• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安です・・・)

高校生の不安と倦怠感について

佐藤 直樹(@saronia)の回答

回答No.4

意識を今に置く習慣が必要ですね。 今できる事をやる。できないことはしようとしなくて良い。もしも頭から離れないことがあるのであれば、今これはできる事かと考えてみましょう。今できないことだと判れば、落ち着くかもしれません。 出て来る恐れや不安はそのままで、まずはそういう状態であることを認識するだけでも違います。出て来るものを無理に押し込めたり、偽ったりすることの無いようにしましょう。 なかなか難しいかも知れませんが、自分をもっと評価して好きになりましょう。氣に入っている人から良く見られたい衝動は多くの人にあると思いますが、それは過去の体験から来ていることが多いです。 過去に評価されなかったことに恐れを抱いていたり、叱られたりして否定された体験で、自分自身を否定している為に心が傷ついているのだと思います。 その傷ついた心は自分自身でしか癒せないものです。 外は自分を映し出す鏡でもあります。 根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。 他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。 過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。 ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります 。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。 自分を救う一つの方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った 事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとする かも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。 ※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。 ご参考までに。

noname#173497
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分自身としっかり向き合っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 本当にきついので相談しようと思うのですが・・・

    何度かここで質問させていただいております。 高1女子です。運動部に入っています。高校は第一志望です。 中学時代は成績も上でした。そのまま高校にも入り部活は大好きで大好きでたまらなく、 勉強も、進学校であるため少しは下に落ちましたがまた上へ上がってやる!と 部活でへとへとになりながらも、毎日一生懸命勉強していました。 しかし気がつけばなにもかもダメな私がいました。 成績は学年でも下の方。模試でも全国で下の方です。 理解力が急激に衰えた気がします。 先生や周りで教えてくれる子が何を言っているかわからない。 中学校までに築いてきた学力もなく自分が小学生みたい。 友達ともうまくいかない。クラスでは一人。 時々絡める友達がいたけど、気がついたら私がちょっかいかけてるだけ。 相手は迷惑だろうな。。。って。自分に制御がかけれなくてあとから思うと 幼稚園児みたいなことしたって恥ずかしくなる。 体育とかの集団行動は特に苦手。みんなが何してるか分からなくなったりする。 部活も仲間と協力したりすることが大切で、コミュニケーションが大切な部活だけど うまくいかなくて苦しいし、みんなグループになって入れなくてやっぱり一人。 部活は全国大会をもうすぐに控えてるからやめれないです。 やめたらペアも出れなくなります。学校にも先生にも先輩にもみんなに 迷惑かかるから余計学校に行くのが嫌になります。 だからやめたくてもやめれません。というか辞める勇気がありません。 今までいくらしんどいことがあっても部活したり、音楽聴いたりしたらスッキリ していましたが今では好きなことをしても何をしてもすっきりしない。それ以前に 動こうという気がありません。 倦怠感がひどいです。イライラして仕方がありません。 うまく表せませんがとにかく今どうしていいか分かりません。 何かアドバイスを頂けたらと思います。 ただし私は親と友達に相談という道がありません・・・。   また、保健室の先生に相談しようかなとも思っているのですが私の学校は保健室の利用カード に理由を書いてそれを担任に見せてはんこをもらわないと行けません。 だから行きにくいんです。でも相談はしたいです。 どうしたらカードをもらって保健室に行く勇気がでますかね??? あと相談に行く勇気が出たところでどう話して良いか分かりません。 いつも人に相談するとうまく全部を話せなくて間違ったように取られ行くんじゃなかった と後悔します。うまく話すためにも・・・ たくさん相談してしまいすみません。 少しでも力を貸してください。 よろしくおねがします

  • 部活の大会

    部活の大会が来月にあるのですが、行かなくてはならない用事があり大会には行けなくなってしまいました。 最近、予定表が配られその日にあるのを知り、先生にはお母さんが手紙を書いて知らせました。 しかし、先生は、俺には関係ないからいいんだけど、ペアの子と出れなかった子に言って っと言われました なので、ペアの子に言いたいのですがもう、申し込んでしまってるので棄権になってしまうので、なかなか言い出せません どうしたらいいでしょう...

