• ベストアンサー

営業向け、愛想良く振る舞う方法

 私は営業職に就きたいです。  お客様にサービスを行ったり、コミュニケーションを取ったりして 喜んでもらうのが好きなのです。誠心で尽くして、相手が答えてくれたときは 非常に嬉しいです。  しかし、私は少し愛想が悪いです。  不機嫌な時は歪んだ笑みをしてしまい、少し悪印象を与えてしまいます。鏡で見て表情を確認して少しずつ矯正しています。それでも直しきれません。本心を隠すのが下手なのです。すぐに表情に出てしまいます。それならばどうしましょうか?どうやって表情を隠せばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

結論から言えば、質問者さんは営業には向いてません。 そもそも「営業」と「販売業」などを勘違いしてませんか? 営業に愛想など不要です。 まあ愛想が良くても構いませんし、役に立つこともありますが、そんなのが役立つのは、冒頭のお天気話しやご機嫌伺いの数分間で終わりです。 後は、営業の仕事など、客に対してイヤなことを言う係みたいなモノですよ。 自分の会社が儲けようとすれば、その分、取引先の会社は高く買うことになり損です。 客にサービスしたら、自社は損なので、如何にサービスをしないか?を企むのが営業の仕事です。 基本的には、営業マンと顧客は利害が対立する関係であって、その自社と取引先の利害調整を行うのが営業の仕事です。 必然的に、「サービスする代りに、少し品質は落ちる」など、半ばは悪いコトを言わねばならないのです。 従い、営業に必要なのは、交渉力とか調整力に尽きます。 また営業に限らず、自分が誠意を尽くすのは、まずは自社に対してです。 客に対する誠意などは、自社利益を達成すると言う目的の上で、必要性があれば示すものであって、客に「誠心で尽くす」様な営業マンは・・・クビになりますよ。 サービスして相手が喜ぶなんてのは当たり前ですが、そんなコトばかりしてりゃ、会社は潰れます。 自社の利益に忠実になれば、それは客に対して不誠実と言うことです。 それを隠すために、冒頭にご機嫌伺いでもして、誠実なフリをするんです。 誠実なフリをして、仮に同値,同品質であれば、「キミから買おう!」と言って貰える程度の人間関係を作るワケです。 逆に、どんなに客を大事にしたところで、自社製品が高かったり、品質が悪けりゃ、相手は絶対に買ってくれません。 その情報を社内にフィードバックするのも、営業の仕事です。 営業マンなど、憎まれ役を覚悟するくらいでやった方が、優秀な場合も多く、客にも社内にも受け入れられると思いますよ。 全ては「会社のために、調整や交渉を上手くやる」です。 そのためには、ホンネや本心をぶつけた方が良い場合もあるし、相手を完全にダマすくらいのつもりで、内心などは、絶対に悟られてはいけない場合もあります。 それくらいの「芝居」は、簡単に出来なければ、営業など無理です。

noname#173202
質問者

お礼

そんなのが役立つのは、冒頭のお天気話しやご機嫌伺いの数分間で終わりです。>それ以外でも役立つことはございますが。 客にサービスしたら、自社は損なので、如何にサービスをしないか?を企むのが営業の仕事です。>そうですよね。サービスをせずに買わせるのがコツでしょう。 基本的には、営業マンと顧客は利害が対立する関係であって、その自社と取引先の利害調整を行うのが営業の仕事です。>そうですよね。本来ならば対立関係なのでしょう。 それを上手く世辞や愛想の良さで隠しているのでしょうね。 従い、営業に必要なのは、交渉力とか調整力に尽きます。>それ以外にも狡猾さや要領の良さ、柔軟性なども必要でしょう。 客に対する誠意などは、自社利益を達成すると言う目的の上で、必要性があれば示すもの>そうですよね。いかに相手に悟られずに、買わせるのかがポイントでしょう。 誠実なフリをして、仮に同値,同品質であれば、「キミから買おう!」と言って貰える程度の人間関係を作るワケです。>構築する人間関係は、結局はビジネス、サービスの為に存在するのですね。 営業マンなど、憎まれ役を覚悟するくらいでやった方が、優秀な場合も多く、客にも社内にも受け入れられると思いますよ。>いわゆるデキる上司は周りから憎まれていることが多いですね。ありがとうございました。 相手を完全にダマすくらいのつもりで、内心などは、絶対に悟られてはいけない場合もあります。>本心など言う必要は無い。営業の為には「自分」を殺すことをあるということですね。 貴重なご意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.4

