• 締切済み

未成年の飲酒について

spirit_styleの回答

回答No.1

未成年の飲酒が禁止されているのは、肝臓の形成が未成年ではまだ未熟で、大人になるころに徐々に成熟してくるから・・・という理由があるそうです。 ま、そんな話は置いといて。 若い子(未成年)がお酒飲んだり、タバコ吸ったりする心理は、早く大人になりたいとか、大人として見られたいとかいわゆる背伸びだと思います。 本音の話を言えば、お酒は美味しいです。 私は毎晩飲んでます。(笑) 飲む種類もビール、ウイスキー、焼酎、日本酒、ワイン、カクテル何でも好きです。 飲みすぎて失敗したこともありますけどねw お酒本来の味わいも大好きなんですが、人と一緒に酒を飲んで色んな事を本音で語れるそんな雰囲気も大好きなんです。 ある意味潤滑油です。 あなたも20歳を超えて働き始めて、色んなお酒を飲むようになって、色んな出逢いがお酒を美味しくさせてくれますよ。 まだ19歳ということで、どうせあと1年経ったら嫌というほどお酒飲めます。 今は飲まなくていいんじゃないですか? 私はあなたが親に甘えているとは全く思いません。 むしろ、今のこの社会、決められた事をきちんと守ろうとするあなたの姿勢は素晴らしいと思います。 誰になんと言われてもその信念は貫いた方が良いと思います。 決して恥ずかしい事だとは思いません。

関連するQ&A

  • 未成年の飲酒による悪影響

    わたしは今18歳で、飲酒したことは全くありません。(お神酒などは除いてですが) それも、やはり法律で未成年の飲酒が禁止されているからという漠然とした理由なのですが・・・ 最近わたしの2つ下の妹の部屋からお酒の空き缶が見つかったり、知人が「妹さん、お酒よく飲むよね」などと不意に言われたこともあり、何とか止めさせようと思いました。 「止めて」という一言では絶対にやめないだろうと思うし、だからといってお酒の悪いところ、未成年が飲む事による弊害、病気なんか全然知らないです。 そして肝心の親といえば、わたしが18になった頃からやたらとわたしに酒を勧めるようになったので頼れません。 未成年の飲酒による悪影響があるなら、教えて下さい。 それで妹が素直に止めてくれることを期待しています。

  • 未成年者の飲酒について2

    先日、未成年者の飲酒についての質問をさせていただいた者です。 先の質問に関連しまして、また疑問点が発生しましたので、お答えいただければ幸いです。 未成年者の飲酒を禁じた法律は、私の記憶が正しければ飲んだ未成年者本人よりも、飲ませた大人が罰せられるという仕組みだったと思います。では、ここて犯罪要件として成立し得るのは次のうちどれなのでしょうか? 1,未成年者に対し、「酒でも飲みに行かないか?」などと、酒席に誘う。 2,酒の席で、「まあ、飲めや」と、未成年者に酒を勧める。 3,未成年者が酒を飲んでいる席に出席していて、かつ特別酒を勧めたりはしていないが、未成年者が酒を飲んでいるのを注意もしないで黙って見ている、あるいは見て見ぬふりをする。 以上3つのケースで、犯罪と成り得るのはのは何処までなのでしょうか? わかる方ご教授お願いいたします。

  • 未成年の飲酒は認めてもよいのか?

