• 締切済み

大学入試に関しての質問です。

大学入試に関しての質問です。 英語の長文が伸びません。もしなどでは7割は取れていたのですが、MARCHの赤本をやったところ全くできませんでした。 入試までの残りの日数でどのような勉強をすれば力がつくのでしょうか? ちなみに文系です。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

★もしなどでは7割は取れていたのですが、MARCHの赤本をやったところ全くできませんでした。 →模試と実際の入試問題にはギャップがあったりしますので、当然こういうこともあります。 このギャップを埋めるため、これからの数週間でできることとしては、英文を以下の方法で読むことです。 受験用 全国大学入試問題正解 国語〔私立大編〕 (5460円もする高い本ですが)を購入します。2013年受験用がいいですが、最近五年間の本ならどれでもかまいません。自分の受験したい大学だけでなく、違う大学の問題も実は似ている問題がでることもあるので役立ちます。また、全国の多くの大学の入試問題に目を通すことで、いろいろなジャンルの英語に慣れるメリットがあります。 1.スキャニングをする  なるべく、穴空きの少ない問題文を見つけて、練習します。  問題文を全部読まず、高速で全体で言いたいことをいいあげる練習をします。普通2~3分以内でやります。とてもではないが全部読めないぐらいのスピードです。段落の仕組みになれてくればできるようになります。これができると、要旨を大きく勘違いせず読めるようになります。スキャニングを1度して、次にしっかり読むーーそういう読み方をすると、内容をより正確に、全体の要旨をとらえながら読むことができます。 2.全部、均等に読むのではないーーめりはりをつけて読む  英文を同じペースで意味をとっていくという、固定観念があるとすれば、それを捨てるべきです。  段落ごとの意味をとっていく練習がとても大事です。  具体例があればいいのですが、おおざっぱに言います。まず、段落のはじめの、いわゆるトピックセンテンスをとらえます。そして、その段落の要旨をとらえるように読みます。トピックセンテンスがわかれば、あとはそれをサポートする文がつづいたりします。あるいは、それに対する例外や反論がきたりもします。そういう段落の展開を追います。肝心なのはトピックセンテンスなので、トピックセンテンスは念入りに読みます。サポートをするセンテンスは、流して読みます。これが緩急をつけて読むという意味です。 段落の最後は、次の段落への橋渡しがあったり、その段落のまとめがあったりします。 3.段落と段落の関係をしっかりおさえる 文章を読むということは、段落を追って理解していくことです(論説文の場合です)。1段落目で問題提起、2段落目は問題点の展開、3段落目には今までの問題解決の取り組み、4段落目では具体例、5段落目で新しい試みとその成果、6段落目で提言とか、こういう流れをしっかりおさえる読み方ができるようにします。 つまり、全訳するというより、段落の要旨をつかみ、それぞれの段落がどうつながっているかということを図解したり、メモしたりして書くのがいい勉強です。6時間も使ってはいけません。その間にもう2つ3つ別の文章を読めるはずで、量的に差が出ます。いろいろな文章に出会っておいた方がよいし、こういう練習を続ければ、かなりの応用力がつくはずです。 4.自分が練習で使わなかった問題の英文の日本語訳も含め、日本語訳を全部読んでおく。 これは、この全国入試問題集には、入試に出る問題の分野がほぼ出尽くしています。ですから、どういう発想の文章がでるかの予備知識を得ることができます。これは絶対有利に働くはずです。 以上のような勉強をしていくと、これから入試まで充実した勉強ができると思います。 ★単語集に手を出している段階ではないので上記の方法がいいのですが、なお単語をという場合、おすすめがあります。 今まで、コロケーションで単語を覚えてこなかったのなら、短時間で3000語ほどを覚えられる英単語レボリューションの第4巻(字が細かいのが難点だが)を、音声をダウンロードして徹底的に毎日練習するとよいでしょう。自分がいかに単語を覚えたつもりになっていたかを、身にしみてわからせてくれる一冊です。 以上、ご参考になればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.2

長文で、要点だけを書きだす訓練。あるいは、要点に関連する部分に下線を引いていくことが出来る訓練をしてください。一字一字読む時間がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

長文は箱根駅伝と一緒です。 ひたすら前へ前へ、襷を繋ぐのです。 途中にぬかるみや穴ぼこがあろうとも、 ゴール目指して駆け抜けることに意義があるのです。 挫けず頑張れ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試へ向けて・・・

    大学入試へ向けて・・・ 現在所沢西高校(偏差値55)に通っている高1男です。 中学のころは偏差値62程度あったのですが内申が悪すぎたせいで 偏差値7落として前期入試で西高に入りました。 しかし、そこからというもの中学のときは勉強なんて したこと無かったのでそのなごりで高校生活を過ごしていたら 1学期10段階評定5.2というとんでもない成績でした。 授業中もほとんど寝ていたので 中間期末テストともにクラス26/40人という結果でもあり 数学が特に頭に入っていません。 でも、最近とあるキッカケがあり勉強を頑張って MARCH(特に中央大学)の文系に進みたいと思うようになりました。 指定校推薦枠にMARCHは明治大学の法学部1枠だけで そんなに高い評定を取れる自信もありませんし・・・ だから一般入試でどうにかして受かりたいのですが これからの授業の受け方、家での勉強の仕方、1日の勉強時間、そしてオススメの教材などを 教えてくれると本当ありがたいです。 中学の時高校入試でとても後悔してるぶん 今回こそは本当に本当に頑張ってみたいと思うのでお願いします。 ちなみに部活はそのために今日辞めてきたので 帰宅後の時間はあります。 長文長々と失礼しました。