愛想悪くていいと思います。 無理に笑う方が変で、それはお客様に限らず誰だって気付きます。 私は営業はやった事がないので、傍で見ている限りでしかありませんが デキる営業マンって お客様とマメに連絡をとるような人だったり 怒られても一歩も退かない人だったり(自分が正しい事をしてる絶対の自信があるんだろう) 決して下手に出るような人ではありません。 こちらがミスった時は平謝りしてますが。 逆に、嫌な営業マンは ヘラヘラしてて、見積もりを下さいと言ってるのに、それはなかなか提出せずに 頻繁に訪問して注文ないか?等と言ったり 愛想以前にきちんとやる事やって欲しい と思う事が多いです。 だいぶ嫌だった営業マン 夏の始めぐらいに、研修が終わったのであろう新人らしき人が来て でもその会社とはすでに取引がある旨を話したにも関わらず 「うちで口座作って下さいよー」 だからあるっつってんだろが なんだお前は 無茶苦茶嫌だった営業マン 話してる間中、ずっと股間をかいてた… 私が女だから余計気になるのか知らないが、二度と会いたくない… 愛想なくてもきちんとしてる人がいいです。愛想だけでは信用ならないもの。 それは置いといて、不機嫌な表情を隠すには 朝、目が覚めた時を思い出して下さい。 起きた瞬間は何も考えてないから顔が脱力しています。 何かムカついた時は眉間にガッと力が入ります。 それをあえて脱力する、キョトンとする どうせ鏡で練習するなら、こちらをお勧めします。

noname#173202
質問者

お礼

愛想悪くていいと思います。 無理に笑う方が変で、それはお客様に限らず誰だって気付きます。>それならば非常に愛想が悪い人間になってしまいます。少しでもいいので作り笑いをした方がいいでしょう。 デキる営業マンって お客様とマメに連絡をとるような人だったり 怒られても一歩も退かない人だったり(自分が正しい事をしてる絶対の自信があるんだろう)決して下手に出るような人ではありません。こちらがミスった時は平謝りしてますが。>そうですよね。下手に出たり、気弱な人間がデキる営業マンだという話は聞いてことがありません。分かりました。 ヘラヘラしてて、見積もりを下さいと言ってるのに、それはなかなか提出せずに 頻繁に訪問して注文ないか?等と言ったり>それが嫌われるのは当然でしょう。 何かムカついた時は眉間にガッと力が入ります。それをあえて脱力する、キョトンとする。どうせ鏡で練習するなら、こちらをお勧めします。>そうですね。怒るのはマズいことです。一番マズいことですね。気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jbeam
  • ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.3

一番さんの回答は正解で、概ね営業の仕事の本質を説明されています。 が、身も蓋もないので・・・・ 質問者様は「営業は五者であれ!」と言いう事をご存知でしょうか? 五者・・・学者・医者・役者・易者・芸者です。 (1)学者:高度な専門知識を持ちつつ常に学ぶ心と向上心を持ち続け努力を惜しまない。 (2)医者:問題点を見抜き解決できる能力を持つ。 (3)役者:必要に応じて様々な役を演じる事ができる。 (4)易者:当たり障りのない事をあたかも重要な事のように告げる根拠のない自信 (5)芸者:場の雰囲気や空気を察知し、それをあるべき方向に変えられる力のある人 如何です?なれますか? >お客様にサービスを行ったり、コ・・・・・は非常に嬉しいです。 との事ですので、営業よりもむしろ カスタマーサービスに向いているのでは無いでしょうか? 顧客・利用者への利便をはかり相談にのる顧客相談窓口のことですが、近年顧客満足(CS:Customer satisfaction)が重要視されており専門の要員を抱える企業が増えてきています。 商品知識もさることながら、やはり顧客に対する誠意が必要となるセクションですので、こちらを目指された方が宜しいかと思います。

noname#173202
質問者

お礼

(1)学者:高度な専門知識を持ちつつ常に学ぶ心と向上心を持ち続け努力を惜しまない。 (2)医者:問題点を見抜き解決できる能力を持つ。 (3)役者:必要に応じて様々な役を演じる事ができる。 (4)易者:当たり障りのない事をあたかも重要な事のように告げる根拠のない自信 (5)芸者:場の雰囲気や空気を察知し、それをあるべき方向に変えられる力のある人 大変参考になります。ありがとうございました。 商品知識もさることながら、やはり顧客に対する誠意が必要となるセクションですので、こちらを目指された方が宜しいかと思います。>そうでしょうね。考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 160203
  • ベストアンサー率17% (38/214)
回答No.2