  • 高校生活が不安

    高校生活がこのままつまらないものになってしまうのが怖いです。 私は高1女子です。私の通っている学校は中高一緒の学校です。部活は中等部の時コーラス部をやっていました。私が中3の時は中2が2人、中3が4人でした。ですが中3の部活を支えてきた2人が違う高校に進学しました。進学したほうの1人は対人恐怖症で人見知りな私が唯一本当の自分でいられる友達でした。そして高校生になっても部活をやるかどうか悩みました。高1二人でやっていける気がしませんでした。(練習は中高合同です) 元々もう一人の子(Aさん)とはあまり気が合わないんです。でも嫌いなわけじゃありません。むしろ好きです。でもAさんはちょっと自分勝手な所があるし、空気を読まない所があって、中学生の時喧嘩するならA対中1の誰かでした。 しかしもう一人の子(Aさん)はコーラス部に入るので私に入ろうよと行ってきました。 悩みましたが先生や姉の話を聞いて、入ったほうが高校生活が充実すると思い、入りました。 ですがいざ入部すると、いきなり「二人かけてる」という寂しさが襲ってきて、しかもまたこのメンバーでやっていけるのかどんどん不安になって部活中はずっと涙が出ました。(ばれないように) 段々先生や部員たちも私の様子が変だと気がついてきました。このままでは皆に迷惑がかかると思い、先生に相談してもう一度考える期間をくれました。Aさんもそのほうが良いと言ってくれました。 本当にどうすれば良いか悩んでいます。部活をやると帰りが7時とかで、私は勉強が得意ではないので勉強する時間が無いのは困ります。それに私はコンクールとかに出たいわけではありません。ただ歌いたいだけです。でももし二人が違う高校に行ってなかったらそんなことは思わないと思いました。 私は最低な人間です。 でもこのままダラダラ無気力に生きていくのも嫌です。 高2から入るのも考えましたが、今の中3の2人の内一人は違う高校に行くみたいで、もう1人は高校生になっても続けるか迷っているみたいなのでやるなら皆がいる高1からがいいです。 わがままなのは分かっています。それだけに自分が本当に嫌いです。このまま消えたいです。 友達はいるけど用が無ければ話せないし、いつも一緒にいる親友と呼べる子は一人もいないです。 やったほうが良いと分かったとしてもまたあんな風になって皆に迷惑を掛けるのが怖くて勇気が出ません。 でもやらなかったら後悔しそうで怖いです。 一番自分勝手なのは私です。Aさんみたいにこんなに悩まずに入れたらどんなに良かったか・・・ 私は人数が減ったことによって責任を持つ事が怖い臆病者なんです。 毎日怖くて涙が止まりません。皆さんからアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 不安で不安で仕方ないです。。

    高校生活で不安しかありません。 友人関係が不安で不安で仕方ないです。 友達できるのかなとか、、。 帰宅部ですが、仕方なく帰宅部という形です。 他の子は部活入ってて友達もいて楽しそう。 インスタなどのストーリーを見てても 部活で楽しんでたり、同中で仲良くしてたり。 私は同中が3人しかいないためなかなか同じクラスなどにはなれません。 私以外のふたりは運動部です。(同部活) 最近こんなことばかり気にして人生を楽しめてない気がします。 高校一年生なので2、3年になって上手くやってけるか、充実できるか、楽しめるか、 不安で仕方ないです。 同中から高校に上がった人がほんとに多くて 周りの人は友達が同クラにも他クラにもいます。羨ましいです。どうやれば充実できるのでしょう。どうしたらたくさんの友達ができるのでしょう。来年新クラスでもし部活仲間で固まった場合本当に私の居場所は無くなってしまいます。一人でいるのは寂しいです。今は友達がいますがこれからが不安です。 毎日毎日このことばかり考えて、もう疲れてきました。 来年修学旅行があります。今不安のままこのことを考えると、もっと不安になってしまいます。 なにか的確なものが欲しいんです。 そんなものないかもしれませんが、、。 助けてください、、、。 私はとても深く考えてしまう人(心配性)なので 本当に嫌になります。。。 励ましでもアドバイスでもなんでもいいので たくさんの回答頂きたいです。。