    現在高校3年生の者です。 日本では飲酒は20歳からと法律で定められていますが、私はこの法律に違和感を感じます。 教師やメディアは未成年の飲酒はいけないと言いますが、実際のところ、そう言っている本人も容認しているように感じます。 私の知る限り、未成年の飲酒を容認している大人の方が多いです。 私は、子どもは判断力に欠け、飲酒により依存症になってしまえば本人に悪影響なので、法律で20歳という年齢を決めて飲酒の制限をしていると理解しています。 しかし日本社会では20という年齢は無視されている気がします。 目安として20歳としているならば、学校などで飲酒は20歳からと教える必要はないのではないでしょうか。 このような曖昧な法が、大人たちを余計に曖昧な判断力へ導いているように思います。 私は今はお酒を飲みたいとは思いませんが、中学生の時は飲みたいと思っていたので、飲酒を勧めてほしくなかったです。依存症にはなりたくないので。 私は大学生になったら、コンパなどには行きたいと思いますが、飲酒はきっぱりと断るつもりです。その際、未成年の友達が飲酒していたら容認してよいものなのか迷っています。 メディアでは未成年の飲酒はいけないと伝えられている一方で、未成年のころ飲酒したことを遠回しに発言する芸能人がいたりするということは、未成年の飲酒を黙認しているということでしょうか?またこのような発言をはっきりと言えないのはなぜでしょうか? 判断力に欠けるような年齢ではないと思うので、容認しても良いとは思うのですが、上記のような理由により少し複雑な心境です。 このまま自分が曖昧な意見のまま大人になってしまうのも納得できません。 何か意見がありましたらお聞かせ下さい。

  • 未成年飲酒禁止法を守る意味

    大学1年生19歳女です。 未成年飲酒禁止法を守っている私は正しいですよね? 私の未成年なので、当然お酒を飲んだことはありません。 母親から、二十歳の誕生日までは飲まないように言われており、私もそれに同意し、守っています。 しかし私の周りでは、サークルやバイトの飲み会、家などでお酒を飲んでいる人が普通にわんさかいます。 お酒を飲んで記憶が無くなっただの、酔っ払って帰宅するのに4時間かかっただの、様々な飲んだくれ自慢をされます。そんなこと誇らしげに自慢してくる相手に毎回うんざりします。 酒を飲んで当たり前、飲まない人は空気の読めない人という風潮があることにも腹が立ちます。 未成年飲酒禁止法があるのにも関わらず、このような風潮があるのは矛盾していると思います。 未成年飲酒禁止法を破ったところで何の処罰もないのに、真面目に未成年飲酒禁止法を守ってる自分がバカバカしくなってきました。 それでも二十歳の誕生日まで未成年飲酒禁止法を守り、二十歳の誕生日に清々しい気持ちで初めてのお酒を飲むことが、未成年飲酒禁止法を守った者への報いでしょうか? 皆様はどうお考えですか?

  • 未成年の飲酒

    近頃、未成年の飲酒が問題になってますよね。 私の周りでもどんどん二十歳になり堂々とお酒が飲める年齢になりました。 しかし、未成年の飲酒には私はものすごく抵抗があります。 私の家はごくごく普通の家庭ですが、ものすごくしつけというかそういうことに厳しく (実家生) ・門限22時 ・お酒は絶対二十歳から ・外泊禁止 です。程よい厳しさが余計にいらだったりもしたのですが、今では両親も二十歳だから…と以上の門限はなくなりました。 しかし祖父母が厳しく、 男女交際、化粧、ピアス、おしゃれ、などなどうるさいです。 そんな中で育ったので以前19歳5か月の頃、お酒を普通に飲んだら ”あっっ!それお酒!ジュースじゃないよ!!” と叫ばれたので”知ってるよ。”といってところ ”未成年がお酒なんて飲んじゃダメ!牢屋に入るよ退学になるよ!!!” とものすごい剣幕で怒られました。 誕生日の日まではなにがなんでもだめなのだそうです。 前置きが長くなりましたがそんな家庭で育ったため、去年飲み会で周りの子が当たり前のように飲酒をしているのを見て驚きました。 ”もしお店の人が通報して警察が乱入してきて、私たちを一網打尽にされたら…。” ”もし先生が変装して見張っていていきなり後ろから捕まえられたら…。” と思って結局飲みませんでした。(もちろん誰一人捕まらず) なので未成年者の飲酒に対しては驚きしか隠せません。 お酒は本当に二十歳の誕生日から飲むものだと思っていたので… これについての意見や感想など、様々な人の話が聞きたいです。 わかりにくい文章ですが回答、よろしくお願いします。

  • 未成年飲酒

    SNSのオススメみたいなので、未成年飲酒について謝罪している人が出てきたのですが。 19歳364日で酒を飲むのと20歳1日目で酒を飲むことの何が違うのですか?