飲食店やコンビニなどでバイトしてみるのは どうかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛想を良くしたいです

    愛想を良くするためにはどのようなことをしたらいいのでしょうか。 今していることは、鏡を見て笑顔の練習と、滑舌に自信がないので早口言葉を言って口回りをほぐしたりしています。あと目元がいい印象になるようにメイクを変えました。 明るさに元気をプラスしたような感じを目指したいのですが、お客様と接するときに相手に気持ちが伝わるようなイメージがいい人になりたいです。 他にどのようなことを心掛けたり、したらいいですか?何かこれがよかったというようなことがあったら書いていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 営業職って

    営業職って 営業職をなさっている方々に質問です。 営業ってどうやってされているのですか? 私は今まで事務職ばかりだったので、全く想像が付かないのです。 周囲には「やってみたら意外と出来るよ。私も喋るの下手だし…」 とか言われるのですが… 今、就職活動中ですが、「営業をやってみたら。 自分を変えるため営業職も経験したら。 コミュニケーション力が付くから、今後、事務をするに しても役立つはずよ。」と言われたのです。 想像がつかないというのは、 私も事務所の留守を預かっていた時、突然営業の人が来たり 電話を掛けて来ては必要ないものなので追い返す、 電話を切る状態だったし、大抵、「○○社長さん いらっしゃいますか?」とか「○○部長さんは?」 と訪ねて来られるケースが多いが、上司達も、 「そんな営業の人が来たり、電話掛けてきたら、 もう居ても、いないと言っておいてくれ。」と言われて、 私はいつも門前払いをしていました。 おそらく、ほとんどのところがそうだと思うが、 営業ってこんな状態!?…としか想像がつかないのです。 仮に、話を聞こうと思われるお客さんに巡りあえても、 いきなり、商品の説明をされて、「買って下さい。」 「では、契約して下さい。」となると 「そんなの高いし、要らない」となります。 私がお客側だったら間違いなくそうなると思うが、 営業の方はどうやって売っているのか? どうやって、話を切り出して事務所や家に入れて貰い、 どうやって説明をして、高い商品を契約に結びつけるのか? 「やってみたら意外に出来るよ。」と後押しされるものの、 私は話すのが苦手で、尚且つ人見知りが激しいので、 知らない人に喋ったり、人に何かを説明しようとしたら、 変に緊張して、何を喋っているのか分からなくなったり、 また、相手に何を話したらいいのか分からなくなって沈黙して しまったり、どもったりしてしまうのです。 営業職はいつでも募集していて簡単に入れる所もあるだけに 勧められるが、営業をする術を全く知らないので、 仮に営業職に勤めても右往左往するのでは?と不安です。 その勧められる周囲の人に聞くものの、「勤めて教えて貰って 出来るようになった。」とか「最初は取れなかったけど、何度か 訪問していくうちに出来るようになった。」というだけで、 具体的にどうやっているのかが見えないのです。 20代前半なら、会社で1から教えて貰うのもありかもしれないが、 私は30代で普通なら即戦力の求められる世代。この年齢で入社して 1から営業ってどうやってするのか?質問しても「はぁ?」って 反応されそうだし… 営業職って実際、どんな風にされているのか? もし、私のように話すのが苦手という方がいらっしゃったら、 どのように克服されたのか? 私も出来るものなら、自分を変えるために挑戦してみたいし、 どうか回答お願いします。

  • 営業で2パンツスーツはお得?上着を持ち歩く場合

    夏場の営業は事務職と違って、お客さん訪問の際は必ずスーツのジャケットを持参して行きますが、毎日何度もジャケットを着たり、脱いだりした場合、ジャケットとパンツはどちらがヘタってくるでしょうか? 完全な事務職など夏場はジャケットはほとんど着ないような職種では2パンツスーツはとてもいいと思うのですが、営業職の場合はどうでしょうか?下手したら数シーズン後、パンツ2本よりジャケットがぼろぼろになってたりするのでしょうか?経験でも予想でも結構なので教えてください。宜しくお願い致します。

  • 急ぎです!!

    急ぎです!! 履歴書の自己PRの添削お願いします!! 人と話すことが好きで高校卒業と同時に今まで人と接する仕事をしてきました。 接客業で人とのコミュニケーション能力を学びました。 初対面での第一印象はその時の表情で決まります。 お出迎え、お見送りの時は満面の笑みで謝る時は心の底から謝る、 人として当たり前のことですが、重要でした。 そして、お客様から信頼を得るには、お客様を覚えることだと気づき、 多くのお客様を覚えるようにノートにメモをし覚えました。 また、お客様に顔と名前を覚えてもらえるように接客しました。 保育園でも人とのコミュニケーションが重要視されてくると思います。 この経験を踏まえ、子ども達や保護者の方、先生方とうまく コミュニケーションをとって、いい保育をしていきたいと思います。 自分じゃいいのか悪いのかわからないので どんどん意見お願いします!!

  • 営業の仕事

    現在、私は26歳です。大学を卒業した時に就職活動をしませんでした。海外旅行とかいろいろしたかったので就職活動をしなかったのですが、最近になって少し焦り出しています。 販売や飲食業は常に求人があり、割とどんな人でもとりあえず採用してくれるような印象があります。手軽に、という表現には語弊がありますがとりあえず採用してくれるので今まではそういう仕事をしてきました。 今後の事(結婚、子どものこと)などを考えて、できれば土日が休みの仕事をしたいと思うようになりました。 営業職は土日休みの企業がたくさんあるので、営業の仕事をしてみようかな、と考えています。初対面の人ともスムーズに会話を始められるし、コミュニケーション能力にはそれなりに自信があるので、努力すればできなくはないと思うのですが、イマイチ営業という仕事のイメージが湧きません。 営業と名のつく仕事をされている方、どんなタイプの営業でもかまわないので、具体的にどのような事をしているのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 社内の営業体制に関して

    私が働いている会社の組織に関して相談があり、投稿させていただきます。 私の会社は昨年に合併をし、組織が事業部制へと変更になりました。 その結果、1つの会社に対して複数の営業が担当するややこしいことになってしまいました。 説明が下手なため、以下の図を参考にしてください。 〔今まで〕 サービスA┃ サービスB┃ サービスC┃--営業ー顧客 サービスD┃ 一人の営業が複数商材をお客様に提案 〔現在〕 営業1 サービスA┃ 営業2 サービスB┃ 営業3 サービスC┃-顧客 営業4 サービスD┃ この結果、以下の点で困っております。 (1)サービス商材のため、お客様は全てのサービスに興味を持っていて、話を聞きたいと思っている。 一方で担当外サービスの最新情報、お客様の担当外サービス利用状況の把握に時間がかかる。 (2)一部大手を除き、営業マン同士の情報共有はほとんどできていない。 もはや、自分以外の営業担当を把握していない。 情報共有をマネジメントする部署がない。結果どこもやらない。また、オフィスは複数あり。 社内スケジュール管理のアプリもないため、予定の把握すらできていない。 (3)営業マンだけでなく、営業補佐(インサイドセールス)も4人体制となってしまっている。 お客様の問い合わせ先が増えたことによる不便が発生 私の場合は過去に一人で対応をしていたため、 現状だましだましやれておりますが、今後このような状況が続くと商談でお客様に今までのようにすぐに回答ができない状況を迎えるのでは?と懸念しております。 また、この状況ではこれから入社する社員はとてもじゃないですが、お客様先に独り立ちできるのに 相当時間がかかってしまうと思っております。 私としてはまずは情報を共有する動きを作ろう!と思い、社内で全ての部署に担当顧客と営業の紐付けを行おうとしましたが、なかなか協力が得られません。 かつ、上司も事業部制になってから事業部の目標達成に躍起になっており、他の所にやらせろ! と私のマンパワーを情報共有の動きに注ぐことを嫌がっています。 他にも私の見えていない問題、核心に気づけていない部分もあると思います。 みなさまの場合、上記状況をどのような方法で打破するかご教示いただけますと幸いです。 具体的なアクションプランをいただけますと大変助かります。 もちろん今後の方向性だけのアドバイスでも構いませんので、ご協力お願いいたします。

  • 営業に向き不向きはありますか?

