高校受験の冬休み勉強方法|効果的な勉強プランを紹介

このQ&Aのポイント
  • 高校受験の冬休みにおける勉強方法について、効果的なプランをまとめました。過去問や受けた模試の解き直しは時間がかかりますが、重要な学習の一環です。しかし、ノロウイルスの流行など体調管理も重要です。終わりが見えない量の勉強では、テキストの解き直しや苦手な単元の強化がおろそかになりがちです。受験生の経験談や意見を参考に、有意義な冬休みを過ごしましょう。
  • 高校受験の冬休みに有効な勉強方法について紹介します。過去問や模試の解き直しは時間がかかるものの、重要な学習の一環です。しかし、ノロウイルスの流行など体調管理も欠かせません。冬休みの終わりが見えない場合、テキストの解き直しや苦手な単元の強化が疎かになりがちです。実際の受験生の経験談や意見を参考にして、冬休みを有意義に過ごしましょう。
  • 高校受験の冬休み勉強法について、効果的なプランをご紹介します。過去問や受けた模試の解き直しは時間がかかりますが、重要な学習の一環です。ただし、ノロウイルスの流行など体調管理も大切です。終わりが見えない量の勉強では、テキストの解き直しや苦手な単元の強化がおろそかになりがちです。受験生の経験談や意見を参考に、充実した冬休みを過ごしましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校受験 冬休みの勉強方法について

昨日から冬休みが始まりました。 昨日、今日と過去問、今まで受けた模試の解き直しを時間をかけて行っています。 一教科解くだけでも一時間かかるので一日の大半をそれが占めます。 しかも今身の回りでノロウイルスがかなり流行していて体調を優先して夜更かしもあまりできません。 冬休みぜんぶかけても終わりそうにない量で、テキストを解いたり暗記したり苦手を強化したり...することがおろそかになってしまいそうで心配です。 不安な単元などは結構あります。 そこで質問なんですけれど、どっちを優先させるべきですか? また、こういう勉強方法がおすすめだとかそういうのもあったらききたいです。 実際に受験生の冬を乗り越えた方などいらっしゃれば。 たったあと11日間しかない冬休みを有意義なものにするために たくさんの方の意見を参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • mrrj
  • お礼率21% (14/66)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

★自分ができた問題まで解いていては時間の無駄。 ★過去問は出題される可能性がほとんどない。 過去問は、傾向分析と、時間配分などのためにやる。従って、2年分ぐらいやって、あとは答を見ていいので、傾向を分析して、それに則して、勉強をするべきです。全部やっても少し無駄です。 自分の弱点を補わなければ何にもなりません。そこが急務です。 頑張って下さい。

その他の回答 (2)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

過去問とか模試のやり直しって、冬休み前に一通り終わっている物です。 終わっていないなら、実際の受験と同じ時間で試験を受けるつもりで解きます。そして答え合わせして、何点取れるか、その点で合格ラインかを確認する。また、出題傾向を見極めて、自分の弱点の分野だったらそこを中心に勉強すると言うためにやります。 ですから、時間を掛けて解く物では無いです。60分の試験時間なら60分で解いて答え合わせしてという感じで行けば1日で3教科や5教科できます。それを、2年分か3年分やって確認作業です。 本当ならそれを冬休み前に終わらせて、苦手分野を集中的にやります。 やっていないなら、第一志望と滑り止めの最低2校の過去2年をテスト時間を計ってやって、出題傾向をつかんで、自分が苦手な分野が出そうなら、それを集中的に勉強すべきですね。 参考までに。

回答No.2

日が出たら勉強 日が沈んだら寝る 人間の脳みそなんて1日で詰め込める知識と時間はせいぜい5時間程度しかない、そこから先は問題集に書き込むだけの作業であって、脳と手が自動で処理して行っているタスクでしかない 貴方が1週間前の朝飯何食ったか思い出せないのと一緒。 6時に起きて朝飯食って 散歩して7時に日の光浴びて 勉強して昼飯食って 3時まで勉強して 、明日のTODO考えて メシ喰ってとっとと寝る 塾も行かず有名校受かって、なんの苦労もなく卒業できるヤツとか、大概はマトモな生活してるやつばっかり 無理クリ有名校受かったって、身の程が出来てなきゃ、毎日許容量オーバーの知識を暗記して吐き出す作業で終わる。