  • 未成年の飲酒についてなのですが、「具体的」にどのような害があるのでしょ

    未成年の飲酒についてなのですが、「具体的」にどのような害があるのでしょうか。 またその害に至るまではどれくらいの量を飲めばなるのでしょうか?? 例えば4%程度のアルコールを350l飲んだ程度でなるのでしょうか。 酒はちょっとなら良いと言う方もいるし 口にすることも駄目だという方もおります。 実際どのような害があるか知りたいのです。 お願いします。

  • 未成年の飲酒を容認する大人の心理

    最近、飲酒運転に関して、社会の目が厳しくなりました。あれほど騒ぎになったのに、いまだに飲酒運転事故を起こしたというニュースを見かけます。 しかし、どういうわけか、未成年の飲酒に関して寛大です。ある酒飲みがこんなことを言っていました。 『未成年者の飲酒なんて昔からあることですよ。30,40年ぐらい前だって高校生で飲酒している人はたくさんいました。一応法律では20歳未満は飲酒禁止ってことにはなってますけど、周りに管理できる人間が一緒にいたら急性アルコール中毒になって死んだり、酔って暴れて人様に迷惑かけるなんてのはないでしょうし、いいのではないでしょうかね??』 未成年が飲酒して、よく救急車で運ばれたり、酔って暴れて人様に迷惑をかけることってあるように思います。以前は、飲酒運転に関して、「30、40年前から、飲酒運転している人はたくさんいて、一応禁止されていたけれど、たくさん飲まなければ、飲酒運転しても迷惑がかからない」という同様の意見がまかり通っていました。 私はお酒を飲まないので、「周りに管理できる人間がいたら飲んでもいい」という考えが理解できません。だって、法律違反ですよね?それに、未成年の飲酒は心身に悪影響があるといわれているのだから、やめさせるのが管理では? お酒を飲むのであれば、法律を守ることなんてことは、最低限のマナーだと思っています。 どうしてお酒を飲む人たちは未成年飲酒に関して、守らなくても大丈夫と考えるのでしょうか?

  • 未成年者の飲酒について

    現在、大学3年です。 皆様は、未成年者の飲酒についてどのようにお考えになりますでしょうか? 大学に通っていますと、研究室の関係で度々コンパの案内が回ってきます。うちの学部学科では、2年次から研究室に所属するわけで、となると浪人や留年でもしてない限り、未成年者も居るわけです。 ご存知の通り、現行法では未成年者の飲酒は禁止されており、私も未成年者の飲酒は容認しない立場をとっています。(私自身も、20歳の誕生日を迎えるまでは酒に手をつけませんでした) コンパとなると、当然の事ながら酒が出、未成年か否かに関わらず、皆で飲酒をするわけで、当然のことながら法に反する行為だと思います。 以前、このことについて研究室の教授に考えを伺ってみた所、「法は現実と合っていない」と言われました。 そのことについては私も否定はしません。大学に入るのが18歳で、20歳まで酒に手を出すべからず、というのも現実的ではない、というのも確かにわかります。 しかし、「現実に合わない」と言うことで、法を無視しても良い、という話になるのでしょうか? 法が現実にそぐわないのであれば、法改正を求めるべきではないか?と思う一方で、現実に合わないのを根拠に法を無視しても構わない、という感覚には納得がいきません。 このことについて、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 未成年の飲酒について

    こんばんは。 未成年の女子高生がお酒を飲むというのはよくあることなのでしょうか?気になる人が友達とお泊りをしたときなどに飲むようです。それを知って僕はモヤモヤしてしまいました。その人は進学校に通っているし、分別もある感じです。僕がかたすぎるだけで、実はこのようなことは割と普通ですか?それと、未成年で飲酒する人は人間性に問題があると思いますか?そういう人をどう思いますか?回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう