• ベストアンサー

冷却水の量が減っている。

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.6

中古車屋の整備士です。 普通ならそこまでは減りません。 でも中にはタンクが空になるぐらい減る物もありますから、(距離とか使い方とかで・・・) 正常か異常かは点検しないと分かりません。 今の車は超ロングライフクーラントなどが使ってありますので、 5年で交換する必要は無いと思います。 また、普通のロングライフクーラントでも、 綺麗な緑色(赤色)なら交換する必要は差し迫っていないと思います。 (メーカーは3年目と2年ごととか言いますが・・・) (ちなみに私の車は普通のLLCで18~20年間乗るつもりで、7年目か9年目に交換しました) とりあえず水道水を入れておけば問題ないです。 車検のときに水漏れの点検をお願いすれば、 加圧テストをしてくれるでしょう。 漏っていれば修理すると思います。 あと・・・ 交換するかどうか?ですが、 その車に何年乗るかを考えて交換すると良いです。 10年乗る予定なら、7年目に交換して、その後は3年・・より 中間の5年目の車検で交換するのが良いです。 15年乗るなら7年目か9年目、もしくは2回交換するつもりで5年ごと・・・とか >やはりABやYHの方がDラーより安いですか? Dより安いかもしれませんが、 その車をいつも整備している所は、その車の弱点も良く知っています。 故障する前に整備してもらえる可能性もあります。 先日、従姉妹がABで車検を受けたのですが・・・ ファンベルトは点検したそうですが・・・ ファンベルトのテンショナーベアリングは点検してなく、 車検後3週間でベアリングの焼き付きで ベルトは切れて無くなるし、オーバーヒートはするし・・・・ 幸い、ヘッドガスケットは抜けていなかったようで、エンジンは助かったのですが、 ベアリング代を請求されました。 この車は、テンショナーベアリングがよく痛むようなので、 私は確認するんですが・・・・ ABは知らないんですね。多分・・・

atsushi0311
質問者

お礼

たしかに、カーショップだと心配なので知り合いの整備工場かディーラーでやろうと思ってました。 ただ高いんですよね・・・Dラー・・・

関連するQ&A

  • 車の冷却水の補充

    エンジンが冷めた状態で、リザーバータンクの冷却水が空っぽです。エンジンが温まるとリザーバータンクのローのラインより少し下まで上がってきます。補充しようと思うのですが、エンジンが冷めているときに補充したほうがいいのでしょうか。また、リザーバータンクから入れて、他に何かすることはありますか?(空気抜きとか)よろしくお願いします。

  • 冷却水について

    みなさんはどのくらいで冷却水のリザーバタンクのLowのトコまで行きますか?クーラントを補充して800キロしか走ってないのですがもうLowになってます。これってもれてるんでしょうか?もれてるとしたらどうやって判断すれば良いのでしょうか?ちなみにクーラントの補充は事故の修理のついでにバイク屋に頼んだもので、もしかしたら入れ忘れかもしれません。どなたかアドバイスください。

  • 冷却水に灯油が混じりました。

    灯油のポンプを冷却水の補充に使ったために、リザーバータンク内の冷却水の中に灯油が混じってしまいました。 このままでいいでしょうか。どうすればいいでしょうか?対策を教えてください。

  • 冷却水の補充!?

    今日ウォッシャー液がなくなり、カー用品店で液を購入しました。 液の補充はすんなり済んだのですが… 良く見ると、冷却水が減っていました。 タンクに「FULL」「LOW」が表示されていますよね? 「LOW 」の5mmくらい上の液量です。 4月末に車検の予定なのですが、それまで大丈夫なものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ラジエーターの冷却水について

     平成6年式の、中古のミラに乗っています。 ふとメーターを見ると、水温計が右に傾いていて、エンジンの温度が上昇していることに気がつきました。 ボンネットを開けて冷却水が入っているリザーバータンクを覗いたところ、冷却水が残り少なくなっていました。 兄や親父に聞いたところ、「水道水を入れとけば大丈夫だよ」と言われました。 水道水なんか入れて大丈夫なのでしょうか?

  • ジール 冷却水について

     バイクの冷却水を取り替えようと思ってます。クーラント液は、車用のクーラントでもいいのですか?やはりバイク用でないといけないのですか?。補充するときは、ラジエターからとリザーバータンクの両方からクーラントをいれるのですか?。

  • 冷却水補充 熱い時

    高速道路を200kmほど走行してから下道に降りてガソリンスタンドで給油しました。 その時に、ガススタの店員さんが軽くチェックしてくれるっていうのでエンジンフードを開けまして、それで冷却水が少ないからとサービスでクーラントを補充してくれました。 後から気になったのですが、その時は高速を走った直後だったので、冷却水は熱かったと思います。 たしか冷却水は冷えてからでないと、蓋を開けると吹き出すと思ってたのですが、何とも無く補充してくれました。 (リザーバータンクの蓋を開けて補充してくれました) エンジンが熱々の時でも、リザーバータンクの蓋は開けても大丈夫なのでしょうか?? 日産の3000ccガソリンエンジンです。

  • honet250について 冷却水を少し入れただけではすぐ水温警告灯が点

    honet250について 冷却水を少し入れただけではすぐ水温警告灯が点滅します冷却水は何L入るんですか、また、リザーバータンクが空の状態ですから冷却水を補充する時そのまま注入しても差し支えないですか。

  • 冷却水の減少について

    ここ1年位、リザーバータンクの冷却水が減るようになりました。 幾度となく購入した販売店に点検してもらっているのですが、原因がわかっていません。 サービスの方も明らかに減りが早いと言っていました。 2500kmくらい走行するとリザーバータンクのアッパーレベルからロアーレベルまで減ってしまいます。具体的な水量は測っていないので何ともいえません。 今まで4回位テスターで加圧して漏れのチェックをしてもらいましたが、いずれの時も漏れてはいないとのことでした。 尚、リザーバータンク内への吹き返しや水温の異常な上昇はなく、 エンジンオイルに水が入った形跡もありません。エンジンの調子も良いです。 車は平成8年式ハイラックスサーフ、3400ccV6ガソリンで11,8000km走行しています。 よろしくお願いします。

  • 車検時の冷却水の扱い

    新車を購入後3年を経過し初回の車検です。 ちょうど2万キロ走っています 冷却水については基本は補充であり交換はしないと言われました。  冷却水ってだんだん薄くなったりして効果が減るので定期的に交換をするべきとかどこかで読んだ気がするのですが、補充が基本とは真っ当な対応なのでしょうか。  冷却の効果の他、錆止めの効果が気になっています。  新車投入時のLLCをそのままとするのが3年目のこの程度の走行距離時の対応としていると言われました。 ネッツトヨタにて車検見積もりの依頼をして頂いたものです。 新車時の冷却水には何か特別なものが入っているとかなのでしょうか。 ちなみに冷却水は規定量入っており、現在まで異様に減った等不具合は起きたこと無しです。 補充費用500円強です。