• ベストアンサー

帰省って何のため?

毎年、年末年始の帰省の話題が散見されますが、そもそも何のために帰省するのでしょうか? そんなに親に会いたいのでしょうか? 社会人として独立して三十年になりますが、今まで一度も帰省も連絡も取ったことがない私には、不思議な風習に感じます 後学のために教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuai1226
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.20

特に会いたいと思って帰る訳ではなく 実家に行くと食事は出してくれるし 何にもしなくていいからです。 あとおこずかい貰えるので。 こんな理由ではダメですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • REN-KAIRE
  • ベストアンサー率14% (74/499)
回答No.9

子供に戻って親に甘えたいから帰ります。母親の手料理も食べたいですし。 普段は出来ないワガママをしたいのもあります。

garasunoringo
質問者

お礼

親に甘えることができるのですか! よくわかりませんが、ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

希薄な親子関係の方なら、それはそれでいいのでは? ただ、貴方のお子さんが、自分のルーツを知りたくなったとき、 爺ちゃん、婆ちゃん、父親が生まれ育った田舎も知らない、、、 というのは、自分(お子さん)が、生まれた意味も理解出来なくなるのでは ないでしょうか? 私も、自分のルーツが知りたくて、菩提寺に行って過去帳から自分の先祖を 調べました。 文久の時代のご先祖様まで、調べることができました。 なんだか、厳か?な気分になりました。 親の、そのまた親の、そのまた親の、、、と、自分がこの世に生まれるのに、 ご先祖様の誰一人として欠けてたら、私は、生まれてなかったのだ、、、と 思うと、親に会いに行く、、、ということは、自分のルーツを確認に行くことなんだと 思いました。

garasunoringo
質問者

お礼

社会人になるまでは、親に会っていたので、更にわざわざルーツを求めて親に会う理由もありません 自分の子供が成人後に会いに行くなら、止める権利もありません ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.7

 親に会いたいというより、親が会いたいですね。  子供が居るとお年玉目当てというのもあるけど、孫の顔を見せるとかありますよ。    親戚一同集まってというのもあるね。人というのはいつ別れがあるかもしれませんから。  親となったときに分かることも多いですね。特に娘の存在は別格だな。

garasunoringo
質問者

お礼

私にも娘がいます 人の親になって、自分の親がなぜあんなことをしたのか、ますますわからなくなりました。 ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7825644
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

親に逢いたい気持ちって理屈じゃ説明できない感覚です 私は親の元気な顔を見に帰っていました 両親も私の近況を直接会って聞いて喜んでいたと思います 質問者の方の両親もそう思ってると思いますけど?

garasunoringo
質問者

お礼

親というのは、理屈抜きで会いたくなる人もいるのですね その感覚は全くわかりませんが、一応参考になりました 私の親も子である私に会いたいと思っている? もしそうであれば、敢えて会わないことが報いになるので、尚更会いません ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.5

元来は中国の言葉で、故郷に帰って親の安否を気遣うという意味があります。 当然時代と共に意味は変わってきております(自分が立派に出世した事を故郷の人々に見せる為とか)が、やはり親に会ってその安否を直接確認し、また親にも自分が元気でいる事を伝えるという意味があると思います。 親なんて子供がいくつになってもやはり子供ですから、心配でしょう。 会いたいもんです。 私も子供が3人おりますが、将来家を出た後もたまには帰ってきて、元気な顔を見せて欲しいと思ってしまいます。 そして自分の子供も自分の親に会わせてあげたいです。 そんな親への気遣いや家族の絆から発生する行動ではないでしょうか。

garasunoringo
質問者

お礼

自分の子供が独立した後に、会いに来て欲しいとは思いますが、子供が会いたいと思うかどうかは別問題 親に会いたいという人もいるのですね 会いたいと思われる親になれればいいですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kageroho
  • ベストアンサー率26% (104/387)
回答No.4

淋しい人ですね…。

garasunoringo
質問者

お礼

妻も子供もいますし、別段淋しくはありません ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

そんなに親に会いたいのでしょうか?> 逆に、親が会いたいからと思う方が強いのではないでしょうか。親になってみれば分りますが、まともな親子関係ならたまには会いに来てほしいもんですよ。最近は希薄な関係が増える傾向にあるのでしょうが、家族とはそういうものだと思います。 質問者様は墓参りとか法事とかはどうされてるのでしょうか?親が亡くなっても相続だけでして、墓や親戚関係等は放置するつもりとかですかね?この辺りがちょっと気になりましたので…。

garasunoringo
質問者

お礼

墓は無いので墓参りはしたことがありません 法事って時々聞きますが、何をするのか?? ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

簡単に言えば「帰る理由があるから」です。 帰れば親が喜んでくれる 結婚して子供が居れば孫を連れて行くと喜んでくれる 実家帰ると楽な部分があるから帰る(笑) 地元に居る友人に会う為に帰る 親戚付き合いで帰らなきゃいけないから帰る。 ざっとそんな感じです。 ただ上記の理由が一切当てはまらないなら 帰らなくても不思議ではありません。

garasunoringo
質問者

お礼

なるほど 理由があるからなのですね 納得です ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

意識してやっているのではないけど、親孝行かなぁ?それと、子供が小さかった頃は、田舎の環境を経験させたいとか。 30年もの間、帰省しなかったは置いといても、連絡もとったことがない???親御さんは鬼籍にはいっていらしゃるの?兄弟は?お墓は?私にとっては、質問者さんの質問が奇異に感じるのは私だけでしょうか?

garasunoringo
質問者

お礼

帰省が親孝行になるのですね ご回答ありがとうございました 私は兄弟はいますが、数回は連絡取ったことはあります 親は、まだ死んだという知らせがないので、たぶんまだ生きてるのかもしれません お墓は、もう少し年取ったら準備しようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰省って楽しいんですか?

