幼児の死についての不安を解消する方法

このQ&Aのポイント
  • 4歳児一人っ子が死についての不安を抱えています。親が死んだ場合にひとりになることが怖いと感じています。
  • 親が死ぬことへの不安を取り除くためには、子供に安心感を与えることが重要です。例えば、ご飯の作り方を教えたり、友達との交流を促すことが有効です。
  • また、自身が孤独を感じた経験のない親が適切に対応することは難しいかもしれません。同様の状況で育った方の経験を聞くことで参考にすると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の死について

4歳児一人っ子です。最近、死ということを理解したようで、 「父さん母さんとも死んだら、○○ひとりになってしまう」 と言うようになりました。最初はよく考えず「大丈夫、ご飯の作り方も教えるしお友達も居るからね」と言って聞かせてました。ところが先日同じ話になった際に「父さん母さんも死ぬんでしょう?」と聞かれ「うん、いずれはね」などと答えてしまい、「ご飯作れない」と泣かれてしまいました。もちろん料理の習得ではなく、孤独への不安からです。あわてて「大丈夫、おとうさんは絶対に死なないから」などと気の利かないウソを付いてしまいました。 実際、親戚を見回しても歳が離れて面識がほとんどありません。数十年後に来るであろう両親世代の死後はひとりきりです。私自身は多兄弟で孤独の感覚があまりないため、肌で実感することがありません。 ・今の年齢ではどう説明すべきでしょうか?「絶対死なない」でも悪くはありませんが、、、 ・同じ状況下で育った方、御自身が幼少の頃はどうでしたか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

息子が3歳代の時、同居の曽祖父(夫の祖父)が亡くなりました。 ある程度死を理解できる年齢だったので、 周囲の親族が「おおじいちゃんはお星様になったんだよ」と教え、 骨あげも同席したので骨になったのも見て「死ぬと骨になる」と覚えました。 息子なりに理解し、それからしばらく経った後、 「おかあちゃんも、いつかほねになるの?」と尋ねてきました。 なるよ、みんないつかはなるよ。と答えたら、 「そんなん、いやや…」と泣き出してしまいました(^^; でももっともっと先。だから大丈夫。まだまだ一緒だよ。と言って、納得してくれました。 うちはどちらかというと大人数の家族ですし(曽祖父健在時は7人、現在6人)、 義父に兄弟が多く、実家元なのでよく親戚が来て賑やかで、そちらと環境は違いますが… 今でもたまに、どうしたんだ!?と思う発言をします。 つい先日は 「おかあちゃんがつぎ、だれからうまれてきても、またぼくをうんでね」 と言われました。現在5歳半…輪廻転生か!?とびっくりです(^^; 骨になってお星様になったら、また新しく生まれてくると覚えています。 (これは私は教えてません。  本人がそう聞いてきたので、そうかもしれないねと答えました。) また、「みんなしんじゃって、ひとりだけのこったら、そのこはさみしいね」 と言ったので、1人になるかも…という発想はあるみたいです。 「ひとりになったら、こどもをうんだらいいね。  そしてそのこもこどもをうんで、いっぱいになるね」 とも言いました。(男の子と女の子がいないと生まれないよ…とは教えました・笑) 2歳差の妹がいて、妹が生まれた時の記憶がうっすらとあったり、 アルバムを見たりしているので、 子どもが生まれて増えることも頭に強くあるのだろうなと思います。 こういう話をするのは、必ずお布団に入って眠る間です。 子どもなりに色々考えるんだろうなと思います。 私としては ・絶対死なないは止めた方がいいと思います。  もしこの思いがずっと残った場合、親や身近な人が亡くなった時、  かなり傷が残るように思います。  成長すれば自然と理解するだろうとは思いますが、  理解しつつも何となく心の底に…というのはありえますし、  今後メディアや本などを見てそういう話を目にした時、フォローしきれないと思います。  友達との間で話が出て、僕のお父さんは死なないとか言って揉める可能性もあります…  また嫌な仮定ですが、本当に幼い時に親が亡くなる可能性もゼロではないです(^^; ・自分は同じ状況下ではなく、わが子も同様でしたが、  上述の通り、そういう話をした時に色々聞いてやり、  「嘘でない曖昧なこたえ」で安心させる…という方法をとっています。  (「○○(息子」はどう思う?そう、そうかもしれないね。きっとそうだね。といった風に) という感じです。 いずれは死ぬとお答えになったのは、私は問題ないように思います。 本当のことですから。 ご飯作れないと泣くのは可愛いですが、そこか!と思ったのは私だけですか(笑) 「でもママはあなたと離れたくないからまだ死なない。まだまだ一緒にいる」 という感じで、死なないというよりもっと一緒にいる、と伝える形もありかと思います。 あと、前述した絵本などで、優しい形で死を題材にしたものに触れされるのも手かなと… (わが家にある絵本だと「くろくんとなぞのおばけ」が、  死をしっかり、でも素敵に扱っているものでした。  私は読み聞かせて泣きそうになりますが・笑) 死を強いイメージで感じさせるものだと、負の感情が強すぎるように思います。 息子が覚えたようにお星様になったと教えて夜空を眺めたり、 またどこかで生まれてくるよ、と話したり… ソフトで前向きな印象で少し触れさせて、 もう少し年齢がいくまでイメージを柔らかくしておくのも手かなと思います。 性別・その子の性格によって違うと思うので 合った方法で教えてあげられるといいですね。 少しでも参考になることがあれば幸いです。

