低周波での悩みと振動による影響

このQ&Aのポイント
  • 低周波で悩む日々。振動の強さは公的機関で計測中。結果待ち。
  • エコキュートではないが、以前には夜中の騒音トラブルが。心臓が止まりそうなビリビリも。
  • 超低周波を感じるのは私だけでなく、近所にも影響を及ぼす可能性。取り締まりの不備も懸念。
回答を見る
  • ベストアンサー

低周波で悩みます。

 振動が続き、公的機関で 低周波計で計ってもらいました。  結果は、まだいただいていませんが、数値は、高く、60~80dB、玄関扉を強く閉めた波が、夜中にも同じような波が波長に出ていました。   足元は、ビリビリして 毎日が困難です。  今問題になっているエコキュ―トではないのです。  それは、以前に 夜中の物たたきなどのいたずらが有り、「振動している」と怒鳴ると振動が一瞬止まった事も有り、  感電するかのようなビリビリした時、心臓が止まりそうな時は、「心臓が止まりそうだ」と怒鳴ると 弱くなります。  超低周波を出していると 感じる私ばかりでなく、感じない人も臓器が悪くなったり 近所に影響をもたらすと言ったりすると すぐに強振動になります。  今は、取り締まりができないようですが、マイクロ波とか電磁波とか低周波を出す品物が販売されているのでしょうか。 

noname#174582
noname#174582

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

おっしゃっている内容から判断するに、低周波というのは電磁波ではなく音波ですね? いずれも振動(の波)ですから、ハッキリしなくてはなりません。 低周波の音波で、「感電するかのようなビリビリ」だの「心臓が止まりそうな時」だのはあり得ません。 「怒鳴ると一瞬止まる」と言うのも計測しておられる訳ではないのでしょう?どうして判るのですか? 低周波騒音被害というのはそんなものではありません。 つまり、あなたの気のせいと断言できます。 まず、マイクロ波、電磁波、低周波の言葉を混同してその意味を理解されていないようです。 たとえば、電磁波という波の周波数の区分けで、低周波のもの、超超高周波のもの(これがマイクロ波)というように区別します。 音波においては、マイクロ波という言葉はありません。

noname#174582
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

話の内容から判断すると 低周波では無いですね 勿論低周波がきっかけに成っている可能性は有りますが 文中の 近所に影響をもたらすと言ったりするとすぐに強振動に成ります 普通は振動と言う物は話をすると強くなったりはしません 何かのきっかけを受けると強くなったりしますが、貴方が話をしたりしたから強くなるとは言えません 只これが周りの人間の嫌がらせなら、わざと強くする人もいるでしょうが、心当たりは有りますか? 60~80dbですとかなり強いです 紙などを立てて、ゆるくはった状態にすると、音を出すかもしれません、それくらいのレベルです 調査結果待ちですが、 私としては精神的なものと感じますが どうしても気に成るようでしたら、周りの住民の状態を調べて、多人数の場合には 市町村の、住民課等に相談してください

noname#174582
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 低周波なのか?困っています。

     振動が長くなり 余震ではないと思うようになり1年位になります。  夜中に時間がだいたい決まって3回位起こり 朝方は、4時か5時頃から始まり1時間以上振動し6時位まで確認し 後は、気持ち悪くなり起きます。  次第に振動が強くなり 振動する時は、柱下部分がミシミシ言い始めました。  振動がますます強くなり 胸が圧迫されて苦しく 振動が始まると胸を押さえるようになりました。  部屋の中、家の外に水を張った入れ物を置いても 水は、ゆれなく ビー玉を置いても 動きもしないのです。  振動した時に真夜中に外に出ても 音はなく 地面は、振動するが、木の幹の根本部分は、かすかに振動しても 葉は、ゆれないのです。  振動は、1.2階の どの部屋でも 私だけが1人だけ同じ振動を感じます。  近所に聞いても振動はないとの事でした。  近くの工事現場に聞きに行きましたが、夜間工事はなし。モグラが家の前の道路際で死んでいましたのでモグラ退治の会社に聞きましたら 殺傷能力なし、人間には、振動しないとの事でした。  振動は、止まらなく ピストン運動のように強く、下から持ち上げられるような振動になり 寝ていられなく 真夜中にドライブインに行き 車中泊まりも数回しました。  夜だけの振動でしたが、昼間の振動が始まり 足元がビリビリし始めました。  市役所で震度計で計ってもらいましたら 波が出ました。  様子を見ていましたら 強くビリビリし始め 家の周りのコンクリート上でも振動を感じ 家の前の道路上でも確認できる程になりました。    以前は、パソコンにスイッチを入れても 何もなかったのに ビリビリ感じるようになりました。  台所に立っていても 足元がモモから下部分がビリビリし始め 風呂に入った時は、ビリビリして感電するかのようで いそいで風呂を出ました。   夜中の振動は、ビリビリ振動になりました。  トイレに入った時は、腕の振動を感じるようになったのが、最近は、頭まで感じるようになったので恐ろしくなりました。  市役所で 低周波の計測器で調べてもらいましたら 結果はまだですが、玄関扉を強く閉めた波が,夜中に出ていました。  数値は、60~80dBでした。2~3分続くと5分位休みで又同じ繰り返しが続いたりして 夜中に同じ運動が10回位続いた事も有り、くたびれて 後は、寝てしまいます。  朝は、弱、強の振動になったりで 7時30分まで2時間以上の振動の確認もしました。  低周波の結果を待っていても ビリビリ振動し 以前は、同じ時間帯には、夜中の物たたきのいたずらなどが有ったので 体は、結果など待っていられなく 「心臓が止まりそうだ」と怒鳴りました。   それ以後は、心臓にくる程の強いビリビリはなくなりましたが、強いビリビリ振動は続き 朝方なので怒鳴ると 布団の中に入り振動を確認しますが、手元で操作できるかのように すぐ弱くなります。  最近の振動は、ビリビリ振動のせいか、し始めると冷蔵庫のモーターがうるさくなり、使用していないストーブなのに 灯油なのかピッコンピッコンと波うち音がします。  関係ないと思いますが、家の前の道路向こう側のハス前と去年の3月に1軒置いた家の敷地内で1人住まいの自殺者が出ています。  素人なので わかりませんが、波が一定でないので エコキュートではないと思います。  振動起こしたり ビリビリ電流を感じさせる品物でも販売されているのでしょうか。

  • 周波数がよく分かりません。。

    どんな波にも、周波数と波長があるとどこかの本に書いてあったのですが、未だに周波数の定義についてよく理解できません。 簡単な定義として、媒質が振動する回数とあるんですが、あまり直感的に理解できません。。 式に書くと 周波数=速度/波長  だと思うのですが、例えば http://electron9.phys.utk.edu/phys135d/modules/m10/images/Image109.gif のように、ロープがあり、たった一個の波しかない場合、周波数がXとします。 ですが、もし波長、速度が同じ波を二個作った場合、周波数は2Xになるんではないでしょうか? そうなると式が成立しなくなると思うのですが。。 後、無限にロープの長さをとって、波を一個だけにすると、 媒質のある一点が波になって振動してからもう一度振動するまでの時間が無限となる、つまり 周期が無限になって、周波数は1/Tとあらわせるので、周波数はほぼ0になってしまいます。 ですが、実際には一回でも振動しているので又おかしくなってしまいます。 多分根本的に理解できていないと思うのですが、どなたか助けてください!!

