• ベストアンサー

子犬の社交性

kubocchiの回答

  • kubocchi
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

我が家には7歳のミニチュアダックスがいます。子供の時から他の犬とはなかなか馴染めず、友達の犬とも遊ばせたり、散歩にも行ったりといろいろ試しましたがやっぱりダメでした。獣医師さんにも相談したりしましたが、人間にも人と上手く交われない人っているのと同じで、犬もそういう傾向のある犬がいるんだなと思ってからは、好きにさせるようにしています。犬は体は成長しても心は子供のままといいますからね。飼い主としては、いろんな犬と遊んで欲しいし、社交性もあったほうがいいと思いますが無理にさせるのは犬が負担に感じてしまうと思いますよ。しつけはしっかりしなくてはいけませんが、それ以外はある程度余裕を持って、好きにさせてあげてはどうですか?まだ、生後70日ですからこれから社交性も出てくるかも知れませんが、焦らないで下さいね。

umeumeume
質問者

お礼

ありがとうございました。 今のところ、抱っこして他の犬とご対面させていますが、 我が家のワンコは、興味津々です。 遠くの友人が犬(パピヨン)を連れて遊びに来た時に、 その子が、怖がってウチの子と遊んでくれませんでした。 友人曰く、小さい頃に殆ど犬と逢わせなかったらしくて、 kubocchiさんと同じような悩みを言っていました。 性格もあると思えば楽に考える事が出来ると思い直しました。あせらずに行こうと思います。

関連するQ&A

  • 子犬の里帰り

    今度子犬(生後55日)を病院に初めての予防接種に連れて行くんですが、その病院近くに子犬をもらってきたブリーダーさんがあるのでずっと親兄弟に会っていないし連れて行って会わせてあげたいなあ、と思っています。でもこういうのはブリーダーさんにとって迷惑でしょうか?ちなみにブリーダーさんは40頭ほど飼ってらっしゃいます。

    • ベストアンサー
  • 子犬の引き取り時期

    柴犬の子犬を飼い始めます。 こちら等を拝見していると「子犬の社会化のため90日以上は親や兄弟と過ごさせるのがベスト」というご意見が多いようですが、今私が読み漁っているたくさんの本の中でなかなか信頼できそうな方たちの多くが「ベストな引き取り時期は生後7~10週(50~70日)」とあり、混乱してしまいました。 どちらが良いのでしょう? うちの子犬はブリーダーさんには生後50日で引き取りに来て欲しいと言われましたが、頼みこんで生後65日まで置いてもらうことにしました(それ以上はブリーダーさんが旅行に行く為無理なので)。 しかし兄弟たちは生後50日で引き取られて行くため、生後51~64日までは母犬と2匹で庭にあるゲージにいることになります。 ブリーダーさんは離乳食をあげるときに指をなめさせる等以外は積極的に子犬に接触したり人に慣れさせるようなことは何もしていないようです。 母犬はとても愛情豊かな感じでしたのでその点は安心なのですが、兄弟と過ごす期間が少し少ないのが気がかりです。 こういう環境も「社会科不足」になってしまうのでしょうか?

  • 子犬のために負担をかけないのはどっち?

    子犬のために、あまり負担をかけないのは、高速と下道のどちらでしょうか? 千葉の市原市にいるブリーダーさんの所に子犬(2か月)を車で迎えに行くことになりますが、あまり子犬に負担をかけないのは、高速(2時間ぐらい)と下道(4時間ぐらい)のどっちでしょうか? 私の住まいは埼玉の熊谷で、子犬がいる所は千葉の市原市です。 下道の場合、一泊泊まることになるみたいです、私はあまり泊まりたくない気分なもので…。 高速とか結構、犬に負担をかけるものなのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
  • ガツガツ食べる子犬

    こんにちは。 いつもお世話になります。 生後3ヶ月のゴールデンレトリバー女の子ですが、フードをガツガツ食べます。 ブリーダーさんのところで食べていたプロプランの子犬用を朝昼夜の3回に分けて食べさせています。 2ヶ月の頃は1回50グラムずつでしたが、(1日150グラム) その後様子を見に来てくれたブリーダーさんから、痩せているので少し多めに食べさせるように言われ、 1回70グラム(1日210グラム)に増やしました。 フードの用意をしていると、毎回ケージの中で大騒ぎします。 ガツガツ食べるのはフードが足りずにお腹が空いているからでしょうか? 体重は生後103日で10.2キロでした。

    • 締切済み
  • アメリカでの子犬の予防接種

    ロサンゼルスに住んでいます。 2ヶ月前に生後2ヶ月の子犬をブリーダーから購入しました。 すぐに近くの病院で予防接種に行ったのですが、3週間おきに計5回も接種しました。 生後45日にブリーダーのところで最初の接種をしていますので、全てあわせると6回です。 種類は5種混合だと思います。病院での3回目(約16週目)の時に、狂犬病も同時にしました。 狂犬病が済めばお散歩はOKだそうです。 でも、回数が多くないですか?3回くらいで終わると思っていたのです。 何年も通っている病院ですが、ちょっといいかげんな所があるのでこれでいいのかと心配です。