    昨年4月に新卒で入社し、もうすぐ入社1年目になります。 私の仕事は営業職で、個人商店を対象に飛び込み営業も既存営業も両方やります。 入社直後は珍しさもあり、多くの件数を回っていたのですが 最近は、人と会うのが怖い、商談を断られるのが怖い、などの理由であまり件数を回れなくなりました。 前任者から引き継いだ既存客との関係もうまく構築できず、取引額も減少。 営業に向いていないんじゃないか…と考えるようになりました。 もともと、人見知りの強いタイプで、コミュニケーション能力が高いというわけではありません(堅そう、とよく言われます)。 周囲の「営業がデキル人」を見ると、やはり陽気で人懐こく、相手に気に入られるのが上手いタイプばかりです。 やはり営業には性格的に向き・不向きがあるのでしょうか? あまりに「向いていない」と感じ、ストレスを感じるような場合、転職を考えるのも妥当でしょうか。

  • 笑顔を持続させる方法。

    私はもともと笑うのが苦手でした。 昔はぼーとして何も考えてない時でも「怒ってるの?」とよく聞かれました。 学生のときバイト先で「無愛想」だとお客様からクレームがきたほどです。 (その時「営業スマイルというものを覚えました) 最近はそんな誤解を招かないよう笑顔を心掛けていますが、顔がだんだん 疲れてきます。とても楽しいのに表情に表れないようなのです。 一番困るのが写真を撮るとき。早くシャッターを押してくれないと 顔がけいれんするように大きく動きます。 近頃、好きな有名人の方と写真を撮ることが多く、できればにこやかに 写りたい!ちょっとほほえむぐらいでは、顔のつくり上(?)ダメみたいです。 おもいっきり笑顔でなくてもいいですが、せめてやわらかい表情を持続させる 秘けつはないでしょうか?

  • ADHD、アスペルガー当事者で営業職の方

    ADHD、アスペルガー当事者、あるいはどちらかの方で営業職の方、いらっしゃいますか?またはそのような方をご存知の方、いらっしゃいますか? 当方はADHD不注意型、アスペルガー当事者でアラサー女性、無職で就職活動中です。 仕事の状況について教えていただけませんか?扱っている商品はどんなものか、個人か法人か、健常者雇用か障害者雇用か、困っている事や何とかなる部分、お客様や周囲の反応、、、などお願いします。 ADHDは営業職が適職と聞いたこともあり、未経験ですが営業職を目指したいと思っています。しかしアスペルガーでもあるため、アスペルガーですと営業は難しいとのことで悩んでいます。 当方はアパレル販売経験があり、数字もそこそこ取れていましたが細かい事、複雑な事が覚えられませんし、年上の男性とのコミュニケーションは苦手です。職場の男性上司やお客様には嫌われる事が多いです。 よろしくお願いします。

  • ADHD、アスペルガー当事者で営業職の方

    ADHD、アスペルガー当事者、あるいはどちらかの方で営業職の方、いらっしゃいますか?またはそのような方をご存知の方、いらっしゃいますか? 当方はADHD不注意型、アスペルガー当事者でアラサー女性、無職で就職活動中です。 仕事の状況について教えていただけませんか?扱っている商品はどんなものか、個人か法人か、健常者雇用か障害者雇用か、困っている事や何とかなる部分、お客様や周囲の反応、、、などお願いします。 ADHDは営業職が適職と聞いたこともあり、未経験ですが営業職を目指したいと思っています。しかしアスペルガーでもあるため、アスペルガーですと営業は難しいとのことで悩んでいます。 当方はアパレル販売経験があり、数字もそこそこ取れていましたが細かい事、複雑な事が覚えられませんし、年上の男性とのコミュニケーションは苦手です。職場の男性上司やお客様には嫌われる事が多いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は結婚13年の旦那と離婚しました。理由はフィリピンパブにハマり、そこの子を好きになったからです。
  • 離婚前には暴力的な言葉を浴びせられており、離婚届を提出しました。
  • 現在は元旦那の心境が気になりますが、私たちに対して何かを思っているようですが、足元がすくわれたような状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう