• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私自身のコミュ障)

私自身のコミュ障についてのアドバイスをください

Oubliの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

コミュ障自称して自己嫌悪的な話をするのは止めて欲しいです。コミュニケーションをとるがうまいというのは、スポーツが得意だとか、外国語が得意だとか、数学の計算が好きだとか、異性に好かれるとかと同様のレベルの話でしょ。コミュニケーションが得意でなければそれがあまり必要のない分野の仕事をすればいいだけです。「スポーツは得意でないけどオリンピックは出たい」とかいいだしたら頭おかしいですよ。

関連するQ&A

  • コミュ障の直し方

    http://okwave.jp/qa/q8550518.html ↑ちょっと前にこういった質問をさせもらったコミュ障ですが、もらった回答の中に自己分析をしろと合ったので今日ちょっと勇気を出して話かけてみたんですが(まぁうまくいかなかったんですが)自分なりにここがダメだろうなと思ったことを書いてみますのでみなさんのアドバイス等がもらいたいです。もちろん自分なりにもいろいろ考えてはいるんですがやっぱりコミュ障自身の自分が改善策を考えるよりいろんな人の意見をもらった方が前に進めると思うんです。 まず、会話がヘタ糞です。どもるとか言葉がでないとか言うことはないのですが、会話が途切れやすいですね、そしてこの会話の途切れを長続きしてはいけない!!!と思ってまったく違った話題を持ってきては途切れ持ってきては途切れってこんな感じです。会話が長続きするようなテクニックがあれば教えてもらいたいです。 次に上の事があったため相手に対して迷惑になるだろうなぁ・・・と思って二度目の声かけができません。上のように会話はヘタ糞だったけど嫌われちまえぐらいの精神で何回もかけ続けた方がいいでしょうか? 最後に相手に対しての理想が高すぎるんではないのかな?と思います。話しかける前に一端頭にそのあとの流れが考えとして出てしまい。その結果が悪くて結局話かけにくいという状況になってしまいます・・・。これに関してはもういっそのこと海に飛び込むぐらいの感覚で特攻するぐらいしか解決策はないでしょうか?あとみなさんは初めて話しかける時どんな感情で話かけていってるのでしょうか? とりあえずはこのぐらいです。まぁがんばっては見たのですが一回声かけただけで正直精神を擦り減らせるぐらいつらかったのでもう無理と思って帰ってきてしまいましたw甘いという発言ももちろんあると思いますがホントにコミュ障にとって声をかけるってそのぐらい怖いんですよ・・・だからそんな自分が嫌なんでみなさんのアドバイスが本当にほしいです。回答待ってます。

  • コミュ障は、どこからどこまで?

    23歳、男性です。再就職したばかりです。 単刀直入に、コミュ障の範囲ってどこからどこまでですか? 以下はどうでしょうか。 1.話せる現実の友達がいない。 2.相談できる相手はネットにしか存在しない。こことか。 3.自分を言葉で話す分には過度に緊張しないが、話すのが下手。でも文面上だったら何とかイケる。 4.会話時の頭の回転が途轍もなく遅い。1聞いて1学ぶ。1が確実に終わらなければ2に進めない。 5.学校や職場にて人と会っても、表面上の会話しかしない。それ以上の会話は不必要。 6.特に、初めてあった人とは何を話せばいいか分からない。 7.慢性的な人間不信。「この人もしかして、心の中で私を馬鹿にしてるんじゃ……」と常に疑心暗鬼である。 8.良かれと思って話をしているうちに、自分が一方的にマシンガントークしていることに気付き、謝って、意気消沈して、早く消えてしまいたいと卑屈になる。 9.「言う」と「自慢する」の違いが分からない 10.相手の心若しくは本当に伝えたい意図を読み取るのが、東大の試験を受けるぐらい非っっっ常に難しい。 ちなみに今書きだしたのが、私の自分で思うコミュ障の特徴です。ちなみに私は全部当てはまっております。現在進行中です。 もう一個質問します。 密かに小説家になりたいという夢を持っていますが、相手の心の動きを読み取ることが出来なければ、人の心を動かせる小説なんて書けないのでしょうか? 他の小説や映画、漫画、ドラマで繰り広げられる人間模様を参考にするのではだめですかね……

  • 切実にコミュ障を治したい

    コミュ障を治したいです。男性です。 症状としては ・普通(真面目な雰囲気)の会話をすることは、できるのですが ※友人数人とワイワイ楽しくおしゃべりすることが苦手です。 話(ネタ)を振られても(緊張して)上手く返すこと ができず、しらけさせたり。 話を振ったり、上手く(自然に)場に入っていくことが苦手です。 会話をすると早口になって結局何を言いたいのか分からない言葉を発して、時には天然と言われたり。 ただ、天然と言われるたびに思うんです。僕は天然ではなく、コミュ障。 コミュ障を必死に隠すために、馴染みたいから、普通になりたいから頑張って話すのが空回りになってしまうのです。 会話が行われている中で、どうやったら自然に入れるか、馴染めるのか分かりません。 黙ってしまいがちなのを抑えて、話に入るのですが、逆に空気を読めてなかったり、知らないうちに話を変えたりしていると思います。※ 上記は現在、趣味にしているツイキャスの友人とのやり取りで起こりがちな状態です。 若い子もいるのに、自分より全然コミュ力あって羨ましいけど・・・ 自分とは生き方が全然違うんですよね・・・ どうやったらコミュ障治りますか・・・? 今までの人生でも今と変わらず苦手でした。 ・小学校の頃は、おしゃべりは相手任せ。向こうが話しかければ話すけど、自分から話題を振ったりは苦手でした。 ・中学では、1年でクラスで孤立(あまり気の合う友達できず会話もほとんどせず) 小学校時代に仲の良かった他のクラスの数人と遊んでました。 2年では、最初は馴染めていたはずなのに、6月くらい(みんなが親密になりだした頃)からだんだん馴染めなくなり、どこのグループにも馴染めなくなり・・・ 3年では、大人しめなクラスに入ったからか友達もできたが、会話は自分よがりで空気が読めない奴だったと思います。 高校生 1年 端の一番前の席になり、周りと馴染めず。席の遠い地味なグループと絡むが、毎回端から端まで絡みにいくことで嫌がられ、だんだん孤立。席の周りの人からはいじめられ、席を離れた間に椅子を曲げられたり、後ろから髪の毛を触られて、はげと言われたり、後ろから消しゴム投げられたり。 2年 クラスを換えてもらい、怖くて素(本音)を出さないように過ごす。口数少なめ。 3年 クラスが変わり、馴染めず。 大学生 1年 友達できる。調子に乗って自分勝手な絡み方をしたからか、嫌われて孤立。 2年 孤立 3年 休学 3年 復学 高校2年のような人間関係で過ごす。 4年 同上 現在 社会人(行政職) 約5年目 職場の人間関係は悪いとは言えないが、楽しい会話はすることができず、いじられても上手く返せず、笑っているだけだったり・・・ 本当は上手い返しをしたいのに。頭に浮かんでこないんです

  • コミュ障を克服したい!!

    社会経験もあり事務的な会話(店員や受付の方に自分の要望を伝える等)は難なくこなせるのですが 雑談系の俗に言うお友だちトークがかなり苦手です。 緊張したり、あがり症でどもってしまうわけではなく相手に何を言えばいいのか、また、相手が話した内容について適切な返答ができない為、会話を広げられず自然消滅してしまい気まずい沈黙が続くことがほとんどです。 また、2ちゃんねるでの書き込みや友達とのメールでも時たま何て返事をすればいいのか迷うときがあります。 実は中学生の頃に引きこもりを経験しており、二年間誰とも話さなかった期間があったのでそれが原因なのではないか思います。それ以前(小学生の頃)は難なくこなせていたので…。 もともと寂しがり屋で、会話がしたいという気持ちは強くあるのですがなかなか言葉がでなくて(なんと言えばいいのかわからないから)会話が続けられないだけに非常にもどかしい思いをしています。 周りの談笑している人が羨ましいです。 コミュ障を治す一環としてボキャブラリーを増やしたり、シュミレーションをしてみたり、小説を読んで会話方法を学んだりしているのですがなかなか生きません そこで、皆さんに質問です 1、先にあげたように相手に何を言えばいいのか、また、相手が話した内容について適切な返答ができない場合、さらにできるようになるにはどうすればいいのか? 2、現状態の私に適切な対策はなんだと思いますか? 3、皆さんはどのようにして自身の症状を克服しましたか? 4、コミュ障を克服する上で参考になった、役に立ったと思えた書籍を紹介してほしい 以上の4点を具体的に教えていただけると幸せです。

  • コミュ障どうすればなおる?

    高3女です 10月に受験で面接があるので、コミュ障をなおしたいです 症状を具体的に言えば、 まず人見知りです。 でも同年代にはマシで、大人に対してがひどいです。 受け答えもままならない、声も小さくなります。 滑舌が悪くて、噛んだりすると自信を無くしよりひどくなります。 同年代の仲いい友達に対しては、普通の声の大きさで話せますが、 それでも口下手でうまく言葉にだして伝えられません。 メールなど考える時間があるときはちゃんと言葉にあらわせれます。 長文メールも余裕です。 元々、いじめられたりとかで まともに人と関わり始めたのは高校はいってからです。 人を信用できなくて、やっと信用できたひとも 相手の気持ちがわからない私は、 傷つけて離れられてしまうのです。 そんな人間関係のくりかえしです。 でもいつまでもそんなのはいやです。 変えたいです。 でもどうすればいいか、わかりません。 性格面は、自分の考えを改めれば直せます。 ですが、人に対してのコミュ症をどうしたらなくせるのか、 まったくわかりません。 根本的に、声がでないのをどうにかしたいです。 腹から声をだすといわれても、やりかたがわかりません。 それに大人だと畏縮して声がでなくなってしまうのです。 それと瞬時に考えて、言動ができる思考能力もどうしたらできるのでしょうか。 変な質問ですが、よろしくお願いします

  • コミュ障+モラハラ気味な友人

    友人がコミュ障+モラハラ気味で悩んでいます。助けて下さい。 友人は重度のコミュ障で、加えて注意欠陥多動です。 基本的に人と会話する時に、目が合わせられません。人と顔を合わせて挨拶も出来ず、人が挨拶をしても返さない場合もあります。「ありがとう」「ごめんなさい」といった、感謝や謝罪の言葉を伝える事も苦手です。礼儀のないマナー知らずという印象を受けます。 小さい頃に家庭で躾をされてこなかったのか、集団の中で社会性が身に付かなかったのか分かりませんが、とにかくコミュ障が酷いです。 モラハラに関しても同じです。人が嫌がるであろう事を平気でしてきます。人が嫌がるから、そういう事をしてはいけないという結論に何故ならないのか、理解出来ません。 友人との付き合いに、疲れました。 見放したくなかったので、どうにか改善して欲しくて頑張ってきましたが、もう疲れました。相手に改善の余地はあると思いますか? 時間とお金にルーズなところはだいぶ改善されましたが、まだまだです。 コミュ障+モラハラ気味な性格を改善させるには、どうすればよいと思いますか?皆様のお知恵をお願い致します。

  • コミュ障

    昔【若い時?】は可愛がって貰えたりする事もあったけれど、私自身が会話が苦手だと気がついた後、それが前より悪化。現在、完璧なコミュ障です。結果、友達や皆に嫌われ、それが原因で精神を病み無職です。友達とも縁を切りました。 その場だけの関係で終われる短期のアルバイトをする事があるけれど、やっぱりだめです。 会話が苦手な事を受けいれる事にした現在、普通のひとみたいにふる舞える訓練をする日々です。 普通のひとみたいにふる舞うために必要な心得やルールがあればおしえて貰えますか。 新しい友達が出来たり働けるようになれば嬉しいです。 因みに、似た質問をした事があるけれど間違えて締め切ったため再度投稿しました。 よろしくお願いします。

  • コミュ障 大学行きたくない……

    自分の専攻分野は1年が8人程度しかおらず、人数が少ない故に誰とでも喋る雰囲気なので学園祭などのイベントは8人で廻ったりしました。 本来そんな環境でなければ友達が出来ず学園祭も一人で廻ったと思うので ありがたいという思いもありつつ、この環境にいるからこそコミュニケーションをしなきゃいけない苦痛があります。偶数ということもあり2人ペアで結ばれてるので私が休んだら相手が1人になる……と謎のプレッシャーを勝手に抱えています。 それで2ヶ月に1回必ず五月病のようなものに襲われ病むので、参加しなくてもいいようなものは極力休んでしまいます。でも休んでると周りから置いてかれるんじゃないか……授業料がもったいない……と焦り、「学校行かなきゃ」と泣く泣く1歩踏み出して久々の登校をする、を繰り返しています。 専攻以外の授業を受ける時は誰とも話すことが無いので重い腰をあげることなくスッと出席できます。 小学校の頃も人と話すのが若干怖くて(主に雑談)ストレス溜まるとズル休みを沢山してました、、、。 高校は友達がいなかったので気が楽で毎日出席出来てました。 前日に学校行く準備をして、目覚ましセットしても当日家を出る時間になると気が重たくなってしんどくなります。どんどんクズになっていくのが怖いです。 考え過ぎず、軽い気持ちで人と接することが出来れば五月病を克服できると思うのですが、それをどうやって行動に移すのか分かりません。 コミュ障だった方、また今もコミュ障という方はあまり重たくならない方法など工夫してる事があれば教えてください。

  • コミュ障の悩み、聞いてもらえませんか?

    社会人2年目、19歳女です。 私は、高卒で民間の事務員として働いています。 そもそも学生の頃から深刻に悩んでいるのですが、私はコミュ障だと思うんです。 言葉がうまく出てこないというか、何をどう話せばいいのかわかりません。 話しかけられても咄嗟に声が出なくて、何とか一言搾り出して会話終了。 自分から話すのなんて、勇気がいるどころじゃありません。 (家族とか友達とは普通に喋れるのに…) 正直、職場にいるのがつらいです。たぶん会社の人の多数は、私を変だと思っているはずです。 そう思っているせいかもしれませんが、私は人の目が怖いです。 相手は何とも思ってないのかもしれないけど、真顔で見られると「悪い事したかな…」とか 思っちゃって、一日中、内心ドキドキです。 話せる人に、このことを話してみても、誰も理解してくれません。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 社会人なんだし、何とか普通にできるようにならなきゃ、とは思うんですけど…。 同じような悩みを持ってる方、いませんか?

  • コミュ障を治す方法を教えてください!

    【読んでいただけるだけでも構いません。よかったら感想をください】 ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー こんにちは、高校1年です。 自分自身での判断ですが、私は軽度のコミュ障です。 ついでに根暗です。 おかげで友達も少人数で狭く浅くな関係です。 どうしたら治るでしょうか??? いい方法があったら教えていただきたいです!! ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー 本当は友達ともたくさん話したいし、遊びたいのですが… 自分から話をふれなかったり、相づちしか打てなかったり… それでもリアクションはヘタだったりします。 滑舌は悪く、表情が堅かったり、どもったりもします。 会話が続かず、沈黙するなんてしょっちゅうです。 最近は人と話すコトに緊張して、その話を聞いておもしろいと感じでも、 自分がそれに笑顔で返せていたかさえもわからなくなっている状態です。 中学からこんな感じだったのですが、高校に入ってからさらに悪化したような気がします。 コミュ障を治すため、1人でも友好関係を築けるようになるため… 進学する高校は地元ではなく県外で、中学の友達も知り合いも1人もいないトコロにしました。 そのため、全てが0からで、緊張もして、人見知りをして…高校1年のスタートは失敗。 素に近い自分を出せる友達はたったの3人しかできませんでした。 でも、その3人もそれぞれ部活に入っていてテスト期間以外は一緒に帰れず、 休日は部活でほぼ遊べる機会もありません。 授業間の休みや昼食の休み時間以外では話していないと思います。 あとは時々ラインで話す程度です。 私はほぼ帰宅部なので、クラス以外の人で知り合いはいません。 友達と呼べる友達もその3人だけです。 2年では1年のときの友達の枠が出来ていて、その中へ入るコトは私にとってすごく勇気のいるコトで、正直恐いです。 でも、その中へ入らなければ、高校生活はぼっちで終わってしまいます。 1年はなんとか頑張って今日まで来ました。 こんな情けない相談をできる友達もいなくて。 「友達がいない」なんて親にも言えなくて。 必死にごまかしてきました。 言い訳のようですが、いまではネットやTwitterにハマり込む有様です。 気を許せる友達がほしいです。 相談できるような友達がほしいです。 大人になっても付き合いのあるような友達がほしいです。 自分で考える精一杯の努力(積極的に話す、行動する…等)はしているつもりですが、 まだ足りなかったり、間違っているのかもしれません。 私の話を真剣に受け止めてくださる方がいましたら、 ぜひ回答をお願いしたいです。 どんな小さなコトでも構いません。 思いついたコトがありましたら、回答していただけると嬉しいです。 読んだ感想もお待ちしております。 また、私は全てがコミュ障のせいであるとは思っていません。 自分が元から持つ人間性であったり、正確であったり… やっぱりそういうトコロが原因で友達ができないのかもしれません。 この文章を読んで、少しでも疑問をお持ちになった方は、 はっきり厳しく指摘していただけるとありがたいです。 長くなりましたが、ここまで読んでくださった方、 気にかけてくださった方、また共感してくださった方、 本当にありがとうございます。

専門家に質問してみよう