関連するQ&A

  • 冬休みの一ヶ月で全国偏差値を50から60へ

    高校2年生で理系です。 昨日、投稿した質問があまり上手にできなかったのでやり直し補って投稿しなおします。 この前の模試が偏差値50もありませんでした。 約1ヵ月後にある進研模試で偏差値60を取らない希望する大学には行けないと担任の教師から言われました。 今まで、4回ほど模試を受けてきたのですが今回の結果が今までで最も悪かったです。 良い時だと、全国偏差値58ほどです。 そこで、回答者様の中で約1ヶ月で偏差値60までいけた方いらっしゃいませんか? そんな方はどんな勉強法をしたのか知りたいのです。 今回の偏差値は国語は45、数学は51、英語は52です。 12月22日から2週間ほど冬休みなので、それをいかして勉強に時間を費やしたいと考えています。 平日と休日の勉強時間とどんな内容の勉強をしたのか教えて下さい。お願いします。

  • 模試の復習

    模試の復習をしようと思いますが、冬休みは残りわずかです。 進研模試と駿台模試と全統、どれを優先すべきですか? 時間があればすべてやるつもりですが…。

  • 解けない問題の答えを見るタイミング (受験勉強)

    来年大学受験を控えた受験生です。(医学部を狙ってます) 悲しい事に問題集を解こうとしても大半は解けないのですが、(すんなり解けても勉強になりませんよね!笑) 取り掛かっている問題が解けない場合、どのタイミングで答えを見るのが最適なのでしょうか? 一応、一通りの単元は習ったはずなので知らない公式や性質とかは無いはずです。(すべて身に付いてる分けではありません。) 先生の中には「必死こいて一問解いてこそ力が付く!」みたいな事を言う方もいますが、15分考えて解けない問題は大抵2時間考えても解けません。 それに必死こいた挙句に間違った解法で解くと、後で正しい答えを知っても、同じ問題に再開したときに同じ間違った解法が頭に浮かんでくるような事もよくあります。 テスト自体はスピード勝負みたいなトコロがありますし、それって致命的ですよね。 分からない問題はサッサとキリつけて答えを見るのがクレバーな受験対策でしょうか? (化学や英語なんかの暗記科目はそれしかないですよね??)

  • 乾いた嘔吐物

    父が逆流性食道炎を患っているのですが 昨日睡眠中に逆流によりせき込み 少し布団に戻してしまったようです。 自分でふき取りはしたようですが シミになってしまい 時間が経っているのですでに乾いてしまっています。 どのように掃除すれば良いのでしょうか? またノロウイルスなどは 粉塵で感染すると言いますが、 ノロウイルスではない嘔吐物からの 何らかの感染はあるのでしょうか? 仕事上、流行のノロウイルスに過敏になりすぎてしまい 不安になってしまいました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 一時的に異常な眠気に襲われます・・・

     高三です。もう近々受験を控えています。ところが、最近勉強していると数分してから異常な眠気に襲われます。大体は暗記物をしている時で、ノートに書きながら覚えているのですが、だんだんと眠くなってきて、三十分と持たずに手が止まってしまいます。  眠気が出てきたのは昨日辺りからです。冬休みに入ってから、いろんな疲れもあってか不定期な時間に寝ることが多くありました。今日は、午後七時頃から午後八時頃に寝て、午前一時から午後二時の間に起き、また朝頃に数時間寝ていました。ただ冬休みに入る前は夜更かしなどはあまりなく、大体は決まった時間に寝起きするのがほとんどでした。  私としては不定期な睡眠をとっているのが問題のような気もします。勉強中の眠気は十五分の仮眠(机に突っ伏して寝ています)でなんとかしのごうとしますが、なかなか起きれずに、時間を無駄にしてしまいます。    睡眠時間を削るつもりはありません。ですが、仮眠などを繰り返すのは時間がすごくもったいなく思えるので、早く改善したいと考えています。    どうしたらよいのでしょうか?

