• 締切済み

アパート経営契約者の保証人について

私の兄が、数年前よりアパート経営をしており契約の更新時期が迫っており、保証人を依頼されております。 今までの契約時の保証人は、実の母と兄の妻ですが、昨年母が亡くなり、更に諸事情により兄は離婚をした事で、今回の契約更新時に弟でる私に保証人を依頼されました。 その時に信用調査用として、収入証明書(直近3年分)、県民税・固定資産税の納入証明(直近3年分)等を準備して欲しいといわれています。 いくら兄弟といえども収入の開示はしたくないのですが 何か忌避する方法はないでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

ご状況からして、おそらく不動産会社もしくはローン会社からの請求かと思われますが?? 契約の更新と言いますと、アパートの不動産管理会社の更新のことでしょうか??? まず、どのような機関でどのように必要な保証人なのか確認なさる必要が有ると思います。 いくら身内と言えど、保証人は法的に大変大きな責任を負いますので、今回の保証人契約がどんなものか確認なさってください。連帯保証人か否か、額はいくらか。などです。   その上で法人で必要なものなら、封筒に入れて、直接当該会社担当宛に送るようにすれば良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄のアパートの連帯保証人

    兄は独身でアパート暮らしをしていたのですがここ数ヶ月前より入院生活を送っています。普段殆ど往き来はしていません。 平成16年に今のアパートに引っ越すというので賃貸借契約の連帯保証人になってあげました。 今般突然そこの大家さんより内容証明郵便で「3カ月分家賃の滞納があるので払って」との通知をうけました。 連帯保証人になったのは確かですが、2年契約と聞いていたのでそれ以後の更新した契約分まで保証したつもりはありません。いつまでも勝手にずるずる責任を負わされるなど何の説明もありませんでした。 というわけで支払いを断ろうかと考えていますが、そうした理屈は通用するでしょうか。

  • 賃貸の保証人契約

    2年前の5月に夫と共に引っ越してきたアパートについて質問させてください。 当時保証人として、私の実家の兄にお願いし、印鑑証明書を提出しました。 そして昨年8月に離婚に至り、離婚の際には私がアパートを出たのですが、元夫には早急に保証人を変えるか引っ越すように頼み、不動産屋と大家さんにも伝えました。 ところがのらりくらりで不動産屋の連絡や郵便物にも返答なく、今に至るそうです。 今月が更新月なので、不安になって不動産屋に私から問い合わせた所、「何度か滞納もあり今は少しずつ返済してる状態。保証会社の申し込みを書いて返送してきたので審査通している。まだ更新料も支払われていない」との事で、「更新料も支払われないと現在の保証人に請求される」と言われました。 私は「契約時に提出した印鑑証明書も返して欲しい」と伝えましたが、「新保証人が決まった時点で上司に相談して許可されたら返す」と言われてしまいました。 元夫は8年前のサラ金も返済しておらず、社会的信用はありません。 保証会社も通らないと思います。 新しい保証人が決まらなかったらまた兄が保証人となってしまうのでしょうか? どのように話を進めたらよいかわからず、怖くてたまりません。 良いアドバイスを頂けませんでしょうか? ちなみにサラ金は前の妻が作った借金だそうで私とは何の関わりもないです。 決められた文字数で説明不足だと思いますが、随時補足していきますので聞いてください。

  • 連帯保証人について

    18才の大学1年生です。 アパートを借りたいと思っているのですが、連帯保証人に不安を持っています。 父は失業中で無収入、母はパートで7万円程度の月収しかなく、兄は正社員で働いているのですが、1年目のため、所得証明ができません。 調べたところによると保証会社と契約するという方法があるらしいのですが、とても不安なのでなるべく利用しない方法で行きたいと思っています。 この条件ではアパートを契約するのはやはり難しいでしょうか。引越しについては初めてで、あまり知識がないので、アドバイスをもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 義妹のアパート契約の保証人になることとなりました。

    義妹のアパート契約の保証人になることとなりました。 提出書類にわたしの印鑑証明と「源泉徴収票」があります。 わたしは自分で会社を経営しており、義妹もわたしの会社の社員です。 義妹も自分の源泉徴収票を提出します。(わたしの会社が作成したものです) ここで質問です。 「源泉徴収票」は、アパート契約者である義妹と、連帯保証人である私のものとそれぞれ必要書類として提出するのですが、義妹はわたしの会社から給料をもらっているので、「源泉徴収票」の会社名欄は2人とも同じものが記載されています。 不動産会社の側の立場からすると、契約の審査に保証人の「源泉徴収票」まで提出させるほど、きびしく審査をするのであれば、契約者の収入と連帯保証人の収入元が同じ会社であるとわかれば、ちょっとマイナスイメージにならないでしょうか? もしも私の会社が倒産したら、契約者の義妹も連帯保証人のわたしもどちらも収入がなくなります。 これだと連帯保証人を立てる意味がないような気がします。 わたしはそう思ってるのですが、、常識的に考えてどうでしょうか? 審査で落とされる可能性ありますでしょうか? 物件は新築の賃貸アパート物件です