    私は、実家が無いので帰省というものを体験したことがありません それはそれで構わないのですが、年末年始の帰省ラッシュのニュースは毎年のように見ます あれだけの混雑の中、わざわざ帰省するということは、やはり楽しいからなのでしょうか?

  • 年末に帰省したくない…

    年末毎年必ず実家へ帰省しています。家族はそれぞれ独立して全員顔を合わせるのは年1度だけです。 なので、親は毎年楽しみにしているのです。 でも今年ある問題があって妹とちょっと顔を合わせずらい状況になってしまいました。 できれば今年は帰らないようにしたいです。 父親に電話で、仕事が忙しくて今年は帰れないかもしれないと言ったら叱られてしまいました。親には妹との問題を言いたくありません。 どうしたら納得してもらえるのか悩んでいます。 何か良い説明の仕方があれば教えてください。

  • 帰省時のお土産

    首都圏近郊にお住まいで年末年始に 実家に帰省される方に質問です。 これまで帰省時のお土産として喜ばれたものは何ですか? 毎年帰省時に何かしらのお土産を持って帰省するのですが、 マンネリ化して困っています。 よろしくお願いします。

  • 帰省するべきでしょうか??

    旦那の実家に年末年始にかけて帰省する予定です。ただ大型犬が一緒なので車で1時間ぐらいのところにある犬連れOKの貸し別荘に泊まり、夜はそちらに宿泊することにしています。 私としては別荘に泊まりつつ、日中は実家にいって過ごすのが基本だと思っていたのですが、旦那は観光したり遊ぶ気満々だったみたいで、「お母さんも別荘にとまればいい」などといっていました。別荘はこれといって素敵なものでもなんでもなく、ただ犬が泊まれるだけのところなのでお母さんが来ても仕方ないし、年末年始の忙しい時にこないだろ~と思っていたら案の定「忙しいのにそんなのできない」なんて断られ。 すっかり機嫌悪くした旦那はもう帰省しないといいだしてます。 別荘借りて帰省するといったら、「実家にはこないのね」くらいの言われ方をしたらしいのですが。 実家に電話してどうすればいいか聞いたほうがいいかなと思うのですが旦那は「帰らない」の一点張りで。 帰省なんて親のためにするんだから言いなりにすごせばいいのにと思うんですが~。 嫁としてはどうすればいいんですかね???

  • 結婚後の年末帰省は必ず?

    皆さん、結婚後、年末は必ずご主人の実家に泊まりで休み中はずっと帰省されていますか? 私は結婚して9年になりますが、毎年帰省するのが少ししんどくなってきました。 主人の実家は今の自宅から車で片道6時間ちょっとの所で、結構田舎です。 わががまかもしれませんが、一度ゆっくり年末年始を二人で旅行してみたいのです。 が、義父母は私たちが帰省するのが当然のような感じでさらに年に何度も帰省して欲しいようです。 滞在中はやはり気をつかったり、親戚が多かったり、田舎特有の事や近所や地域の手伝いや何かと落ち着かず、私はほとんどお通じがなくなってしまい、後日大変な状況になる事が多いのと、よくある事だと思いますが、義母が割合、ウエットなのでちょっと圧迫を感じるのです。 やはり世の中の皆さんは年末年始は当然のごとく帰省は必ずされているのでしょうか?そう言えばニュースで帰省ラッシュとか聞きますね。。 お正月をいろいろスケジュールを考えてみたいとか思うのですが、正直、帰省しないと罪悪感を感じるのです。。自分勝手しているようで。。 それで多くの人の話が聞きたくて質問してみました。 ちなみに私たちは毎年、主人の実家に休み中ずっと滞在していますが、私の実家には、行かないで電話だけか、(←転勤族なので遠方な時)1月中に日帰りか1泊で挨拶に行く感じです。以前、主人が両方の実家から遠方の職場(転勤族なので)の時、私の職場で、年末の予定の話になった時に「両方、遠くなったのに、だんなさんの実家にだけ泊まりに行くのはおかしいのでは?」と男性全員(と言っても3人ですが)から言われました。 現実はなかなかそうもいかないでしょうが、「本当にそうだよね。私も何か当たり前みたいに思ってたけど・・」という気持ちでした。 話が横にそれてしまいましたが、 みなさん、どんな年末年始をすごされていますか?