over_the_galaxy
質問者

お礼

ありがとうございます。経験者のお話、参考になります。 男の子です。すぐには死なない、一緒だから大丈夫と話したつもりなのですが、泣かれてしまい、しょうもないウソをついてしまいました。「ラチとライオン」という絵本の最後で、ライオンが少年に書置きを残し去っていく話を読んであげたところ、涙ぐんで死の話になりました。死を連想する内容ではないのですが、別れ話という点で同じです。 話はオブラートにくるみ、しかしウソは付かず、ですね。

その他の回答 (4)

  • see-port
  • ベストアンサー率32% (51/159)
回答No.5

答えになるかは分かりませんが… 谷川俊太郎先生が似たようなご質問を受けたとき、 答えられていた言葉がいいような気がします。 難しいですけれどね。

参考URL:
http://www.1101.com/shitsumonbako/2006-08-16.html
over_the_galaxy
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、こういう答え方もありますね。

  • noboundly
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.4

一人っ子です。 4歳ですと、「まだまだ死なないよ~」という程度に説明するのが妥当だと思います。その上で、「 一人っ子だからといって親の死後は一人ぼっちにはならない。大切な友達もこれからたくさんできるしね。」みたいなかんじで説明するといいと思います。 私が幼少の頃は、親の死など考えたことがありませんでした。しかし、小学生になれば自分が一人っ子であることを認識し、一人で何でもできるように日々勉強、トレーニングしていたし、大切な友達や先生もたくさんできたので、「孤独からの恐怖」は全くありませんでした。私は10代で母を亡くしましたが、たくさんの友人から励ましてもらい元気をもらいましたよ。

over_the_galaxy
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に悩むことはなかったようですね。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