  • 冬休みの受験勉強。

    こんばんは。 今、中3の受験生です。 もうすぐ二学期も終わるんですが(24日に)、個別懇談で「志望校を変えてみたら?」と言われました。私が行きたい高校はかなり人気があるし、複数志願制もあるので、もっと上の人も受けることが出来るんですね。だからその下の高校はどうか聞いてきました。でも、私はどうしても行きたいし、あきらめたくありません。だから、冬休み一生懸命勉強することに決めました。しかし、その勉強方法がなかなか見つからなくて…。私が行きたい高校は、公立なんで5教科すべてを勉強しなくてはいけません。私は特に「暗記教科」の理科や社会が苦手でなかなか覚えられません。一生懸命真剣にすればいける!と思う人もいるかも知れませんが私の場合、テストが終わればすぐに忘れてしまいます。どうやったら暗記できるのですか? 他の教科についても教えてくれたらありがたいです。 私の受ける高校はちなみに兵庫県です。12月にあった実力テストは約200人中だいたい50位くらいです。参考になれば…。 お願いします。

  • ☆受験生の冬休みの勉強☆

    この間、実力テストがありました!返ってきたのですが、ホント悪かったです・・・志望校(公立県下1、2位の学校です)のラインには、届きませんでした。2学期は、勉強してきたのに、ぜんぜん進歩ありません(泣) 来週から、冬休みです。次は、12月25日にテストがあるのですが、どうしても10点以上UPさせたいんです! 今から、どうやって勉強すればよいですか? 今回のテストで各教科の苦手を分析してみました。。。 ☆国語☆長文を解く力がまだついてない。漢字などは、O    K ☆数学☆基礎はできているのに、応用問題に慣れていない    ため解けない。 ☆社会☆基礎は、ほとんどOK。(少し穴あるかも)しか    し、記述が苦手。 ☆理科☆社会と同じく、ほとんど基礎は、OK。記述は大    の苦手。 ☆英語☆満点に近い点数は、とれている。     満点をとれるようになりたい。 こういうかんじです。次のテストまでの1週間&冬休みは、どういう勉強をしていけばいいですか? 今は、平日4時間以上はしています。あと、1週間で何をすればよいでしょうか。(そのときに結果はだしたいですが、ほんとに成績UPを狙っているのは、冬休みなので、 冬休みにつなげていけるような勉強がいいです) 冬休みなのですが、朝:3時間 午後:4時間(塾+1時間) 夜:3時間 します。 冬休みの計画をたてるには、授業と同じように時間割を組んで、このときになにをするかとか、冬休み前に決めたほうがよいのでしょうか。 あとの1週間&冬休みになにをしていけば伸びるか教えてください!!!        