  • 実家の帰省

    結婚2年め、1歳の息子がいます。 義実家は車で20分、実家は2時間です。 年末年始、主人と息子と一緒に、元日に義実家へご挨拶、2日に私の実家へ挨拶に行く予定でした。 が、私の実家から、自宅に主人を残して私と息子だけで年内に帰省し、実家で年末年始を過ごし、お正月に主人が迎えに来て、その足で義実家に挨拶に行くのが普通だ!と叱られました。 が、私は風邪を長引かせており、咳がまだ出るので、万が一うつしてはいけないし、外泊は体調が万全の時の方がいいと思う、年内は様子を見て、年明けに挨拶に行くよ、と伝えました。 すると、「自分達両親はいつどうなるかわからないことをわかってるのか」「後悔しても知らないぞ」「祖父が死んだ年齢になった」など親の余命をもって、激しい語調で脅し文句を言ってきました。(親は余命宣告は特にされてませんが持病はあります)風邪なんかで、とか、仮病じゃないのとか、散々でした。 そもそも、私は、年末年始の行事は、主人と息子と自分で1単位だと思っています。年末年始だからと言って、家族がバラバラで過ごすのは嫌だし、それを実家に強制されるのはたまりません。 また、姉は帰省しないし、親と近場にいる兄ファミリーは大晦日に顔を出し、2日に会うかもしれないといった程度で、外泊も家族がバラバラに過ごすことも要求されていません。私だけに要求します。 「お前は娘だろうが!」と言われます。 外泊なしで、元日に義実家挨拶、2日に実家挨拶はそんなに批判をされることなんでしょうか?異常なんですか?疑問です。 娘ファミリーは、家族バラバラの年越し、年末年始が「普通」なんですか?

  • 鹿児島県への年末の帰省について

    実家が鹿児島へ転居してしまった為、年末東京から鹿児島へ帰省しなければなりません。今回で2年目なのですが、飛行機で移動しようとすると航空券の予約が取りづらい(特に復路)上にとても割高感があります。実家が九州にある会社の同僚に話を聞いたところ、年末年始はそういう理由から年末年始は帰省せず、別の時期にしているそうです。親の立場からすれば、年末年始は家族で過ごしたいので大変でも帰って来て欲しいと思っているようです。九州・沖縄方面に実家のある方は年末年始はどう過ごされてますか?また上手な航空券の取り方があればぜひ教えて下さい。

  • 既婚者の年末帰省について

    夫婦両方の親とも県外で暮らしています。 帰省するにあたり年末年始は夫、妻の実家にそれぞれ何日間ぐらい滞在しますか?ちなみに実家同士がさほど離れていないという条件でお願いします。

  • 【実家に帰省すると親がうざすぎる】

    【実家に帰省すると親がうざすぎる】 私(25歳)は実家に帰省するのが嫌いです。 今、年末年始で帰省しているのですが、 早くも母親がうざくて東京に戻りたいです。 私の彼氏も、年末年始やお盆に帰省しますが、 兄妹で久しぶりに出かけたり、 親戚の家に泊まったり楽しいイベントがあって とても充実していて羨ましいです。 帰省して親がうざいなんて全く言いません。 私の方は、一人っ子で親戚の集まりもなく、 何もイベントなんてありません。 会社の人に、実家帰っても楽しいことない という話をしたら、 だらだらしてゆっくり出来るのがいいんですよ と言われました。 普段、休みの日も洗濯や洗い物をするし まぁゆっくりすればいいかと思っていました。 31日大晦日の今日、昼まで寝ている私に いつまで寝てるんだ、 大晦日に昼まで寝てる人がありますか と母親に怒鳴られました。 父親は趣味に外出したようですが、 私を叩き起こして、掃除でもさせる気でしょうか 私は一人暮らしの家を一人で掃除してるので 実家の掃除をする気なんて全くありません。 昼まで寝て怒られるようなら、 年末年始で仕事が休みなのに 全然ゆっくりもできないと思いました。 また、夏にクーラーをつけていると 窓開けろと勝手に消して窓を開けていったり 私のやりたいようにやらせてくれず、 ストレスが溜まってしょうがないです。 お風呂も、早く入れと好きな時間に入れません。 特に父親が、私が帰省するのを 楽しみにしているようですが、 母親がうざすぎて本当に帰省すると ストレスが溜まります。 この母親の言動は当たり前なのでしょうか。 私には当たり前だと思えないし、 帰省してこんなにストレスが貯まるという 友人はいません。 私がいけないのでしょうか。 意見を聞きたいです。

  • 帰省先での透析について

    今年の年末年始に親が帰省するのですが、帰省先で旅行透析?臨時透析?をする事にしたのですが、透析先に予約するに当たり必要な準備?必要なもの?提出する書類など有りますか? 透析を始めたばかりなので、よく分からなくって…

DigitalTVboxが使えない
このQ&Aのポイント
  • DigitalTVboxが使用できなくなった場合、システムリカバリーによって録画情報が消去されている可能性があります。
  • 録画情報を復元するためには、録画情報管理ツールを使用してシステムリカバリー前の状態に戻す必要があります。
  • 復旧作業に関しては、経験がある方からの操作手順などの指導を受けることで、簡単に対処することができます。
回答を見る