  • スマートフォンのセンサーの帯域の周波数、周波数帯域

    スマートフォンのセンサーについて センサーは 加速度センサ、ジャイロセンサ、生体認証、磁気センサ、GPS カメラ、マイク等 質問内容は 使用する媒体(電磁波や音波)はどの帯域の周波数(または波長)を利用しているのか、また利用している周波数帯域の波はどのような特長があるのか 1)帯域の周波数とはどのようなもので、どの帯域の周波数(または波長)を利用しているのか 2)周波数帯域の波の特徴とはどのようなものでしょうか よろしくお願いします。

  • 低周波に悩まされて困っています。

     震災後に 振動があまりにも長く続き テレビニュ-スを見たりしていました。  振動がビストン運動の動きのように強くなり 寝ていられなかったり、弱振動が一晩中続いたりの連続で 普通の振動ではないので 記録を取って 半年以上になります。  振動機の会社に聞いたり、冷蔵庫を止めたりしても振動はするし、近くの工事現場は、時間には、稼働していなく 原因がなく 公的機関で振動計を我が家で計ってもらいました。  振動計は、ふれましたが、「神経質では」と言われました。  私が、「針が、ふれている」と言いました。  その後も振動は続き、最近は、足元が、ビリビリし、風呂に入ると、電気が通ったようにビリビリし、感電するようで恐ろしかったです。  いつもビリビリして 胸が止まりそうで 腕、胸までビリビリして 最近は、頭部までひびきはじめました。  強い時には、冷蔵庫のモ-タ-がうねり、スト-ブの液体が、ピッコンピッコン波打ちし、家がミシミシ言います。  公的機関で 3台の機械を入れて計測しました。  強い時は、81,2dB、60~70前後dB、夜の計測波も玄関ドアを強く閉めた時と同じ位の波が出ていました。   数日経過しましたが、公的機関からは、返事はなく、私の体は、我慢できないです。  大きな声で「計測して出ているのだから いたずらは、やめてくれ」とか言いますと 余計強くなります。   引っ越ししない限り 止まる事は、ないのでしょえうか。   “見えない殺人者”と思いますが、取り締まり強化策は、ないのでしょうか。   入力している今も下から電流が通っているようです。

  • 電磁波が量子論として扱える周波数はどの位から?

    光は波である同時に粒子であるといいます。光の波長により粒子としてのエネルギーが異なります。赤外線など光の中でも波長の長いものはそれほど人体に悪影響はないですが可視光を超え紫外線ーX線と短くなるにつれ悪影響を及ぼします。この粒子(量子)エネルギーと周波数の関係において量子として扱える周波数はどのくらいからになるのでしょうか。携帯電話の電磁波のような1~2GHzでも量子エネルギーを放っているのでしょうか?

  • 電磁波について質問です

    短い波長の電磁波(電波かな?)を、波一つ分だけ送ることはできますか? 電磁波がひもや水面波と同じ伝わり方をするというのに納得がいきません。 電磁波で検索していろいろ調べてみたのですが、 ひもや水面波は一回だけの振動が遠くまで伝わるのが図解されているのでわかりますが、 電磁波は最初から波がいくつか連なった状態で説明されています。 波一つが伝わる電磁波は存在しないということですか? 波一つが伝わることをご存知の方はそれを簡単に確かめられる方法があれば教えていただければ幸いです。(電子工作ありで) また、電磁波の伝わる様子をわかりやすく図解したサイトがあれば教えてください。

  • 音の高さ 振動数の1振動とは?

     音の高さは、1秒間あたりの振動数の違いという事ですが、1振動とは、波のグラフの山から山まで?それとも山から谷まで?どちらなのでしょうか。どこのサイトを調べてみても、これについて明示してません。 ちなみに、周波数(ヘルツ)の1周波と、波長は『山から山まで』のことですよね。