    • 締切済み
  • 子犬の食欲と子犬引渡し時期について教えてください

    ブリーダーさんからフレンチブルドッグの子犬を購入予定で、先週受け取りに行きました。(生後35日) 受け取りに行く直前のご飯を食べなかったので心配なのでもう少し様子を見せて欲しいと言われ5日後の昨日(生後40日)またお迎えに行きました。 今度は前日からあまり食べないので母親の所に戻して様子を見ているので1週間待って欲しいと言われて帰ってきました。 生後35日に受け取りに行った際には、もう日中は母親から離しているとのことでした。その後、完全に母親から離したようで、その後、食べたり食べなかったりということがあるそうです。 母親から離したストレスでそうなっているので、また母親のところに戻し様子を見ているそうですが、それならば、私たちに引渡した際にも同様に環境による変化で食欲が落ちることも考えられる訳で、ならばどれだけ待たなくてはいけないのだろう?と疑問に思いました。 また、ブリーダーさんは、ドッグフードにささみをかけたり、食欲がない時には、ささみオンリーで与えているようですが、栄養的に問題はどうでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬の匂い

    三日前、生まれて初めて犬を買いました。トイプードルの子犬です。その子のことでお聞きします。 ブリーダーさん宅にいたときは全くと言っていいほど匂いなんか無かったのに、我が家に来たらたった三日ですごく臭くなってしまいました。トイレの後はちゃんと体を拭いてあげていますし、もちろん掃除だってきっちりやっています。 ストレスや緊張などで匂いがキツくなるんでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? とにかく何でも不安になります、詳しい方、是非教えてください!

    • 締切済み
  • 犬を飼いますが(3ヶ月の子犬)

    みなさんに教えていただきたいことがあります。 基本的に犬を飼うとき生後2ヶ月で家に来ますよね? 今回トイプードルを飼う事になったのですが10月15日生まれ 家に来るのが年明けの1月7~10日頃。 大体生後3ヶ月弱です。 3ヶ月弱なので散歩デビューもあと少しでできますし私としては嬉しいのですがトイレのしつけやそのほかのしつけも3ヶ月からでも覚えてくれますか? もしよければ早急におしえていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • ポメラニアン子犬購入で悩んでいます

    あるブリーダーさんでとても可愛らしい子犬をみつけました ブリーダーさんの話では 子犬は未熟児でとても小さなペコ(頭蓋骨形成不全)あること これは成長とともになくなるかきにならないほどに 小さくなるということです 出生時は74g 生後20現在で300gに増え 順調に離乳に進めそうであること 受け渡しは60日過ぎワクチン接種後で体重800gを超えてから 獣医の診断を受けて問題がないことを確認後になること 子犬はとても気に入っていて未熟児でなければ即予約を したいくらいだったのですが ポメラニアンにペコがあるというのはよくあることなのでしょうか? チワワでは聞いたことがあるのですが.... 未熟児でも生後が順調であれば健康にそだってくれるものなのでしょうか? 子犬は日々成長しており予約を入れようかどうか悩んでいます 誰か良きアドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
  • ♂犬(子犬)の散歩時の排尿について教えて下さい(>

    いつもお世話になっています! 以前こちらで色々なアドバイスを受け名前も無事決まりお陰様でやんちゃで元気に育っております(..;) 現在生後4ヵ月を過ぎ、うちにお迎えして2ヵ月を過ぎワクチンも8月に終わり獣医さんの指示通り2~3日明けてお散歩デビューをして早1ヵ月が経ち毎日ではないのですがお散歩に行ってます! お散歩に行くと♂犬は大体排尿(マーキング)をすると思ってましたがうちの犬は初日はせずデビューから3日目くらいでやっとしたんですがマーキングではなく道路の真ん中辺りで急にジャーとしたりします(^。^;) 後うんちはしません(*_*; 過去質でマナー等で外ではさせない様にしましょうとの声もあるかと思いますがなるだけお散歩時には外でしてもらいたいです… その場合うんちは勿論自宅に持ち帰り、おしっこは水で流し後始末はきちんとします! 散歩に慣れるまでは緊張してるからとかのご意見もあるでしょうが大体の目安で良いのでどのくらいからマーキングし出しますか? 子犬から飼うのは初めてで家には別に先在犬のお爺ちゃん犬が2匹居ますがその子達は成犬でお迎えして初散歩時からマーキングしてうんちもしていたと思います(。・・。) まだ別に質問があるのですがまた改めてさせて下さい(>_<) 以上宜しくお願い致します(..;)

    • 締切済み