思います。

kanchi
質問者

お礼

usotsukiさん、回答をありがとうございました。 結果的には、「ええいっ!」ともう一度点火スイッチをダメ元で押しただけで又燃焼し始めました…。 あんなに焦って眠れなかった時間を返してくれ~!と叫びたくなるくらいに呆気ない解決方法でした。 お騒がせして申し訳ありません。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「クイックパルスバーナー 又は UH-F70PR6」これで検索する。コロナの製品のようですね。 購入店かコロナのサービスセンター等で確認すると良いでしょう。 >給排気筒にぬるま湯とすをかけていいのでしょうか? しないようが良いでしょう!逆に凍り付いて給排気が悪くなって、不完全燃焼ってなことになっても困るし。 余談:以前使用していたガス式のFFで、室内温度センサーのアース不良でよくエラーが出て寒い思いをしたなぁ・・・

参考URL:
http://www.corona.co.jp/zoom_up/index.html
kanchi
質問者

お礼

Turbine_Beaverさん、回答をありがとうございました。 なんだかとても焦ってしまい、ぬるま湯を…なんて書いてしまいましたが、よくよく考えてみたら凍りつく可能性があって逆効果だなと思いました。お恥ずかしい…。 結果的には、恐る恐るもう一度スイッチを入れただけで動き出しました。なんかちょっと拍子抜け。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒーターを消したときに出る匂いについて

    10年ほど前から使ってるヒーターなのですが、使用してるときは 全く気にならないのですが、消した後、数分間すごい臭いが部屋中にします。 その臭いをまともにかぐ(吸う)と、吐き気がしたり咳がでます。 でも両親はただ臭いだけでそのようの症状はないみたいなので、そのまま使用してるのですが、とても身体に悪そうな気がします。 一酸化炭素中毒とは、無臭無色みたいなので、一酸化炭素中毒ではないのかもしれませんが、父母にこのヒーターの使用をやめさせたいです。 消化時のみに出る匂いとは(石油みたいな臭い)一体何なのでしょうか?

  • 石油ストーブは大丈夫か

    リンナイの一酸化炭素中毒死亡事故がニュースで放映されていますが石油ストーブを室内のしめきったところで使うと一酸化炭素中毒にならないのでしょうか?

  • 一酸化炭素中毒死は全く苦しくないのでしょうか?

    先日、 車に乗ってお弁当を食べてた人が、 雪で排気ガス出る穴が詰まってしまって 一酸化炭素中毒死したと言うニュースを見たのですが、 一酸化炭素中毒死は全く苦しくないのでしょうか? 弁当を食べてれば、苦しくなったのに気付きますよね? 気付けば、すぐにでもドアを開けて外に出ますよね? そんなにあっという間に死んでしまうのでしょうか? (別に自殺するつもりはないです) よろしくお願いします。

  • 石油ストーブの一酸化炭素中毒について。

    一酸化炭素中毒について。 おとといに学校で、生徒が石油ストーブを付けたときに付け方を間違ってしまって、その時に黒い煙が出て、強烈な煙の臭いがして、それで自分はその黒い煙を吸ってしまったのですが、その黒い煙は一酸化炭素なのでしょうか? 気にしすぎなのかもしれませんが、十分換気してもしばらく眠い感じやめまいがしたのですが大丈夫なのでしょうか?(今は完全に治っています) またあれがもし一酸化炭素だったら、軽症でも医者に行った方がいいのでしょか? あと、一酸化炭素を吸って肺の機能が低下して長生き不可になったりしないのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 雪の日にはシュノーケル

    雪の日はつらいですよ。暖房切ると寒いし、かと言って 排気口塞がれると、一酸化炭素中毒。 SUVみたいにシュノーケルを付けたらどうですか。 排ガスを外に出せます。

  • 練炭からたちのぼる煙?

    練炭を上ツケコンロで ガスバーナーで点火後 ふたをして約一時間すると ふたの中心から 5センチくらいの火柱があがりました そして、ふたをはずすと 火の勢いは衰え 白い煙?それとも白い火? とも見分けがつかない ものが出ています どちらかというと 白い煙みたいです この煙のようなものは 一酸化炭素が大量に含まれているでしょうか? また、練炭は不完全燃焼でなくても 一酸化炭素を出しますか? 実物を見なければ わからないと思いますが 詳しい方よろしくお願いします

  • 排気ガスの逆流

    積雪でマフラーまで塞がれてしまう場合、 エンジンを切っておかないと一酸化炭素中毒で 乗車している人が危ない、と聞きました。 でもエンジンや排気口と、車内って繋がってないですよね? どういう事になっているのでしょうか?

  • 車内で死亡の親子4人 一酸化炭素中毒か

    車内で死亡の親子4人 一酸化炭素中毒か [警察によりますと、車はエンジンをかけて止めていて、マフラーが雪に埋もれていたということです。 警察は、車が雪に覆われたことで排気ガスが車内に流れ込み、一酸化炭素中毒を起こした可能性があるとみて、現場の状況や死亡した原因について調べています。] http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130303/k10015911751000.html 一酸化炭素中毒は気づかないものでしょうか? 四人いれば誰かが気づいてドアを開けそうな気がするのですが。 寝ていた場合は気づかないとしても、起きていた場合は呼吸困難とか胸が苦しいとか 悪心がするといったようなことで気づくもののような気がします。 なにせ死に至るわけですから、無味無臭とはいえ、かなり苦しい状態に陥るはずです。 よろしくお願いします。

  • 一酸化炭素中毒

    昨日のことなんですが、石油ストーブをつけたまま2時間位寝てしまいました。起きた時は、そうでもなかったんですが、5時間位して、勉強をするんで、寒かったので、石油ストーブを2時間間位つけていたら、頭がガンガンしたり怠くなりました。寝れば治ると思ったんですが、起きたらさらに喉も痛くなっていました。学校には、とりあえず行って帰ってきからいろいろ調べたら、一酸化炭素中毒のことが、いろいろ載っていて不安になりました。今更ですが、対策として、何をすればいいですか?教えて下さい。

  • 幼児の暖房器具は?

    生後2ヶ月になる娘がいます。我が家では灯油のファンヒーターを毎冬暖房機器として使用していたのですが、幼児に適した暖房機器というものはあるのでしょうか?  石油やガスは空気中の酸素濃度が低くなり、一酸化炭素中毒になることもあると聞いたのですがやはりよくないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • バイク通勤歴12年の私が初めて巻き込み事故に遭いました。ガソリンスタンドに入ろうとしていた軽自動車が、左折してきて私のバイクと接触しました。
  • 幸い怪我は軽症でしたが、人身事故として取り扱われることになりました。しかし、バイク屋さんからは人身事故にしない方がいいとのアドバイスがありました。
  • 私はネットで調べましたが、物損事故にすると治療費や補償、慰謝料が出ないという情報は見つかりませんでした。どちらが良い選択肢なのか迷っています。
回答を見る