Is the English sentence 'Look! There's Annie' grammatically correct?

このQ&Aのポイント
  • I would like to know if the English sentence 'Look! There's Annie' is grammatically correct.
  • The sentence seems strange to me because it uses the 'There is/are' construction, which is used to convey the existence of an unknown subject.
  • If this sentence is correct, please explain the reason behind it and provide other examples that may help clarify its usage.
回答を見る
  • ベストアンサー

Look! There's Annie.

Look! There's Annie. (見て!アニーがいたわ。) という英文についての質問です。 There is/are 構文は聞き手が知らない(と思われる)主語の存在を 伝える表現であるとされていると思います。 誤 There is your hat on the table. 正 Your hat is on the table. この考え方からすると上記の英文はおかしいと思うのですが、 これは正しい英文なのでしょうか。 (Annieは会話している人々の家族の一人です。) 場所を表現していないので、代わりになんて言えばいいかもわかりませんが。 正しい場合、その理由と、 上記の説明(「There is/are 構文は聞き手が知らない~」)では うまく理解できないような他の例がもしあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.6

#3です。すみません。誤植が多くて。 >> "She is there."となり、この場合倒置は"Here she is."「ほら彼女はあそこよ。」 なぜ there が Here に変わっているのでしょうか。 誤植なのか意図的なのか今ひとつよくわからなかったので確認させてください。 →誤植です。"There she is."が正しいです。「"go"南下」も「"go"なんか」のつもりでした。 >もう一点、みんなでなにか探しものをしていて、「あった!」というときも、 It is there! There it is! The key is there! There is the key! の表現となりますか? →そうですね。その表現でいいです。他にも"I got it(/them)."や"Got it(/them)."など砕けた表現もありますね。 余計なひと言ですが、「存在」の"There be + (S)"構文は、基本的には次の形をとります。 「There is (/are) + (数量を表す言葉) + 主語 + (場所)」です。 ** (数量を表す言葉)とは"a / two / some / a lot of / a cup of / ・・・ "他です。この構文は主語を尋ねたいのです。「~には・・・があります。」と「が」が訳語として来るのが普通です。 ** しかし、主語に"the / that / your /"など数量以外の限定詞が来る時は Your bag is on the table.「あなたのバッグは~にあります。」と「は」が訳語が普通です。この場合、「あなたのバッグはどこにあるの?」という疑問文を前提にした文です。場所を言いたいわけです。

englishquestion
質問者

お礼

再回答ありがとうございました。 here is や、倒置関連も含めとてもすっきりしました。

その他の回答 (5)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.5

こういう場合、可能な構文が何かということを考えてみるのも一考です。 Annie is there! アニーはそこにいるわ! There is Annie! アニーがいる(いた)! There Annie is! アニーはそこにいる!(ちょっと古い英語でしょうね) ですからこの場合はThere is (There's) Annie!と言うべきです。There is/are構文の主語は非特定の場合が多いですが、既知/特定でもよいのです。 There were Tom, John, and Mary. (そこには)トム、ジョン、メリーがいた。 この場合、トム以下は当然既知ですね。 

englishquestion
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://ejje.weblio.jp/content/There+it+is. http://ejje.weblio.jp/content/there There it is! [There+動詞+主語(名詞(語句)) / There+主語(人称代名詞)+動詞の形で] a[目前の動作を強調的に表わして] そらあそこに. 用例 There goes the bus! そらあそこにバスが行く! b[目前の物事・人に注意を促して] ほら,あれ. 用例 There goes the bell!=There's the bell ringing! あれ鐘が鳴る. === 意識外 というよりは、既知ではないものが既知になる 認識外のものが認識内になる という、意識なり認識の変化が生じるときに使うようです。 http://ling.kgw.tu-berlin.de/discourse&grammar/ ドイツ人の英語文法説明 3.2.1 The form there There can also be used predicatively, when it expresses the "mental presence" of a person, especially in connection with intensifying (not) all, and quite. なので No2でのお礼の文章中の英文 Eric(Dad): Hurry up, Caty. 急いで キャシー Emma(Mom): Yes, Annie will be disappointed if we arrive late. はい、遅れたら アニーはがっかりするわよね Peter(brother): Is Annie singing all by herself? アニーは一人でうたっているの? Emma(Mom): No, dear. There will be a big group of children all singing together. ちがうわよ、合唱しているの (キャシーは ここで思う、みんなの中にいたら、アニーがどこにいるかわからないわよね) Caty(sister): Wow, look at all the people. Look! There's Annie. She's standing right behind Simon! わー みてみて、うたっている人を。アニーがいたわ(見えなかったかもしれないのに)サイモンの背後に立っている。 文章の流れからして (  ) の中の心理状態があったので、There's Annie。 という文章になったかと

englishquestion
質問者

お礼

再回答ありがとうございました。

  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.3

"There's Annie."は倒置です。 本来は "Annie is there."となるところです。「ほら、アニーはあそこよ。」というのが原義です。 この"Annie"を代名詞"she"にすると、 "She is there."となり、この場合倒置は"Here she is."「ほら彼女はあそこよ。」となります。 まとめ: Annie is there. There's Annie. She is there. Here she is. 関連したものに、「さあ、ついたぞ」="Here we are." その他(倒置で): 「バスが来た」=Here comes the bus. 「彼が来た」=Here he comes. 他にも"go"南下でも使えます。主語が名詞の場合と代名詞の場合の語順に気をつけて下さい。

englishquestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、、、いわゆる there is ではないと、、、 ひとつ確認なのですが、 > "She is there."となり、この場合倒置は"Here she is."「ほら彼女はあそこよ。」 なぜ there が Here に変わっているのでしょうか。 誤植なのか意図的なのか今ひとつよくわからなかったので確認させてください。 ご説明の語順自体は、Here it is. と Here is your XXX. など考えても 納得できるものだったのですが。 もう一点、みんなでなにか探しものをしていて、「あった!」というときも、 It is there! There it is! The key is there! There is the key! の表現となりますか?

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://blogs.dion.ne.jp/friends_english/archives/5509105.html 「引っ張り込む」感覚 というので、 there is you を説明しています。 研究社 新英和中辞典の there の項目に以下の記述があります。 There's the [that] party. あのパーティーのことがある。 (用法) 時に特定のものや人をさす名詞語句がくるが、新たに話題として言い出すような場合に用いられる。 レイチェル: Well, there's you. (えぇと、あなたでしょ。) Party (the が付いているのだから知らないわけないが)を、記憶の中から引っ張りだす。 you (話している相手なのだから知らないわけないg)を、話題の中に引っ張りだす Look! There's Annie. (見て!アニーがいたわ。) 通常の和訳であれば 見て! アニーがいるわ になるはずが”いたわ”になっています。 意識外にあった対象者である アニーを 意識の中に引っ張りだしたので いたわ と和訳されています。

englishquestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンクを含め参考になりました。 ただ、今回の場合は、ですね。 これは書かなかった方が悪いのですが、 この家族はAnnieが(教会でクリスマス・キャロルを)歌うのを見に来ていると いう状況設定なので、意識外にあったものを引っ張りだしているという感じが それほどありません。 念のため、それまでの会話を書いておきますと、 Eric(Dad): Hurry up, Caty. Emma(Mom): Yes, Annie will be disappointed if we arrive late. Peter(brother): Is Annie singing all by herself? Emma(Mom): No, dear. There will be a big group of children all singing together. Caty(sister): Wow, look at all the people. Look! There's Annie. She's standing right behind Simon! 子どもたちが出てきて、Annie一人から少し意識が外れたと 言おうとすれば言えなくもないとは思いますが、、、

  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.1

>聞き手が知らない(と思われる)主語の存在を 伝える表現であるとされていると思います アニーがそこにいるとは知らなかったって感じですよ? 誰も、どこにアニーがいるか知らなかったが、とある一人がアニーを発見してそう発言した。だからそういう構文になるんす。

englishquestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうすると、 There is your hat on the table. の文も、みんな your hat の場所が分からなかったけれど、 とある一人が発見した場合、普通に使われるということでしょうか?

関連するQ&A

  • There they are! There he is!はどう訳せばいいですか?

    There is~ や There are~ は ~があります。と訳せばいいですか? ではThere they are! や、There he is!はどう訳せばいいですか? これは文法的に正しいですか? 彼(ら)はそこにいます。というばあい、 They are there.He is there.または There are them. There is him. などでは間違いでしょうか? There you are! それごらん と辞書にのってましたが、それと同じで熟語なのでしょうか? この歌全体はこうなっています。 Where is 名前?Where is he? where is 名前 ?Where is she? Look in your book and you`ll see them. There is 名前 ! There is名前 ! There they are! 本を見ながらその名前の人のページをさがすという遊びです。 どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 存在のisの文型について

    存在のis、例えば your book is on the table. といったときの文型はどうなるでしょうか? on the tableを補語(C)と捉えて第二文型にするのと、修飾語(M)と捉えて、第一文型にするのではどちらが適切か迷っています。 同様に、there is/are構文ではどうでしょうか?例えば there is a book on the table. は文型はどうなるでしょうか? どちらも第一文型のような気がしますが、深く考えているうちに混乱してきてしまいました。考え方も含めて回答していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • there の用法についてですが、

    人の所在を聞くときなど、Is XXX there? って言いますよね。 平叙文なら、XXX is there.(XXXがいる。)となると思ってるんですが、辞書にはそのあたりが、詳しく解説されてません。 また、There is (are) XXX. の構文でも~がいる(ある)。という表現はできると思いますが、何が違うのでしょう?さらに不可解なのは、(there is (are)~構文での主語Sは、不定の名詞)などど注釈がついてます。じゃあ特定の人物、例えば、トムクルーズがいた!という場合はどうやねん、と突っ込みを入れたくなります。 逆に不定の名詞、a handsome guyならいいのか?と思います。 初歩的な勘違いをしてるのかもしれませんが、考えた末わからなくなりましたので、皆様どうぞよろしくお願いします。

  • 機能主義におけるthere is 構文

    「その林檎は机の上にある」は The apple is on the table.と言えますが何故「林檎が机の上にある」と言う時はAn apple is on the table.よりもThere is an apple on the table.と、there is構文が好まれるのでしょうか? 機能主義の考え方と関係があるのでしょうか?

  • なぜThere areでなくthere isですか

    There is a time and a place for everything. There is a time to speak and a time to be silent. なぜthere are構文ではなくThere is構文なのでしょうか?

  • for thereの使い方について

    for there is no such manはそんな人間はいないとの意味らしいですが、なぜthere の前にforをつけるのでしょうか? 調べてみましたが、thereを主語としてあつかうのでfor there to be ~の形になり、there is 構文をto不定詞句にしたものとありましたが、上記の英文には当てはまらないような気がします。forをつけなくても there is no such manで文は成立すると思います。 どなたか知っている人がいたら教えていただけるとうれしいです。

  • There is / There are 構文

    初心者の質問です。いわゆる There is / There are 構文って、「~がある」の「~」には不特定のものが来て特定のものは来ない、ということになってますけど、これは鉄則で絶対に例外はないのですか?

  • There is 構文

    There is a cup full of water. この a cupとfull は文法的にどの役割になっていますでしょうか? a cupは主語 full は形容詞で補語とするかと思うのですが、 There is a book on the table. a bookが主語、on the tableが補語。 これと同様に考えるのでしょうか? 自分が英文を作ると下記のように作ると思います。 There is a cup which is full of water. この文章は違和感のある文章なのでしょうか?

  • There is~の文章について

    中学1年の英語の内容について、よろしくお願いします。 There is~ There are~の使い方なのですが、 特定の存在文は、The pen is on the desk. 不特定の存在文は、There is a pen on the desk.(そのテーブルの上に1本のペンがある) と、教わったのですがこの文章の場合、どうしても頭の中でThere is~という形が出てこなく A pen is on the desk.じゃダメなの?って思ってしまいます。 また、There is~の文章を出すためにはペンがどのような状態をイメージすればいいんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

  • there構文のthereの品詞について

    there is(are) +名詞 で始まる構文は形式上の主語はthereで、後に続く名詞が意味上の主語といわれています。 単語としてのthereは場所を表す副詞としての利用法が一般的ですが、代名詞となる場合も辞書などには書かれているので、there構文上のthereは主語の位置に来るので、代名詞かと思っていましたが、副詞であるという人もいます。 thereの品詞というのは本当のところどちらなのでしょうか?