• ベストアンサー

発想力テストについて

akito0417の回答

  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.2

>ぴったり横並び 1時間あたりの周回数は関係ないのでは? つまり、何周差かはつくけど、どこかで横並びになるでしょ?って問題な気がします。 そもそも、周回含めぴったり横並びになるように計算するには、1周あたりの距離が足りない気がします。

関連するQ&A

  • 数A 場合の数について

    1、200以上500以下の自然数のうち、次のような数の個数を求めよ。 (1)6の倍数かつ9の倍数 (2)6の倍数または9の倍数 2、100から200までの整数のうち、次の整数の個数を求めよ。 (1)5の倍数かつ8の倍数 (2)5の倍数または8の倍数 ~~~~~~~~~~~~~ 1、(1)301÷18=16 A,16個    6と8の最小公倍数は18.    よって、6の倍数かつ8の倍数は16. 2、(1)・101÷40=2.…    A,2個 →×     ・5の倍数と8の倍数の最小公倍数は40.     よって {40×3, 40×4, 40×5}             A,3個 →〇 ~~~~~~~~~~~ なぜ、(1)は最小公倍数で割って答えが出たのに、 (2)は最小公倍数で割っても答えではないのでしょうか? (1)の方法で答えが出ると勘違いし、テストに望んだ所、結果は散々でした。 やはり間違っていたのでしょうか? 回答お願いします。

  • 次の3条件にあう整数のうち、いちばん小さい数と、いちばん大きい数を求めなさい。がわかりません。

    次の3つの条件にあう整数のうち、いちばん小さい数と、いちばん大きい数を求めなさい (1) 3桁の数である (2) 16の倍数である (3) 24の倍数である 答え144 960 解き方 16と24の最小公倍数48 100÷48=2あまり4 1000÷48=20あまり40 48×3=144、48×20=960 最小公倍数の求めかたはわかりますが、なぜ100を48で割るのですか?またどうして48と3をかけるのですか? 1000÷48も、48かける20も意味がわかりません。 お願いします。m(__)m

  • 18X=14Yの求め方

    18X=14Y X,Yの答えの求め方はどのように計算するんですか? 自分の考えでは最小公倍数を求めて、 18=2*3*3 14=2*7 2*3*3*7=126 となりましたが、これがX,Yのどのような答えに導き出すのでしょうか? 計算してみましたが、いまいち良く理解できません。 それとも、もっと便利な解き方があるんでしょか? よろしくお願いします。

  • 文字を使った最大公約数の求め方・・・。

    数学のワークで、答えを呼んでもわからない 問題があってすっごく困っています! 「和が48、最大公約数が6、最小公倍数が90となる2つの数を求める。 2つの数を6x、6yとおいて方程式をつくり、求めなさい。」 という問題です・・・。答えでは、 6x + 6y = 48 6xy=90 という2つの式がまずたててありました。 1つ目の式は自分でも出せたのですが、 2つ目の式は解説を呼んでもイマイチわかりません! 「最小公倍数が90」     ↓ 「6xと6yの最小公倍数は6xy」     ↓ 「6xy=90」 と解説ではなっていますが、 「6xと6yの最小公倍数は6xy」の部分が どうも理解ができません・・・。 説明できる方お願いします!!!!

  • 最大公約数と最小公倍数の問題

    「ある整数Aと24の最大公約数は8で、最小公倍数は168である。Aの値を求めよ。」  こちらの問題の答えは「56」ということですが、どのようにこの答えを導き出すか悩んでいます。  「24、8、168」と8に関係する数が並んでいるので8の倍数から探していくのではないかと思いますが、短時間で効果的に答えを導き出す方法はあるのでしょうか。

  • 最小公倍数を求める方法でわからないことがあります

    例えば60と54の最小公倍数を求めたい場合 まず共通する素因数である2で割ると 30と27 次に共通する素因数3で割ると 10と9 そして2×3×10×9をすると540が最小公倍数となる、ということですが 2×3×10で60の倍数であることが確定して この中に54の因数である(2×3)は60の倍数であることを確定させる時にすでに計算に入れてあるので あとは9を掛けると54の倍数であることも確定する 540は60と54の公倍数であることが言える というのはわかるのですが この共通する素因数と各数の残りの因数を掛け合わせたものが「最小」を表しているといえる理由は何なのでしょうか? 数式ではなく言葉で説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 公約数、最小公倍数の違い

    2つ質問させてください。 問1: 60と70の最大公約数は? 答え12。 問2: 18と14の最小公倍数は? 答え分かりません。 公約数、公倍数の意味の違いと、 答えを導き出す解き方、公式を教えてください。

  • 整式

    和が1092で、最小公倍数が3528である2つの自然数を求めよ。 2つの自然数をa、bとおいて a+b=1092 とおくことはできるのですが、この最小公倍数となる場合 abの式ではどのように表して答えを導いていけばいいのかわかりません。 分かる方教えてください。お願いします。

  • 素因数分解の最小公倍数が出来ない

    30、35、63の 最小公倍数を求めよ で この3つの数字で 素因数が同じなのが ないのに 答え 630があります。   なぜでしょうか?

  • 算数が苦手です、何卒、宜しく御願い致します。

    最小公倍数ですが、 1~10=55で 1~20=232792560ですが 1~30を教えて下さい。 掛け算は 2×2×2×2×3×3×3×5×5×7×11×13×17×19×23×29=? ですがExcelが13桁を越えるとエラーで答えを出してくれません。 Excelでの設定や答えの出し方も含め、…=?の答えを何卒、宜しく御願い致します。 もう1つ御願い致します。 倍数の質問ですが百.千.万…大きな数字を見た時に 2の倍数は末尾が偶数… 3は数字を全部足算し3の倍数… 5は末尾が0か5… では7は 14、21、28、35、42、49…共通点が解りません。まして桁数が増えれば… 単純に7で割れば…ですが直ぐ解る方法を教えて下さい。 同じ事が11や13…にも有りましたら併せて何卒、宜しく御願い致します。 最小公倍数を導き出す上で絶対に必要な条件だと思います。 2つの質問を何卒、宜しく御願い致します。