  • 死後4年経過した父の家屋賃貸契約連帯保証について

    5年前(13年)の5月に死亡した父(病死)が、その年の2月に私の兄が借りるアパートの賃貸借契約の連帯保証人になりました。 先日、家主代理人弁護士から、連帯保証債務の請求が届きました。内容は、兄が家賃の滞納を13年年末頃からするようになり、17年の7月以降は完全に未払いとなったため、10月をもって契約は同意解除されたとのことでした。しかし、荷物はそのままで明け渡しはなされていないとのことで、未払いの債務+家賃相当額の損害賠償金合計100万円を超える請求が内容証明で送られてきました。 急なことで、どうしていいかわからず、いろいろと調べても見たのですが、どうにも困っています。連帯保証の相続は免れないとは思いますが、相続時には兄の連帯保証の事実はわかりませんでした。なお相続は手続きを終えています。 納得できないのは、すでに初回更新前の段階から、延滞が繰り返されていたにもかかわらず、契約が更新され(この時点で父は死亡)、さらに17年の10月に契約が解除されているのに、現在までの分の損害賠償の請求が来たことにあります。 そこで質問は、まず死後に更新となった契約分まで保証しなくてはいけないのか、またそれは全額なのかということ。二つ目には、契約が合意解除された後に発生した債務や損害賠償について、私が負う義務があるのかどうかです。 なんとかアドバイスいただけないでしょうか。

  • アパート自動更新条項付き契約の連帯保証人

    新規契約時に結んだ賃貸借契約に2年ごとの自動更新条項が付いております。更新料は発生しません。よって一旦結んだ契約はどちらかが解除の申し出がない限り継続します。 この時に連帯保証人の責任は契約が続く限り継続するとみなしてよいのでしょうか? 人によっては「連帯保証人は最初の2年間まで有効で以後2年ごとに連帯保証人に連帯保証をする旨の書類を差し入れてもらわねばならない」とのことです。 どちらが正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連帯保証人を外れるには?

    教えて下さい。 親がマンションを経営しています。 父の名義でしたが 父が亡くなり 今は 母の名義になってます。 父が亡くなった時に 母に マンションの経営が できなくなるから 母が経営することに一任する書類にサインをしてほしいと言われました。 調べずに 母を信じてしまい 金融機関で兄とサインと実印を押してしまいました。 母からは 1。マンションを 母が経営することに一任する 2。3年の契約更新がある だけを聞いていて 金融機関も 連帯保証人の言葉は 言いませんでした。 最近 契約更新のことを 母に聞くと ごまかしていたので 兄が無料法律相談所で 確認した所 私達は 連帯保証人になってました。 確認不足の 私達の責任ですが この場合 何か連帯保証人を外れる方法は ありませんか? 母は 話しだけでは 無理だと思うので 法的に 何かあればと思ってます。 知ってる方は 教えて下さい。

  • 賃貸契約更新時の連帯保証人について

    初めて賃貸契約したアパートの更新手続きの書類が届き。 必要事項に連帯保証人のサインと、印鑑証明が必要と記載されておりました。 契約時は兄妹に連帯保証人になってもらったのですが、仕事などでなかなか会えないため。 パート勤めの母親に変更しようとしたところ、管理会社に相談をしたら「保証人を変えると再審査になる」と言われました。 上記の事を踏まえて2点教えて頂きたいのですが… 1)賃貸契約更新時に保証人を変更すると再審査になるのは一般的なのでしょうか? 2)賃貸契約更新時に連帯保証人の印鑑証明が必要なのは一般的でしょうか? 契約は2年ごとでして。 物件は気にいっているので、出来れば長く住みたいのですが。 もし、毎回契約更新時に印鑑証明が必要であれば、ここに住み続けるべきか悩みます。 あと、これが一般的でないようでしたら、引越すべきなのかなとも考えております。 上記の審査のせいか、たしかに今のアパートで騒音や困ったことに出会わず。 快適なのですが…。

  • アパート賃貸の保証人についての質問です

    去年の年末に、親から『アパートの保証人になって欲しい』とお願いされましたが、現在、保証人になるか悩んでいる最中です。 そこで、一つ分からないことがあり、皆さまの知恵をかしていただければと思います。 親が住んでいるアパートは私が幼少期から住んでいて間もなく住み始めてから30年が経過します。契約時は私の祖父母が保証人になったようですが、亡くなってしまったり、あるいは、無職(年金暮らし)のため、保証人がいない状態になってしまいました(他の兄弟、親戚はいません) 業者からは『早急に保証人を~』と催促されていたようですが、家賃の滞納などがなかったことから、15年以上、保証人がいない状態で契約の更新を行っていたみたいです。 ところが、去年の秋くらいから『保証人』の催促が頻繁にあり、今月の20日までに保証人と印鑑証明などを揃えるようにと強く言われたとのことです。 現在、私は社会人であり、一人暮らしをしているので保証人にはなれますが、ただ、15年以上保証人がいない状態で、結果として契約の更新をしていたのですから、なぜ、今になって催促が厳しくなったか不思議です。 この場合、保証人はどうしても必要でしょうか?また保証人がいなくても、どうにかなるもんでしょうか?

  • 保証金の償却について

    いつもこちらの質問と回答で勉強させていただいています。 さて 質問ですが、有限会社で店舗を借りて営業しております。契約時に保証金として1000万差し入れ 3年後の更新時に償却分 年5%として15万円を支払う契約です。更新料はありません。  契約時   保証金10000000  預金10000000 1年目決算  保証金償却50000   保証金50000 2年目決算  保証金償却50000   保証金50000 3年目決算  保証金償却50000   保証金50000  更新時   保証金150000     預金150000 と仕訳してきました。 ところが 貸主から税務署の指導で150000円プラス消費税7500円 計157500支払えと言われました。この7500円はどう仕訳したらいいでしょうか?過去3年分ですので2500円ずつ3年にわたり未償却分として計上したほうがいいのか 今期雑損勘定に計上してもいいのかわかりません。 できましたら仕訳もお教えください。 また いままでの仕訳ですと 保証金の残高が変わってしまうのが、気になります。決算時に保証金償却累計額みたいな科目を使用し繰延資産のマイナスで処理してもいいものでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう