• ベストアンサー

日本の天然ガス使用量の百年分って多いの?

日本の場合天然ガス発電の割合は16パーセントだそうですがすべてをメタンハイトレートで賄うとしたら100年は1/6になりますか?工場や一般家庭で使われるガスや電力をすべてメタンハイトレートで賄うとしたら100年は何年ぐらいまで短縮されるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WW-K
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.2

メタンハイドレード自体は既に20世紀半頃から未来のエネルギー源として注目されてきてるのですが、最近は特に1人の極右政治評論家が自分の利権がらみと思われる動機により公私問わずに過剰宣伝した結果、エネルギー安保を思案する素人右派連中にもてはやされている、根も葉もない錯覚状のエネルギー源です。 その極右政治評論家の妻が海洋学?方面の学術者?であるらしく、ずっと昔からメタンハイドレードの研究を行なっており、その存在調査にも手を染め、そして日本政府にその調査請負を願いつつあった?… という各種情報が本人達から漏れてきてました。 魚群探知機?を活用して海底に眠るメタンハイドレードを探るという特殊?技術の特許を取得?していると自称しており、日本近海に眠る膨大な海底資源の調査をしなければいけないのに、政府がそれを了承しない!とごねていた事があります。(自分の妻たちがそれを請け負うとしていた?らしいが詳細は不明) 右翼評論家本人は珍妙な右翼研究所を設立しており、その妻はその上級職員?でありかつ右翼評論家の秘書?であるらしく、そこのところは日本の金儲け主眼の極右連中同様、1人で何役もこなす似非極右っプリ。 本人はTVにも出まくり、例の極右首相である安倍心臓を私的なコネで某関西TV局の極右番組に呼びつけたという… 極右仲間ではいっぱしのカオを持ってますので。 メタンハイドレードは採掘技術が確立されておらず、その展望は極めて怪しく、現在並びに近未来の段階では利用不可能のエネルギー源です。 もしこれをまともに取り扱う行政行為があれば、疑う余地なく利権がらみです。つまり、国から税金を盗んで私利私欲を満たそうという… そういう悪徳犯罪行為モドキです。

noname#174261
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

地球にある化石燃料を100%して、現在人類が使える(シエールガスを除く)量は僅かに4%にすぎません。  現在シエールガスが使える目処が付いてきました。シエールガスを入れると人類は化石燃料の80%程度まで使えることと成ります。  さてメタンハイドレートは、現在研究の段階です。コスト的には圧倒的にシエールガスに軍配が上がりますから実際にメタンハイドレートが産業的に採算ラインに乗るこ見込みは全くありません。  したがってメタンハイトレートで電力を賄うこと未来は全くありません。  ちなみに現在天然ガスは、ガソリンの1/4程度で手に入れることができます。シエールガスが開発されてアメリカが輸出国となるとさらに値段が下がることが予想されます。  またメタンハイトレートは、4000年以上採掘可能ですから新しい代替え燃料を考える必要は当面はありません。  またメタンハイドレートから、軽油などへ作る変えることも可能ですからメタンハイトレートに出る幕はありません

noname#174261
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10年後の家庭のエネルギー源はガスか電気か

    10年後の家庭のエネルギー源はガスか電気かどちらでしょうか? 電力会社は電気1本でオール電化を進めていますが燃料電池のセルのコストダウンが図られれば電力会社が燃料燃やして発電し、各家庭に配るより(送電ロスを考えると)各家庭でガスから電気を発電したほうが断然安いと思います。(輸送の過程のロスがないし) 果たして10年後はガス管1本になるのか電線1本(実際は2~3本)のどちらかになるのか。  はたまた現状どおり両方いるのか? ご先見の明のある方はお教えください。

  • 日本の発電量に占める生活用の電力の割合はどのくらいでしょう?

    こんにちは。 気になったことがあるのですが、日本の総発電量に対して、家庭で使われる電力の割合というのはどのくらいなのでしょうか?日本は他の国に比べて工業用の電力の占める割合が大きいような気がするのですが、そういったことがうまく分かるサイトがヒットしませんでした。 (総「エネルギー量」に占める家庭用エネルギーの割合ならわかったのですが、今回は総「電力」での割合が知りたいです。) どなたかご存知でしたら教えて下さい。お願いします。

  • 日本は80%も減らせるのですか?

    CO2を80%減らすという話が出ていましたが、実現すれば 良いことなので頑張って欲しいと思います。 そのためには、現在の火力発電所は、天然ガスタイプも含めて 全て停止し、それを原子力・太陽光・風力などで補わなければ なりません。さらに自動車燃料から家庭用ガスまでも電気か 水素ガスに置き換えるため更なる電力が必要となります。 そのためには、今後40年間で、旧式の原発を新しくすることと 新規に、数十基の原発が必要でしょう。そのときの燃料確保の ための施設も必要だと思います。 これらの準備計画はできているのでしょうか? 出来ていないならなぜ作らないのでしょうか? ご存知の方はお教えください。

  • 【電力会社の火力発電の電力使用量が100%を超えて

    【電力会社の火力発電の電力使用量が100%を超えても国民に電気を供給出来た本当の理由とは】 電力会社が原子力発電を全て停止して火力発電で全て賄えたのは火力発電のピーク時に火力発電の排熱を利用して動作する予備発電機としてガスタービン発電機の設備があったから使用電力量が100%になっても実は排熱を利用したサブ発電設備が裏で稼働していたのでインターネット上から国民が見れた電力使用量標準サイトのパーセンテージは100%を超えても供給量は実際には100%以上の発電量能力があったというオチだった。 で実際のところ、サブシステムのガスタービン発電の稼働率はどれくらいだったのでしょうか? 全国の原子力発電が全て停止されていたときのサブシステムのガスタービン発電稼働率を教えてください。

