• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給油による引火つきまして)

給油中に引火した場合、自動車修理や機器の損壊は自己責任?保険は適用される?

hajime1018の回答

  • ベストアンサー
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.4

何年か前におばさんが給油時にフリースとかの静電気が置きやすい手袋をつけたまま給油中静電気おきておばさんは焼死、スタンドも一部が燃えて、膨大な請求で財産全部使って賠償、保険会社は放火扱いでノータッチとかありましたね 給油中にタバコ吸っていて車も人間も燃えてなくなった事件でも車の保険はいっさい適用されなかったとかもあるので全部自分の責任になるでしょうね

uNREAL
質問者

お礼

具体的な事例を示して下さってわかりやすかったです。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ガソリンの『セルフ給油』について

    実家に遊びに行った帰りのこと、たまたま立ち寄ったガソリンスタンドでのことです。 乗り付けてしばらくしても店員が来ないので『?』と思いつつ回りを見ると、前に来ていた車の運転手が、自分でメーターを見ながら給油していました。はじめは、私服のスタンド職員かと思ったのですが、その向こうでも同じように運転手が給油していました。給油機の横には『セルフ』とだけ書かれていました。店員は?と見ると、遠く離れた詰め所に一人座っていて、漫画?を読んでいて気付くそぶりもなし…。 そこで質問です。 (1)確か消防法上、給油行為は一般の人には許されていないと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。 (2)自分で給油すると確かに安いのでしょうが、給油中に何らかの理由で引火した場合、誰がどのような責任に問われるのでしょうか? 私はたぶん二度と行かないでしょうけれど、気になったので、どなたか教えてください。

  • ガソリンスタンドでの給油方法

    今月新車が納車されるのですが、給油方法が全く分かりません。 自動車学校でも給油方法は習わなかったので、どういう手順で やれば良いのか教えてもらえないでしょうか?最近はセルフの ところが多いようですが、自分の住んでいるところは店員がい るガソリンスタンドなので、そちらの場合でお願いします。 公道からガソリンスタンドに入るところから、気をつけること など詳しい手順をお願いします。

  • 給油時燃料が吹き返してくるんです

    平成4年デリカトラックベースのキャンピングカーJB500(ディーゼル)ですが、 給油していると半分も入らない内に「ゴボゴボ」と音がした途端に給油口から 軽油がドッパ~と吹き返してきます。その後チョロチョロと給油すると入るのですが、 満タンになるまで結構時間が掛かり、空いている時を見計らってセルフスタンド しか使えません。逆流防止弁でも誤作動しているのでしょうか?もしそのような物が 付いているとしたらどこにあるのでしょうか?下から見ても給油ホースは潰れている 様には見えません。簡単に直せますでしょうか?なるべくお金を掛けず修理したいと 思いますので、ご指導宜しくお願い致します。

  • DQNはルール守らなくてもいいのですか

    軽自動車でセルフのスタンドへ行って給油してたら 隣にDQNが乗ってる黒いミニバンが来てエンジンとエアコンかけたまま給油しているのですが 何かの違法行為にはならないのですか。 スタンドの人も見てたのですが何も注意しません。 DQNに何らかの注意出来るのは警察しかいませんか。 引火でもしたら迷惑なんですけど。 もちろん自分はエンジン止めて給油しました。

  • 給油キャップ閉め忘れ

    先日ドライブで信号のないバイパスを車を走らせていたところ、給油キャップを閉め忘れたまま走行している高齢者ドライバーがいました。セルフスタンドでのキャップの閉め忘れだと思います。このとき、給油口から揮発したガソリンがみえました。幸い液体が走行中にこぼれていることはなかったです。 注意しようにも、ガソリンが揮発しているので近づけず(静電気から引火して火災になる危険あり)さらに周りの車も私と同様のことを思ってるのかわかりませんが、注意する人もおらず・・。 質問です。給油キャップを閉め忘れたまま走行するとどういう危険性が生じるのでしょうか?

  • ガソリンの給油

     今まで車の給油はフルサービスのスタンドで入れていたのが、近所にセルフ式のスタンドが出来たので、そこで入れるようになりました。  自分で車の給油口に給油ノズルを差し込んで給油すると、明らかに走行距離からしてももっと入るはずなのですが、レバーが自動的に止まります。  なので、もう一度レバーを握るとそこから500mlほど入りますが、車のエンジンを掛けると、ガソリンのメーターにまだ余裕がある感じです。  そこで、スタンドの人に聞いてみると「最近の車は国産でも給油口が小さく、管も曲がっているから結構余裕あっても止まってしまうんですよ」と言われました。  そこで質問ですが、車やセルフスタンドの機種にもよるとは思いますが、おおよその目安として、レバーが自動的に止ってからどの位給油できるのでしょうか?

  • セルフスタンドの給油

    最近セルフスタンドで給油の利用をしています。希望の給油量をセットし、ノズルを給油口に入れレバーを引けば自動で給油できます。 しかし私の車は給油口の故障だと思いますが、自動で給油が出来ません。 給油するためにはずっとレバーを握ってないとダメで、レバーを緩めると給油がストップしてしまいます。給油量が多いときは大変です。 これは自分で修理できますか?どなたか詳しい方教えてください。

  • セルフスタンドで灯油の携行缶への給油

    セルフスタンドでガソリンを携行缶へ給油する場合は、スタンド従業員がしなければならないようになっていますが、灯油の携行缶への給油の場合は、客が自分で給油することができますか。

  • ガソリンの満タン・ギリギリ給油につきまして

    先程、満タン給油についてお尋ねさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7857250.html 問題なし&自分もそうしている、とのお答えを頂き有難かったのですが 自分の配慮不足で質問の主旨が少し間違っていました。 自分は、セルフのガソリンスタンドで 超ギリギリまでガソリンを補給しています。 (ちなみに、軽自動車です。) 単なる満タン給油ではなくて、本当に直ぐそこまでの給油です。 キャップの位置から、3~4センチしか離れていないと思います。 一度だけ、少しこぼしたことがあります。 それ以来、注意して入れるようになりこぼさなくなりました。 非セルフのスタンドでも、ギリギリ一杯まで入れて下さい、と指示しています。 (係りの人は、真剣になって時間を掛けて入れてくれてます。) お尋ねしたいことは、、  1 このような超ギリギリの給油をしている方はいらっしゃいますか?   (こんなバカな給油をしているのは自分だけ??)  2 このような超ギリギリの給油はエンジンや燃料配給系統に    害がでる可能性はあるでしょうか?  3 このような超ギリギリの給油でも、その直後、(わずかでも)走行するのだから    すぐにガソリンは吸い込まれていき、ガソリン液面の高さは、すぐに下がりますよね? ということです。 尚、ガソリンをたくさん入れることによる重量の弊害は気にしてないです。 度々の質問で申し訳ないですが、再度ご指導どうぞ宜しくお願い致します。

  • GSでの少量給油について

    いつも同じセルフのガソリンスタンドでガソリンを給油しています。 そこはセルフのガソリンスタンドなのですが、従業員がいつも一人立っていて(若い女性だったり、男性だったり様々)、給油してくるお客さんに挨拶やカードの提案をしているようです。 私も車や大型バイクで給油に行った時は必ず「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と行き帰りに挨拶してくれます。 しかし、原付二種で行った時は側にいてもどの店員にも無視されます。今まで一度も挨拶してくれたことがありません。 やはり給油量が少ない客はガソリンスタンドの店員からすると邪険にしたくなるのでしょうか? ※私は店員に用はなくガソリンに用があるので、別にもてなして欲しいとか、偉そうにしたいとかではありませんが、車と原付二種の時で露骨に対応が違うので、店員側はどう思ってるのかなと思って質問させて頂きました。 私も接客業ですが、お店に来られた方には例え冷やかしであろうと「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」は必ず言ってますが、ガソリンスタンドの接客ポリシーは別のカテゴリーにあるのでしょうか?