  • 電磁場と光の関係

     マクスウェル方程式によれば真空中で振動する電荷は磁場を変化させ、磁場の変化は電場を変化させ磁場電場が連続的に生成し、その波いわゆる電磁波が光の正体だなどという記述をいろいろな書籍で見かけます。  1.ここで磁場と電場がそれぞれ波をつくっていることは理解できるのですが(以下の内容を疑問に思っているということは理解できていないのかも知れません)、それを合わせて電磁波などという一つの波として伝播速度が光を同じだから、光は粒子ではなく波であるとするということが分かりません(あわせて一つの波にしているのではないとは感じますが)。つまり電磁波は2種類の異なった波が伝わっているということなのに物理書などではそれが一つの波であるかのように扱っているように見えるのです。 「電場の波と磁場の波とどちらが光か?」と問うことはできないのでしょうか(もちろんできないのだろう なとは思うのですが、この二つを合わせたものを電磁波、光というということの意味がわからないのです)。 電場の波の変位は電場の強さと方向を、磁場の波の変位は磁場の強さと方向を表すものであって、普通に光を考えるときによく見るような横波で変位が光の強さを表す波とは異なるものであると思うのですが、前者(電場変化と磁場変化の伝わり)から後者(光そのもの?を考えるときに使う波動)はどのようにしてでてくるのでしょうか。  2.また光を波として考えるとき通常の波のように山と谷がありますがあれは、実際に、何かが人間の感覚のレベルでは感じられない振動しているのか、それとも回折や干渉を説明するため、また光を量子力学で波長h、振動数vを導入して扱うためのものであって何かが振動(山谷を繰り返している)わけではないのでしょうか。  両方の質問とも、光は電場と磁場の伝わり合いであり、光がまた一つの波をつくっているのだと思いますが、電場変化、磁場変化を表す波(電磁波の伝播を表す波)と光の強度を振幅の変位にとった波とはいかなる関係にあるのかということなのです。  電磁気の本には光は電磁波の伝わりとして書かれて終わっていて、光を波動として回折、干渉などを考える本ではいきなり光は波動であるとして波長や振動数を導入しており両者の関係がよく見えてこないのです。この方面にお詳しい方もしお時間ございましたら、見当違いの質問かも知れないのですが、教えてください、よろしくお願いします。

  • 波の物理について周期に関してお尋ねします。

    波は、弾性波(音波)、電磁波(光)、水の波や、あるいは縦波・横波などいろいろあると思います。それらの各分野で波の伝わり方を特徴づけるのは周波数(周期の逆数)、波数(波長の逆数)と思います。(正確には2πを掛けるとかいろいろありますが) このような波が伝わるとき、媒体が変化する場合(光が外からガラスに侵入したとか、地震波が粘土から砂地盤になったとか、波が沖から岸に近づいて水深が浅くなったとか)、一般的に周波数と波数はどのような変化を受けるでしょうか。一般的なことは何も言えないとしたら、変化を決める式にはどのようなものがあるでしょうか。波の速度が変化を受けるということはありますが、波の速度は周波数と波数の比となるので、周波数と波数が分かったら速度変化はわかるはずですね。実は周波数は変化しないと言う話を聞いてそうかなと思ったのですが。 よろしくお願いします。

  • 黒体輻射から量子仮説への過程での疑問-エネルギー等分配の法則など-

    量子論を歴史順序に沿って学ぶ教養での講義の初回での授業を受けて、持った疑問です。 おおざっぱに言うと、講義でやったことは以下のような感じです。 「黒体の発する電磁波を観測すると、温度に応じて、「振動数-強度グラフ」が山なりな感じでできます。 しかし、古典論によると、振動数と強度が比例するグラフになるはずです。なぜなら、 (1)熱力学のエネルギー等配分の法則より、波一つが1/2kbTのエネルギーをもつ (2)いくらでも振動数の大きい電磁波が存在しうる →(3)振動数が大きいほどリニアでエネルギーが大きくなる」 ここで3つ疑問に思いました。 疑問1:なぜ、熱力学における粒子において成立した、エネルギー等分配の法則が、波に対しても成立すると考えられるのか 疑問2:もし、適応できるとするならば、振動数ごとの波一個分を基本変数(自由度)とみて、それらにエネルギーを分配していると考えられるが、その時のエネルギーは具体的に波長で表現するとどんな形になるのか。(この教科書を見なさいとかでも結構です。) 疑問3:疑問2に絡みむが、波の強度とエネルギーは比例関係にあると思うのですが、それはどうやって示すのか? 実はいまいち、「自由度」という言葉のニュアンスが分かっていないので、疑問2など、もしかすると変なことを言っているかもしれません。もしそうであれば、ご指摘ください。

専門家に質問してみよう