スレ主さんやご主人の御実家との関係はないのでしょうか? お子さんからすると、自分の身内は(身内という表現はお子さんには判らないでしょうけれど)、パパとママだけなのです。 もしかすると、お友達なり、公園なり、スーパーで「おばあちゃん」「おじいちゃん」と呼ぶ、自分と歳のあまり違わない子を観て、「自分にはそう呼ぶ人がいないのか?」そこへ来て、「死」を知ったのかもしれません。 となると、まず、親戚との付き合いをする、お友達のパパとママとの付き合いだけじゃなく。 もっとお子さんに「自分にはパパ、ママ以外に頼れる大人がいる」という認識があれば、おそらく孤独感は消えるでしょう。 後は絵本。 4歳児さんならば絵本は、動画よりもなぜか聞き耳立てますからね(笑) 今では、死を題材にした絵本は結構あります。 図書館で探してみてください。 死を受け入れるタイプ、孤独ではないと教えるタイプ、色々。 我が子は、宗教色の強い幼稚園だったので、宗教の方面からその点は教えてくださいました。 ちなみに、教え方はストレートです。 園で飼っていた動物が他界(寿命であり、病気ではない)。遠足で行った動物園の動物が他界。 などが実は相次いであったことがあります。 (親たちは、縁起が悪いとこぼしましたが) 園長はストレートに 「○○(飼っていた動物の名)は死にました。天へ行きました」 と伝えます。命あるもの命が尽きるときがあると教えました。 私立の幼稚園でしたので、当時4歳になったばかりの我が子達はチンプンカンプンお話しでしたが(笑)園長いわく「隠しても、嘘言っても意味がない」とのこと。嘘は言わないそうです。 絶対死なないはなしです。 あと、今の説明だと「自分がごはんの準備ができないままならば「ママは死なない」」と思われますよ。 よって、今の説明は訂正したほうがいいです。 ちなみに我が子小学生低学年ですが、その我が子には 「ここまで何もしない家族がいると、お母さんは早死にするね。そして、お母ちゃんが死んじゃったらこの家は1週間でゴミ屋敷で、そして、お前たちはいじめられて・・・かわいそうに、お母ちゃんは早くに死なせていただきますので」 と言うと、せっせと手伝って 「お母ちゃん、死なないよね?」 ですって。 「まぁー家事のやり過ぎでは死なないなぁー」 と言うと、ホッとしていましたが。 ちなみに、我が夫は、通常そこまでの遠縁とは、そんな付き合いないでしょう???という遠縁と付き合いあります。(偶然、県内に皆いるからなのですが) よって、我が子は、これだけ「おじさん」「おばさん」がいれば、という状況ではあるにはあります。 お子さん、4歳・・・幼稚園、保育園は今春入園かしら? 園の先生など、頼れる大人が増えれば、多少、今のようなことは言わないとは思いますが。 まずは、絵本を探してみてください 今は、ほんと色々な題材の絵本が多いですから。

over_the_galaxy
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにストレートですね。うちの場合はストレートに言って失敗しましたが。 絵本は探してみます。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.1

女の子ですか? 女の子ならもう、ちゃんと理解出来ますよ。 うちも4才の娘ですが、自分より先に親が死ぬ事は理解してますよ。 大好きな嵐の大野くんだって、自分が結婚出来る頃にはおじいちゃんになっちゃうって言いますから。 嫌だけど、それは現実ですからね。 死は今はなかなか身近に感じられないものですよね。 我が家は転勤族でペットが飼えないのですが、お魚を飼っています。 何度か色々な事情で死んでしまったのですが、そんな時に大切な物が居なくなる寂しさを肌で感じているんだと思い、成長していく娘を見ています。 あとは、親の説明力ですね。 我が家も、旦那様は理論的に説明して子供の為に噛み砕いて説明する力が全くといっていいほどありません。 嘘はつかずに国語辞典10回引いた位の簡単な言葉にして説明する力が必要だと感じます。 まっ、それが出来ないとか面倒だと思って諦めがちですけどね。 一度、大人扱いしてちゃんと説明してみて下さい。 子供も一人前にみてもらえると嬉しいものだと感じますよ。

関連するQ&A

  • 親の死と一人っ子

    先日、職場の友人(男性46歳既婚者二児の父)の母(83歳)が亡くなりました。 彼の父は3年前に既に亡くなっています。 つまり、彼の両親は今回の母の死で居なくなったということです。 さらに、彼は一人っ子なので親の死の痛みを分け合う肉親がいません。 その孤独感に襲われているため、なかなか立ち直ることができません。 会社も休んでいます。 彼の気質は人に優しく、信頼もあり、職場では係長で人気もあります。 その優しさ故に、去年は精神的に病気になり心療内科で睡眠薬を飲んでいます。 現在は心身ともにぼろぼろの状態です。 葬式のとき、上司に「一人っ子がこんなに寂しいとは思わなかった。」 と声にならない声で、泣きながら話したそうです。 私自身は通夜に行ったのですが、その時の彼の疲れきったボロボロの顔は、目も当てられないほど、衰えていました。 もしかしたら、彼自身が死んでしまうのではないかと、心配でなりません。 私は兄も妹もいて、既婚者で子供も居ます。 だから、一人っ子の孤独感は理解できないけど、自分の血を分けた子供がいることは理解できるので、なんとか彼には自分の子供が居る事実が自分は孤独じゃないという証だと受け止めて欲しいです。 奥さんだってちゃんといるし。 でも、なんなんでしょう? 落ち込んでいて、立ち直れないんです。 こういう言い方不純かな?順番で言えば両親が先で80歳過ぎれば人生全うなんだから、起きることが起きたんだよっていうことなんですよね。 こういう場合、時間だけが問題解決ですか? 何か、彼を励ますような方法は無いんでしょうか? 私は、彼の人柄も好きですし、私自身助けられたこともあるので何とか彼に元気になってもらいたいんです。 今すぐには無理なのはわかります。 でも、彼の病気のこともあるし心配なのです。 一人っ子ってそんなに悲劇でしょうか? 一人っ子の方などが書き込んでくださると、すごく参考になります。 よろしくお願いします。

  • 孤独死 相続放棄

    身内の孤独死についての質問です。 賃貸アパートで孤独死が見つかりました。 死後、かなり経過しており部屋の修復費を請求されております。 修復費を払うことに異存はないのですが、あまりに法外な金額を提示されています。 私自身でネットで調査した金額からも、かなりかけ離れており、戸惑っております。 連帯保証人にもなっているのですが、もし相続放棄しても、この請求は支払わなくてはならないのでしょうか。 たった一人の身内の死で、頭が回りません。 私にも、生活の余裕がなく、一体どうしたら良いのやら… どなたか教えていただければ、と思います

  • 迷惑をかけない孤独死

    家族はいません。 親族はいますが、つき合いはありませんので、死後の迷惑は掛けたくありません。 61歳男性ワンルームマンションに一人住まいです。 少し早いですが、そろそろ人生の幕引きの準備を始めたいと思っています。 孤独死だ単独死だとマスコミは騒いでいますが、 家族に看取られて死のうと、人知れず一人で死のうと、 死はもともと一人であり、孤独なものだと思っています。 その覚悟は出来ているつもりです。 ただし周囲の人たちに迷惑をかけるような死に方はしたくない。 以下のようなことは誰にどう依頼しておけばいいのか、 知ってる人がいれば教えてください。 1.葬儀・埋葬は不要だけれど、荼毘に付された後、できれば荒川か東京湾に散骨して欲しい。 死体の処理をしてくれる組織や人はいるのか? 2.マンションの家財道具を処分してくれる人はいるのか? 3.マンションを売却して死後の費用にあてて欲しいけれど、どうしておけばいいのか?   預金の残金を引き出して死後の費用にあてて欲しいけれど、どうしておけばいいのか? 4.孤独死の場合、死亡診断書や火葬許可書はどうなるのか?死亡届は誰が出すのか?   不審死で解剖とかされたくないのです。 5.極度のボケや脳死状態で自分の意思を伝えられない時、延命処置はせず自然に死なせて欲しいのだけど、どうしておけばいいのか? 6.電気・水道・ガス・年金・NHK・マンション管理費・等の公共料金の停止手続きはどうするのか? 7.癌は治療しなければ痛みは無いと言ってる本を読みましたが、本当ですか?   ・・・・「大往生したけりゃ医療とかかわるな」中村仁一 幻冬舎新書

  • 親の死を迎えたときの子どもはどう対応すればいい?