  • 部活のペアの子ともめてます…

    中2女子です。 部活のペアのことでいろいろあって、それでペアの子とメールでもめてしまいました。 最初から話します。 友達からメールがきて、長文でいろいろ書いてあって、それで「二人で解決しよう?」ってきました。 私の返信は自分のことばっかしか書かなくてすごく自己中なメールだったと思いますが。 そのペアの子から返事来ないなーとか思っていたら、ペアの子のブログに、私についての暴言が書いてありました。 私は、そのペアのことで、友達にいろいろ相談してました。 そしたらそのことについて、「周りに押し付けてる」とか「周りにどんだけ迷惑かけてるんだこの野郎」とか。 相談って、周りに押し付けてるとかいいますか?私は違うと思います。 ブログには、「上辺だけ仲良くして猫かぶって、可愛いでしょ?ってアピールすんな。そんなに誰かと仲良くしたいなら、ちゃんと、本当の自分ってものを見せろ。誰かのことを、大切に思えるようになれ。 自分しか大切に思えないなら、そんな奴に親友なんてものがいるわけがないよ。」とも書いてありました。 私は、自分のこと可愛いなんてアピールしたことなんかないです。むしろ自分に自信がなくて悩みのひとつでもあるほどです。それなのにそんな風に書かれたり… 私は友達と上辺だけなんかで接してもいません。本当の自分だって、この性格悪い自分だし、その自分でちゃんと友達に接しています。←なんか変ですが。 親友だって思える人もちゃんといます。 絶対に親友って思える人がいるんです。 私はちゃんと性格をなおそうと頑張ろうと思っていました。 ○この暴言、どう思いますか? ○友達といろいろあって、それを他の友達に相談するって駄目なことですか? ○今回のメールでたしかに自分のことばっかりだったんですけど、どうやったら自分のことばかり考えないで相手のことも思えるのですか? なんか分かりにくいですが、 教えてください。

  • 話しかけられるのが怖いです…>_<…

    いきなりですが、私はほんとに心を許した友達(2人)以外の友達やクラスメイトに話しかけられるだけで、緊張してしまったりします。 授業中にわからないところを後ろの席の友達に聞くのにも勇気を出さないといけないくらいです。 発表したりするときに声や足が震えたりもします。 小学生の頃にそれが原因なのかははっきりしませんが、大人しめだった私はいじめの対象にされ、 中学生になってからは人と接するときは平常心に見えるようにがんばっています。なので、友達やクラスメイトには大人しめだけど明るい子だと思われています。 ですが、内心緊張してしまいます。 一応心を許した友達2人にはこのことを打ち明けました。 1.これは対人恐怖症、上がり症ですか? 2.こんなオモテ裏のある人をどう思いますか? 3.私は高校からの人間関係などもあるので、担任の先生に相談したいのですが、相談していいような話ですか?また、相談された先生は「いや、だから?」ってなりませんか?

  • 高校生 不安

    男子高校生です。 クラスが前から自分にとってつまらなく、居場所がありません…… 同じ部活の友達といたんですけど、その子にちょくちょく話していて入ってくるなみたいな雰囲気を出す第三者の子がいます。 昼休みとかも、その第三者の子がその同じ部活の友達を誘ってどっか行ってしまいます……。 この状況がとても嫌でしょうがないです。 一番気の会う子なんで、一緒にいたいんですけどその子が持って行くのが悔しいです…… どうにかまたその子といられるようにはどうしたら良いと思いますか?

  • どちらを取るのが最善でしょうか?

    私は部活でソフトテニス部に所属している者です。 六月にソフトテニスの夏季大会が行われるのですが、なんとその日が申し込んだ漢検の日付と同じなんです。 漢検は公開会場なので、日付移動は 不可能です。支払いをしたのかどうかは母が行ったのでわかりませんが、もし払っていたらかなりの損失です。(多分コンビニ申し込みなんですが、その場合って払ってますか?)私の受ける級は準一級です。 そのことについ最近部活の予定表で知った私は、どちらを取るか悩んでいます。 私は今二年生で、大会に行ったとしても、三年生最後の大会なので、二年生は三年生と当たるように仕向けてあり、恐らく一回戦、二回戦敗退は目に見えています。 なので、私は休むことを決意し、先生とペアの子に伝えたのですが、ペアの子は「なんで?!漢検優先とか頭おかしいでしょ?」と言っていました。それが冗談口なのか本気だったのかは知りません(友達は一瞬だけ当たっただけだよと言っていましたが、よくわかりません)。私達二年生は奇数の部員なので、その余ったことペアの子がやればいいと思ったのです。ちょうど前衛後衛ですし。 母には被っていることを言っていません。指摘されると「三年生中心だから二年生でないと思うよ?」とはぐらかしていました。 母は私が漢検を受け、合格していくことを誇りに思ってくれています。兄のようにできない私が唯一母に褒められるのが漢検なんです。漢検を受ければ高校受験も有利と聞きますし、ここは漢検を取るべきと私は考えたのですが、最近わからなくなってきました。大会のときに雨が降ってくれればいいのですが、あいにくと会場は人工芝なのでぱらぱら降りだと延期にはなりません。 私はどちらを取ればいいのでしょうか。 三年生中心となる夏季大会を選ぶか、漢検を受け、二年生中心となる秋季大会を選ぶか、どちらがいいですか?(私とペアの子はそこそこ強く、大会で実績も残しています) 夏季大会を選ぶという方は、母にそれをどういうかの助言もお願いします。 もし、雨が降りやすくなる方法を知っている方、方法の伝授をお願いします。 長々しく、いろいろと注文が多いですが、本気で悩んでいますので、回答お願いします!

  • 高校生の子で部活などで全国大会(県外)に行ったときにクラスの人たち全員

    高校生の子で部活などで全国大会(県外)に行ったときにクラスの人たち全員の分までお土産(小分けのお菓子)を買ってくる子って気を遣ってくれているのでしょうか?こういう子どう思いますか?

  • 大学の体育の授業

    大学1年生です。 大学の体育の授業で、バトミントンをしています。 2人組になり、打ち合うのですが、私にはペアになる子がいません。 友達はみんな違う曜日の授業なので、知ってる人は全くいない状態です。 いつも先生に「ペアがいない子!」と聞かれた際、1人だけ手をあげるのが苦痛です。 以前勇気を出して話しかけ友達を作ろうとしたのですが、私が入ることで奇数になってしまい、やはり1人余ってしまいました。 この前の授業で、先生が友達が休んでペアがいない子に、私とペアを組むよう言ったのですが、 その子が「えー、3人じゃだめなの?やだぁーあんな友達いない子とするの!」 と先生に言っているのが聞こえ、泣きそうになりました。 単位のため…と自分に言い聞かせていますが、これが後期も続くと思うと本当に嫌です。 運動が上手ければまた違うのでしょうが、私は太っていて、極度の運動音痴です。 大学には友達もいて、授業も楽しいし充実しているのですが、この授業だけは本当に嫌です。必修科目のため、逃げるわけにもいかないのです。 どうか御助言、お願いします。