  • 入試直前の勉強方法

    私立文系の四年制大学を受けようと考えているのですが、勉強に力が入りません・・・ とりあえずその大学の赤本を勉強しているのですが、頭に入りません。科目は国・英・政経です。 私は英語が苦手で長文問題が出てくると必ず混乱します。他の教科の勉強もはかどらなく、かなり危険な状態です・・・ 瀬戸際なのに勉強に力が入らなく、勉強方法もわからない状態です。 この場合どうすれば良いでしょうか?かなり自分に甘いというのは承知なのですが、ご意見の方をよろしくお願いします。

  • 大学入試に関して

    こんにちは☆ 恥ずかしい話ですが、大学入試の勉強で使用する、“赤本”“青本”“黒本”“白本”というのは、どういうのですか?それぞれの特徴とかを教えて下さい。“赤本”は過去問だと聞いた事はあるのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 私大入試まであと一ヶ月。

    タイトルの通り私大入試まであと一ヶ月ほどとなりました。 自分はセンターも受けますが重点を置いているのは私大の一般なのですが、最近勉強しててもそれが力になっているか不安です。 ちなみに、自分が狙っているのはMARCHです。 そこで、今まで自分がやってきたことを紹介しますのであと一ヶ月どうしたらいいか(何に重点を置くか)アドバイスをいただけたらありがたいです。 ちなみに、英・国(漢文無し)・日本史です 英語 単語・熟語はDuoを使い8~9割ほどおさえました。    文法は塾のテキストやネクステージ等を使ってます。    長文は塾のテキスト、黒本、赤本などで日々やるようにしてます 日本史 石川の(1)~(4)を終わらせて、Z会の「実力をつける日本史100題」を使用。その他、塾の文化史テキスト、黒本などです。 国語 現代文は赤本等をやっていても、大体いつも七割は取れるので、漢字や文学史を中心に勉強しています。英語や日本史に比べると時間はかなり少ないのですが・・・    古文は塾のテキスト・テスト・単語を中心にしています。 以上なのですが、最近英単語・熟語が少し少ないかなぁと思います。 しかし、この時期に新しい参考書を増やすのもどうかと思いますし・・

  • 大学合格後の勉強

    閲覧ありがとうございます。 既に大学進学が決定した高校三年生です。 推薦で専修大学に決まりました。 英語の勉強は継続しようと思い、自分なりにやっています。 赤本では代替7割(たまに6割に落ちますが)取れるのですが、合格ライン的にはギリギリなので、7割5分~8割を取れるようになりたいと思っています。 最近は、文法、単語熟語を忘れないように復習しながら、長文問題を解いています。 問題の中で分からない単語は書き出して覚えるようにしています。 まずお聞きしたいのが、上記の勉強内容で赤本の点数は上がるかです。 なにかやった方がいいこと、参考書がありましたら、教えて下さい。 (日東駒専レベルの長文問題でよく聞くのが「やっておきたい英語長文300」と「英語長文ハイパートレーニング レベル2」ですが、こちらはすでに完了しました。) 大学が決まってしまうと、目標がなくなり、なにをどれくらいやればよいのか分からなくなります。 「やれるとこまでやれ」と言われるかもしれませんが、「じゃあ今から東大を目指せるくらいやるのか」という話になってしまいます。 その辺りも含めて、入学までにこれくらいはやっておきたい、という基準などありましたらご意見を聞かせてください。 回答お待ちしています。

  • 大学入試について。

    大学入試について。 大学受験に成功した先輩の方々に質問です。 難関私大(MARCHあたり)においてセンター利用で受かるというのはやはり厳しいものですか?また、受かった方はいつから勉強を始めていましたか? また、短期間で頑張って受かった方等いましたら体験談など教えて下さい。お願いします。

  • 大学院の入試について教えてください。

    化学科の大学院に進学したいと思ってるんですが、入試に専門科目と化学英語があるんです。高校時代から英語が苦手で、勉強の仕方が下手なりにもなんとか大学に入れました。しかし今度は大学院の入試なんで、どんな風に勉強をしたらいいのかがまったくわかりません。どなたか化学英語の勉強の仕方を教えてください。お願いします。

  • 大学入試の2次試験のことで

    現在高3で、中堅国立大学を目指しています。 ちなみに文系です。 私はまだまだ基礎もついていませんし、 浪人を覚悟の上で挑んでいるのですが、 ひとつ気になったことがあるので答えていただけると有難いです。 大学入試の二次試験は、記述式でしょうか? だとすれば、私の志望する大学は 国語(国語総合、現代文、古典)と外国語(英2、リーディング) があるのですが、 センターに向けてやるより、 2次試験で高得点をとることを目標としてやったほうがよいですか? そうすればセンターに対する力もつくものでしょうか。 またその場合、おすすめの参考書・問題集はありますか? 英語は特に苦手なので、予備校なども考えているのですが、 どうでしょうか…。 回答宜しくお願いします。

  • 大学院入試の面接について

    自大学の文系の大学院入試を受けるのですが、筆記は結構勉強したのですが面接について特別対策を練っていませんでした。 大学院入試の面接はどのようなものなのでしょうか。 高校入試とアルバイトくらいでしか面接経験がないので、なにか心構えなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院入試

    大学院入試は、秋期と春期に試験がありますが、同じ大学のを2回とも受けられるのでしょうか? そして、秋と春で難易度は異なるのでしょうか? ちなみに文系の大学院を考えています。