    昭和2年生まれの父と、昭和3年生まれの母がいます。 母は認知症で地元のグループホームに入ってます。 父は今年2月から独り暮らしを始めています。 私は県外に住む一人っ子で、小学2年・4年と中1になる子どもの母親です。 昨年2月に調停離婚して、現在は父親が親権を持っていますが、彼も一人で育児をしている状況なので、私は子ども達の事を考えて、近所に独り暮らしをしながら生計を立てています。 私の子ども達についての色々な批判はあるでしょうが(なぜ手離したか?など)それはちょっとおいてて、自分の親についての今後をどうすればいいのか?と諸先輩方に教えを頂きたく投稿しました。 母が認知症になってから数年は経つのですが、何も出来ない父の為だけに生きてきたくらい、料理と火の始末と戸締りと、あと仏様の事は頑張ってやって来ました。 かなり近所に迷惑を掛けていたかと思うのですが、それでもヘルパーさんを入れながら何とかしのいで来ました。 被害妄想が激しくなって、父への不満があったようで、1回はグループホームの空きをスルーしたのですが、今回は多分限界かも・・・・と思って止む無く入所を決断しました。 私は自分への自立に向けて再就職を試み、現在正職員になってほぼ1年が経とうとしています。 看護職なので夜勤もこなしていますし、残業は当たり前のようになってます。 子ども達もまだ幼い時期だったので、何とか逢える時間を作っては、両親の見舞いがてらの旅行を組んだりしてやって来ました。 現在はフリーなので、時間を見つけては月一で帰省しています。 往復車で4~5時間掛かるので、日帰りは私の年齢(今年年女です)からしてもキツイので、一泊実家に泊まるのですが、何せ男(しかも80半ばの)の独り暮らしなので汚い・・・・ 父も孫には逢いたいみたいですが、ただでさえ近所付き合いもせず、自分勝手に生きて来た人間だし、頭ガチガチで私でさえも避けて来た人格なだけに、帰省する度に孤独のオーラを感じずにはいられなくなってしまいます。 帰省しても殆ど父との会話が無いので、何がどうなっているのかは私がご近所の人とかに聞いて初めて現実を知る、といった感じです。 先月帰省した時には、1か月くらいで顔が半分くらいになるくらい小さくなっていて、さすがにどうしたのか?と聞いたら、病気していた、とそれだけ。 その時には既に元気だったからそのままでした。 昨日夜に帰省しました。 あんまりまともに顔は見てないですが、多分気になる雰囲気は無かったです。 ただ便器に血液の跡があったので、下血(大腸?痔?)かな?とも思ったのですが、食欲も普通みたいだし(冷蔵庫の中身とかご飯も自分で炊いてますし)入院するまでも無かったのだろう、と判断しました。 いつもように掃除して、母を見舞って戻りました。 父も母もまだ何とか生きてます。 でも自分たちのゴールは見えているのでしょう。 私自身もその覚悟は出来ていますが、現実問題として、残された古い家はどう処分しよう、とか、父が自宅で息絶えてたらどうしよう、とか、それこそ吐血でもされて周りが血だらけになった状態で発見されたら、私は先ずは何をどうすればいいのだろう・・・・と変な事まで想像してしまい、私もある意味で孤独なのだな・・・と帰りの運転中に考えてしまいました。 孤独死ってニュースで報道されるけど、それだけだから、一体どうやってその後を処理するのか、自分でもえげつない内容だと思うんですが、人の死、って悲しいことばかりでは無いですよね。 後始末が大変、と聞きます。 父の親族も皆無に等しく、また母の親族も同様です。 私も頼るとしたら殆ど小学生以来会っていない、いとこくらいしか無く、それこそご近所頼みです。 民生委員の方もちょこちょこと顔を出してはいて、父も母が入所した時にご近所に2~3日明かりがついていない、またつきっぱなしだったらSOSを、と話していたらしいですが、ホントに近所付き合いの無い父が体調を悪くした時には、どういう血筋関係??っていうくらい、私もよく分からない人に、まで頼っていた経緯もあって、かなり私も混乱しました。 父も今更ながら親らしい、と言うか、私には絶対心配を掛けたくない(私も親には離婚した事も告げてません)という頑固な性格もあって、多分私を避ける形で死を迎えるんだろうな・・・と思いました。 絶対この人の為に泣く事は無い、と思っていたのですが、さすがに弱って行く人間を見ていたら感情も左右されるし、現実もまた見えてきました。 親の死後の後始末について、どういう風にすればいいのか現実的な回答をお願いいたします。

  • 家族の死から立ち直れません

    二年前に父を亡くしてから寂しさと孤独感で何もやる気が出ません。楽しいと思う事がなくなりました。 夜は不安感でいっぱいになり、眠れません。いつも、楽しかった過去の日々を思い出しては悲しみで息苦しくなります。家族がいてあたりまえの日常が永遠ではないのだということを実感しました。 幸せそうな家族を見ると羨ましくなります。自分とは別世界の人達に思えます。 家族の死をどうしたら乗り越えられますか?死という取り返しのつかない出来事を受け入れて生きて行くにはどのような方法があるのでしょうか?

  • 恋人のお父さんの死

    彼氏は19歳です。わたしはひとつ年上です。 何ヶ月も意識不明で彼のお父さんは入院しています。 なんの病気かは聞けずにいます。 彼はお父さんと二人暮しです。 お母さんは幼い頃に病気で亡くなったそうです。 彼はお父さんが大好きで、恋の相談などもする間柄でした。 お父さんが入院してからも家のことをすべてこなし、 寝る時間もないくらいはたらいているのに彼は自分のなりたい職業につこうと夢もあきらめていません。 でも、寝る間を惜しんでお見舞いにいっています。 意識もないのに何時間も病室にいてただ見ているそうです。 これを聞いたときは正直たまらなくなりました。 そんな日々が続いていたのですが、さっき彼からメールがきてお父さんが急変して危篤状態といわれました。 彼のお父さんとは面識はないのですが、彼がどのくらいお父さんを好きか考えるとたまらないです。 わたしが泣いてはおかしいのに涙がでてきます。 彼も相当参っているだろうに、覚悟して病院にいったけどなんとか持ちこたえてるとだけいっていました。 激しく嘆いているわけでもないけど、きっとものすごく我慢しているんだろうなと思います。 でも、その気持ちが痛いほど伝わってくるだけで自分はもう何と声をかければいいのかわかりません。 励ましの言葉すら出ません。私は身近で死を経験したこともないです。 こういうとき、彼になんと声をかけてあげればいいのでしょうか。どう接すればいいのでしょうか。 彼は仕事がとても忙しく、休みもないので会う暇もありません。今会って抱きしめたりすることができないんです。 私は今どうすればいいでしょうか。しっかりしていようと思うのですが何も手につかず落ち着くことができません。

  • ヨーロッパの国では老人の「孤独死」ありますか?

    <都心の孤独死> 明確な定義はないが、東京都監察医務院は「一人暮らしの人が自宅で死亡し、死因がはっきりしないケース」を孤独死(孤立死)としている。医務院の統計によると、2012年に東京23区内で孤独死したのは計4472人。男性が3057人、女性が1415人だった。03年には男女合わせて3千人を切っていたが、約10年で1・5倍に増えた。平均すると、毎日12人ほどが孤独死している計算だ。 ############# 私がよく知っている東南アジアのある国では、「孤独死」はあり得ません。老人は必ず肉親と同居するし、仮に一人も肉親がいない場合は、誰か彼かが引き取っています。日本も昔はそうでしたね。 ヨーロッパではどうですか? 質問1.老人の一人暮らしはあるんでしょうか? 質問2.老人の孤独死はありますか?分かればその数を。 国によって違うと思いますので、出来れば国名も教えて頂ければと思います。

  • あなたがイメージする死の形とは何?

    人間年の順とは限らんぞう!とは青汁のCMの中の言葉だが その通りだと思う、年の順に死んでいくのが幸せの形なのだが 孤独死、事故死、病死、殺されて死ぬ、自殺(心中)色々有る 絶対、潰れないのは火葬場、墓場、石屋、お寺位じゃないかな あなたの死のイメージはどんな形ですか、家族だけでひっそりと、 又は盛大にやる、どちらですか?、教えて下さい、お願いします 尚、死とは何だと思っていますか、合わせてお願いします

  • 孤独死問題

    男女によって孤独感は異なると思います。 私は男性で、最悪の場合、孤独死でも良いかなと思っています。 今、29歳。仕事も非正規社員で勤めています。 それで、このままの状態で仕事をし続けて、 結婚もせず、一人暮らしを懸命に過して、 お金と趣味があれば、暮らしていけると思う。 確かに、周りの人たちは、結婚もし子どもも出来て、 家族が多い家が多数ある中、 結婚出来ない男にとっては、嫌味な話。 それに、老後は一人で暮らすが、死んだ後の後始末は、 兄弟がするから、大丈夫だと思う。 親が兄弟を生んでくれた事はとても感謝している。 ただ、一人っ子で永久に独身の場合が大変かもね。 男性の孤独感は、本当に辛く、 お金がなければ、趣味も楽しめない。 それに、変わった趣味や仕事をすると周りの視線が気になり、 なんとなくやる気が無くなる。 (特に女性の視線が強烈で年齢を重ねるほど辛くなる!) だから、私は男性の多い職場で勤務しています。 それに、男性は仕事が出来なくなったらただのゴミですから、 孤独死もありだと思いますけど如何ですか?