  • 冬休みの受験勉強

    こんにちは、現在高校二年生です。 河合の記述模試では、漢文を除けば現代文・古典共に60台で、自分に合わないタイプの問題だと50台後半になる等ムラがありフィーリングに頼る部分が大きいです。 英語は50前後です。 長文問題だけ文を一つ一つ分解して読んで無い語彙力を誤魔化して点を取っている状況です。 リスニングは特に弱く、文法問題も基礎は出来ていますが慣用表現のようなものになってしまいますとてんでダメです。 どちらの科目においても、読解力はあるから語彙力を鍛えろと塾の先生には言われました。 最近になって将来の夢が決まりどうしても早稲田大学の法学部に行きたいです。 自分が他の受験生の方々から出遅れているのも十分承知です。 今年の冬休みは沢山の時間を勉強に費やそうと思っています。 急に沢山の勉強は対応できなくなりそうなので勉強の習慣作りの為に最近は4:30に起きて勉強するなどしています。 【まずはココから!英単語1200英熟語400】を現在やっており、12月半ばには1周は確実に終わる見立てです。 単語の勉強の仕方は、ある有名な先生が教えてくださった毎回1~やるというものなので、定着度もただ1周するよりはあると思います。 今の単語帳は、難しい単語帳にステップアップする為の物らしいので1月からは2冊目を始め、まずはココからの復習も並行してやっていきたいです。 Duo3.0とCDの基礎・復習を持っているのでそれを始めたいのですが、受験には向いていない等の意見を多数聞くため不安です。 将来使っていける英語の力を養いたいので、Duoを変える気は余り起こらないのですが、もしもの場合は何か別の単語帳を併用した方がいいとの意見もあるのでそうしようかと思います。 もし併用することになったらどの単語帳を、どのタイミングで始めるのが宜しいのでしょうか? また、冬休みは国語は漢字・古典単語・古典常識をやれば良いと思っているのですが、英語は単語以外にforestとforestに対応した文法問題集だけで平気でしょうか。 文型を取る事はある程度得意ですし、塾で日頃やっているので読むトレーニングは現段階ではまだらいいかなと思っています。 単語の類推は、分からない単語を類推する為の前後の単語が分からない!状態ですので、今は基礎を着実にしたいというのが心境です。 冬休みは私の学校は比較的入るのが早く、来週には始まり終わるのも1月2週目辺りと遅いので時間は沢山あります。 他にやった方が良いことなど御座いますでしょうか。 何卒ご指導お願い致します。 長文失礼しました。

  • 大学受験の自信

    来年に大学受験を控える高3女子です。 管理栄養士の資格がほしく、大学もそちらの方面を目指しています。 でも実際、第一、第二模試の判定はどちらもEです(´;ω;`)(志望校[私大]が管理栄養の学科のトップクラスです) 自分的に勉強はしてるつもりですが、なかなか成績が伸びません。 昨日も行きたい大学2校の過去問をやったのですが、6割程度しか取れなくて、本当に自信がなくなりました。 高校は進学校に通っていて まわりはみんな頭がよくて、いつも焦りばかり感じてしまいます。 あと10日で冬休みが始まります。冬休みは1日15時間位勉強しようと計画していますが、 いまの気持ちでは冬休みも無駄にしてしまいそうです。 第一、第二志望は絶対変えたくないので、今の不安と焦りを押し切って、本気で勉強に取り組みたいと思っていますが、いつも自分に負けてしまいます。 受験があと1ヶ月と少し迫った今、わたしはどう勉強したら、どう考えたらよいでしょう(´・ω・`) ぜひアドバイスいただきたいです(´;ω;`) 変わりたいし、成績伸びたいし、自分に自信を持ちたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 偏差値60を目標 勉強方法

    こんにちは! 僕は来年浪人を考えているものです。 高校3年の秋までほぼ無勉で勉強を始めて4ヶ月程ですが今年の大学受験には間に合いませんでした。 私立の文系、受験科目は英語、国語、世界史です。 現在の偏差値は模試をまだした事が無いのでハッキリとはわかりませんが40台とお考えください。 4月から予備校に通う予定ですが、基礎学力をつけて予備校デビューしようと思っているので基礎学力を強化する勉強法を教えてください。(特に英語と現代文) 現在の勉強方法 現代文 出口、田村の現代文基礎レベルの問題を一日1~2問 漢字マスターを併用して漢字力も付けてます。 ただ、古文にはまだ手を出していないのですが、早めにやったほうがいいでしょうか? 英語 データベース3000で基礎英単語を現在暗記中。(約半分覚えました。) 英文法ハイパートレーニングレベル1(現在2周目) 世界史 ナビゲーター世界史で一日1課題大事な所はノートに書いて覚えてます。 世界史は暗記科目なので独学でもいけると思っているんですが、英語と現代文の勉強法はこのままでいいでしょうか? アドバイスをお願いします。 この状態から偏差値60は簡単では無いのは十分承知しています。 計画としては4月までに基礎学力定着を目標に。 予備校に通い始めてからは一日最低8時間(目標は10時間)勉強して今までサボってきた分を取り返そうと思ってます。