  • 電力とガスの長所、短所

    私は今度ガス会社を受けようと思っています。そこで、電力とガスそれぞれの強みと弱みが知りたいです。 今、私なりに考えているのは以下のような感じです。 電力:オール電化 私の住んでいる中部地方の電力会社は火力が多いようなので環境に対してどうなのかなぁっと思います。ただ発電にはガスも使っているらしくどっちもどっちなのかとは思います。問題が起きたときの復旧が早そう。 ガス:コージェネ、燃料電池 コージェネは電力でもやっているようなので燃料電池の普及次第でしょうか。。。あとは販売地域の拡大が大事な気がします。天然ガスは環境には非常に優しいエネルギーでこれから重要なのではないか。ガス管が損傷したら普復旧が遅そう。 電力とガスの強み、弱みについていろいろな人の意見が聞きたいです。 特にガスについてはよく知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • ソーラー発電量

    知り合いの工場に設置された売電用ソーラー発電の、発電量というか、送電なのですが。 パワコンが6個くらい設置されていますが、晴天でも一台だけ3~5kwの表示がされて他は0kw。 と、全てが1~3kwくらい表示がされてはまた一台だけ出力。と繰り返すだけで、たまに全てが想定値まで出力する。 といった状態です。 メーカーは電柱上のトランス(?)が容量が小さいからだとか、電力会社も入って三者で話もして、原因が定かではありません。 電力会社側のケーブル接続に来た業者が、ソーラー発電側の接続ケーブルが申請されたものよりかなり細いと言ってたそうです。 ケーブルが細くて電気が流れないとかはあり得ることでしょうか? 送電線の先の地域に大きな工場があるから、その工場に電気が多く流れてる時は売電の電気が送電線に合流しにくいとかも、電力会社の委託業者が言ってたりもしたそうです。 原因になり得る事象をアドバイス頂ければと書き込みます。 よろしくお願いします。

  • 「燃料電池」と「バイオマスガス発電」の違いについて

    燃料電池とバイオマスガス発電の違い、また、それらの利点・欠点について教えてください。 バイオマスガス発電はガスエンジンや発電機を用いますが、燃料電池は使いませんよね? また、燃料電池は天然ガスから水素を取り出すそうですが、どうやって水素を取り出しているのでしょうか? 更に、燃料電池を家庭用ではなく、高速道路の電力や産業用のように大規模に応用することは可能でしょうか? 詳しく教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電力量についての質問です

    いろんなサイトに書かれているとは思いますが、数が多すぎてどれが良いかわかりません。 そこでこの質問によって皆さんの知識を集結したいと思います。 ・一般家庭での一日の平均消費電力 ・オール電化家庭での一日の平均消費電力 ・各発電所(火力・原子力・水力などのくくりで)の年間発電量 この他にも電力についてなら何でも教えてください。

  • ガス使用量の月々の変動について

    我が家の昨年一年間のガス代の請求書によりますと、最高は1月の31立方メートル¥7141、最低は8月の7立方メートル¥2343でした。 一般論で言えば、冬場は暖房や入浴にガスの使用量が増えるから、と言うことになりそうですが、我が家は、夫婦二人暮らしで、ガスは、調理用コンロと浴室用温水器しか使っていません。 炊飯は電気ですし、入浴はシャワーで夏は毎日1回、冬は1日おきで、一人15分くらい。 年間を通してライフスタイルは安定しているのに、季節によってガスの使用量にこれほど大きな差が生じるのは合点がいきません。 因みに、電気代と水道代の最高と最低の比は1.5くらいです。 電気の使用量は、使っている電気器具の消費電力量が明示されているので、自分でもある程度把握できますが、ガスの場合は、それが全く分からないので、検針結果を鵜呑みにするしかありません。 そこで、質問を具体的に申し上げます。 第一は、一般のご家庭へ、月ごとのガスの使用量の変動はどれぐらいありますでしょうか? 次に、この方面の博識の方へ、ガスメーターの積算値はどのくらい信用できるものでしょうか? 我が家のように、1日あたりの使用量が平均で0.5立方メートル程度でも、信頼できる積算値が得られるものでしょうか? もしこれらを教えていただけたら、ガス会社に、相談したいと考えております。

  • A重油と天然ガスのコスト

    現在うちの工場でA重油によりボイラーを炊いておりますが昨今の原油価格高騰による燃料の値上がりで対前年比1.7倍のコスト上昇になり、納入業者からは年内の更なる値上げも通達されております そこで思ったのが、重油に比べ価格変動が少ない天然ガスによるボイラーへの変換です。 A重油の価格やA重油自体の成分(熱量など)は業者から来る通達で分かるのですが、天然ガスの成分(熱量)や価格が分かりません。どうも民間と違い、工業用で誓約する場合は個別契約との価格となるようなのですが、一般的なコストをはじき出す意味でも概算でいいので計算したいので、どなたか天然ガスの市況価格が分かる方、またうちの重油使用量に応じたコストが分かる方、お教えください 現行(H17.9月) A重油月間使用量 45KL 価格52円