  • 私の親。。。

    私は高校一年生です。 今日初めてマックのバイトのINでした。 なんでバイトをしているかってゆうと、このままいくと高校にいけなくなるかもしれないからです。 お父さんは借金をしていて、仕事はしてるけど、給料もそんなに満足いくほどもらってない。 お母さんは私が小さい頃病気をして働けなくなり、今は普通に元気なんですが、 仕事はしていません。 だから家にお金が全然ないんです。 欲しいと思ったのも買えないし、部活でいる練習着も買えるか買えないかなんです。 だから学校に許可はとらず、バイトを始めました。 もちろん、給料は親に全部渡そうと思っています。 でも今日バイトが2時から5時の予定でした。(10日間はトレーニングといって、最低3時間は必要です。)お父さんにマックまで送ってもらいました。 家から10分くらいのところなんですが。。。 今日は晴れていたのでチャリで全然行けたんです。 でも緊張しすぎて車で送ってもらいました。 で、バイトが終わったのが6時過ぎでした。 携帯を見ると、 メールが3件。お父さんからでした。 今日は弟の中学の親子行事で7時から始まるそうで、 1時間以上待ったけど、今から行かんといけんから、帰りは歩いて帰ってな。 という内容でした。 一応お母さんに電話したんです。 そしたら、「なにしてんの?5時までじゃないんか?」と、キレられました。 「今終わった。」って言ったら、 「早くかえってきなさい!」 と怒られ歩いて家まで帰ったら、 「なんでこんな時間になるん?5時までって言ったやろ!お父さん何時間待ったと思ってんの!? 夜ご飯も食べずに出て行ったやんか!お父さんやあは9時までなんやで? あんたとは違うねん。」 と怒鳴られました。(お母さんは関西出身なんで大阪弁ですw) 「6時過ぎに終わったんだけ、仕方ないが。5時丁度に終わるとおもうか?」 と私も言い返したんです。 「はあ?5時が6時になるんか!しょっぱなから残業か!アホちゃうか。」 と言われ、私は思ったんです。 誰のためにバイトしてるんだろうって・・・・ 私は親がお金がなくて苦しんでるところ見るのは嫌だし、 高校にだって楽しいから辞めたくない。 欲しいものはいっぱいあるけど、今まで我慢してきました。 別にこれからも欲しいモノがあっても我慢しますし、 まずはお金に余裕が出たらいいなって思ってやってるのに、 帰っても怒られ、 「お疲れ様。」の言葉ひとつない。 お母さんは仕事してなくて、いつも私が学校に行っているあいだもお昼寝ばっかり。 昼寝してる暇あるんだったら、ちょっとのバイトくらいしろや!って思います・・・ 部活の大会も来週の土日で、私はダブルスをしてるんですが、 バイトのオリエンテーションのために部活をわざわざ休んでまで行っていました。 私が休むことで一緒にしているダブルスの子もちゃんと練習ができません。 大会に向けての練習だって休んで行っているのに、 そんなこと一つ知らないで、 当たり前のように言ってくるんでだんだん腹が立ってきています。 今日バイトが終わってご飯を食べる時も、 「いい加減にしてな!」 とか 「さっさと食べてお風呂入ってこい。」 「なんではじめからチャリで行かんねん。近いんやからチャリでいけーや!」 とか言われて、 お母さんはご飯を食べるテーブルには座らずに犬を抱いて、 テレビを見ていたんです。 私はテーブルでひとりでご飯を食べました。 お母さんは初めにもうご飯を済ませていて、 私となんかひとつも会話してくれません。 なんか自分がバカらしくなってきて・・・ 涙が止まらず、泣きながらご飯を初めて食べました。 お母さんは私が泣いているのに気づかず、犬と遊びながらテレビを見ていました。 もうこんな親嫌です・・・ 明日もバイトなんですが、どうせまた怒られるばかりです。 これは私が悪いんでしょうか? それとも親が悪いんでしょうか? また、こんな親どう思いますか?