• ベストアンサー

著作権について質問です

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.1

どこからダウンロードするつもりですか? YUOTUBEにアップされているファイルならだめです。 ITUNESなどで購入するならOKです。

関連するQ&A

  • 著作権について

    例えば、少年よ大志を抱けで有名な札幌羊が丘のクラーク像を著作権じ者に無許可で誰が見てもクラーク像と分るようシルエット化した商品を製造販売した場合は著作権に触れるでしょうか?

  • 著作権について質問です。

    著作権切れになった映画などのDVDを買って、違う方に販売するのも違法なのでしょうか? 著作権切れになった映画のDVDなどを引き続き販売している場合は、DVDの販売者に何か権利があったり、うつったりするのですか?

  • 著作権について

    音楽の著作権の期限ってあるのでしょうか? 例えばビートルズのCDが安く(980円)売られたりしているのは著作権が切れたからなのでしょうか? オークションで本人が作ったらしきCD(R?)が 3枚500円とかで売られているのです。ビートルズやサイモン&ガーファンクル等のものですが。仮に著作権が切れていると 勝手に作って販売できるものなのですか?また、WIN MXで著作権の切れたものをダウンロードするのも違法なのでしょうか?

  • 著作権について

     2012年から著作権がいろいろややこしくなってきているんですがひとつ気になっている ことがありまして、いろんな問題があって販売中止になった音楽データをダウンロードしたら 違反になるんですか? 

  • 著作権について

    学校の文化祭で、モザイク画や壁紙に、著作権を侵すようなもの(有料で販売されている写真などです。)を加工するのはダメですか?全くもって営利目的ではありません。 営利目的でなくてもダメで すか? あまり著作権について詳しくないので、回答よろしくお願いします。

  • 著作権についての質問です

    よろしければ教えて下さい。 「文字(短文章)+ワンポイント」に対しての著作権の件なのですが・・ イラストやデザイン、文章(独創性が有る物)等に著作権者に権利が有るのは良く解っておりますが・・ 文章とは具体的にどの位の長さの言葉を指すのでしょう? 誰が作っても同じ文でしか表現できないような文面の場合は著作権に当たらないのですよね? 簡単な注意書き、説明書(短文)等はどうなんでしょうか? 家電製品の裏側等に「商品に関する注意書き」の様なシールがよく貼ってありますよね? 例えば、(この商品の電源を落とさないで下さい。商品が壊れる可能性が有ります。)等の文章と共に □や⇒等のマーク(ロゴでは無く一般的なもの)が載っているシールをシール作成キットでオリジナルそっくりに作りに複製したとします。 仮にインターネット上でそれを販売しようとした場合、もし著作権者に申し立てられたら侵害にあたりますか? 自分使用目的ならセーフだと思いますが・・ ここで解らない事が有ります。 例文の「この商品の電源を落とさないで下さい。商品が壊れる可能性が有ります。」 この文章ともいえる短文に著作権は有るのですか? 一見すると誰でもそういう注意文になりそうですけど・・・ また、文字の他に四角(□)や矢印(⇒)等のワンポイント図(一般的なPCで使用されている)が 入っているのはどうなのでしょう? 絵的には上記の注意書き文を四角が太く囲み、太めの矢印で電源部品(スイッチ)を指しているような感じです。 簡単な注意書きラベルの様な物にも著作権が有るんですよね? まんま同じというのはやはりダメなのでしょうか? その場合、四角の位置や矢印の位置を少し変えても類似している為、たぶんダメですよね? 長々書きましたが、一言で言えば 有名な家電製品(皆さんが知っている)の注意書きラベルの複製をし販売したいのです。 もちろん、お客様へ販売する時には「正規ライセンス商品で無い」事は伝えます。 著作権や法律的に詳しい方がいればどうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 缶コーヒー、ドライバーのCM

    ナインティナインの出演している、ドライバーのCMが、 ミッシェル・ゴンドリー作のダフトパンクのAROUND THE WORLDのプロモーションビデオに酷似していると思うのですが、こういう場合、著作権というものは発生するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 著作権の都合でプログラムの販売ができない

    「イントゥ・ザ・ブルー」は著作権の都合でプログラムの販売ができないとのことです。 「新・13日の金曜日」も同様の理由でプログラムが販売されませんでした。 その映画のプログラムなのに著作権の都合で販売できないとは、どういったことなのでしょうか? また、将来、ロードショーが終わってからその著作権がクリアされて(再映や地方での上映などの際に)プログラムが販売されるなんてこともあるのでしょうか?

  • 著作権について、質問させてください。

    著作権について、質問させてください。 既存のパーツを使用してアクセサリーを作り、HP上やイベントなどで販売しています。 使用しているパーツは、個人運営されている販売サイトから購入しているのですが、その販売サイトで売られているパーツは、そのサイトの管理人様が色々なところから仕入れています。 サイトの利用規約のようなところを見ても著作権については触れておらず、管理人様本人の仕入れ先も書かれてはおりません。 この場合、販売許可は私が利用している販売サイトの管理人様に得たら良いのでしょうか? 個人運営で既存パーツを使用したアクセサリーを販売されているサイトが沢山ありますが、その方々は、(言い方は悪いですが)無断で販売しているのか、許可を得ているのか知りたいです。

  • 音楽の著作権について

    ダウンロードした曲を、自分のHPのムービーで使用することは、著作権の侵害にはなりませんでしょうか?ダウンロードした曲を販売すると、法に触れるという認識で良いでしょうか? 宜しくお願いします。