• ベストアンサー
  • 困ってます

義妹のアパート契約の保証人になることとなりました。

義妹のアパート契約の保証人になることとなりました。 提出書類にわたしの印鑑証明と「源泉徴収票」があります。 わたしは自分で会社を経営しており、義妹もわたしの会社の社員です。 義妹も自分の源泉徴収票を提出します。(わたしの会社が作成したものです) ここで質問です。 「源泉徴収票」は、アパート契約者である義妹と、連帯保証人である私のものとそれぞれ必要書類として提出するのですが、義妹はわたしの会社から給料をもらっているので、「源泉徴収票」の会社名欄は2人とも同じものが記載されています。 不動産会社の側の立場からすると、契約の審査に保証人の「源泉徴収票」まで提出させるほど、きびしく審査をするのであれば、契約者の収入と連帯保証人の収入元が同じ会社であるとわかれば、ちょっとマイナスイメージにならないでしょうか? もしも私の会社が倒産したら、契約者の義妹も連帯保証人のわたしもどちらも収入がなくなります。 これだと連帯保証人を立てる意味がないような気がします。 わたしはそう思ってるのですが、、常識的に考えてどうでしょうか? 審査で落とされる可能性ありますでしょうか? 物件は新築の賃貸アパート物件です

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1
noname#203300
noname#203300

 大家しています。 > 不動産会社の側の立場からすると、契約の審査に保証人の「源泉徴収票」まで提出させるほど、きびしく審査をするのであれば、契約者の収入と連帯保証人の収入元が同じ会社であるとわかれば、ちょっとマイナスイメージにならないでしょうか?  事情を説明されれば問題ないでしょう。  最近は源泉徴収票をお金を取って?発行するような会社まであるようで、厳しいところなら役所の発行する『課税証明』を要求してきます。 > もしも私の会社が倒産したら、契約者の義妹も連帯保証人のわたしもどちらも収入がなくなります。 これだと連帯保証人を立てる意味がないような気がします。 わたしはそう思ってるのですが、、常識的に考えてどうでしょうか?  さすが、ご明察の通りです。でも、会社契約でそこの従業員(居住者)が保証人なんてこともあるのです。要は、居住者さんを信じられるかどうかなのです。仲介の不動産屋さんの印象に拠るところも多いのです。仲介の不動産屋さんや管理会社の“一言”で決まります。私はお願いしている不動産屋さんの判断を覆したことはありません。保証会社が介在しない物件ですと“書類より人”となるでしょう。上場会社にお勤めだってリストラされれば明日からは無職って時代です。 > 審査で落とされる可能性ありますでしょうか?  慎重な大家や管理会社であるとその前に別の保証人や課税証明等を要求してくると思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます。 その不動産屋さん次第というところもありそうですね。 形式上提出するだけかもしれませんし。。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 賃貸を借りる時の連帯保証人の審査について

    来年に、賃貸でハイツを借りることになりました。 それに伴い、不動産会社より提出する書類を言われました。 〔契約者〕 ・入居者全員の住民票 ・源泉徴収 ・印鑑証明 〔連帯保証人〕 ・住民票 ・源泉徴収 ・印鑑証明 でした。連帯保証人で、源泉徴収の提出を求められることは通常のケースなのでしょうか? 連帯保証人になって頂く方が、「印鑑証明はわかるけれどなぜ源泉徴収の提出が必要なのかがわからない。不要な個人情報ではないか?」といわれております。このような場合に、源泉徴収のみ提出しないこととかできますか? 源泉徴収は本当にひつようですか?

  • 賃貸契約更新の際に必要な書類は?

    今借りている1Kマンションの入居審査の際には、 入居者の住民票 入居者の収入証明書(源泉徴収票等)、及び 連帯保証人の印鑑証明 連帯保証人の承諾書 の4点の書類提出を求められたのですが、 一般的に、賃貸マンションの2年毎の契約更新の際には、これらの書類を再び揃えなければいけないものなのでしょうか? それとも、契約書に署名と捺印、だけで済むものなのでしょうか?

  • アパート契約にて保証人会社?の審査

    アパートを借りる際に保証人代行?の審査と書類について。 同棲しようという話から彼は無職で私は実家の仕事の事務をやっていたのですが、 遠距離の彼が私の住んでいる市内で仕事を見つけ働き始めました。彼は現在も実家(こっちまで60km)から毎日通っています。 私は仕事しながら就職を探している最中です。(今受けている所が落ちたら誘ってくれている会社があり、すぐに働けます。) 誘ってくれている会社とも受けている会社とも近い物件がありました。彼の職場もとても近く下見を何回かしていい物件だったので借りる事になりました。 ホームメイトが大和リビングの物件を紹介しているという事で、ホームメイトに渡す契約書を大和の方で審査して本契約するとうことでしたが、連帯保証人に母親を記入した際に収入が低い事と外国人なのがアウトだという事で、指定の保証会社?の方を進められました。 ここで問題が出てきました。 1・現在も仕事を続けていたので仕事先など契約書に書きました。収入は普通のお給料ほどですが実家の為か手渡し&源泉徴収などなく、銀行にお金を預けず自分でクッキーの缶などにお金を貯めていたので収入に関する証明などがないという事。 2・現在も払っている消費者金融(現在2社)で入院をしていたため払えなかった時期があり、延滞による事でクレジットという形での引き落としになった場合はクレジットの審査が確実に通らないという事。 上記二つの事もあり保証会社の方での審査に通るのかすごく不安です。 担当の方に言われたのは「来週に書類の方書いていただくので、実印だけもってきてください。それと保証会社の方へ家賃の60%分?(家賃5・8万なので3・5万だか)を本契約時に一緒に払ってもらうという事」でした。 これって上記の問題と関係なくなるんですかね? ちなみに彼の方で契約すれば良かったんじゃないという事も思うと思うんですが、私の仕事が決まってからじゃないと彼の親は保証人にはなってくれないという事でしたが、私名義だったら関係ないからいいという事でした。 それと私の父親を連帯保証人にすればいいという事もあると思うんですが、家庭内暴力の件があったので頼みませんでした。 長々となりましたが、よろしくお願いします!!

  • 連帯保証人と保証会社

    物件を借りる際に、連帯保証人ではなく保証会社を利用することになり、無事審査に通りました。 ただ、契約をしたときに連帯保証書を渡され記入して後日持ってくるようにいわれました。審査に通り契約を終えた後で連帯保証書を提出しても意味がない様に思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 保証会社 保証人がたてられない場合 賃貸

    今2万以内の賃貸を借りようと思っているのですが、収入は個人事業の様なものを月7万で課税証明書もなく源泉徴収票もなく保証会社の審査もできない(と考えている)、保証人もたてれらる人がいません。 ですが、なんとか部屋を借りたいと思っているのですが、保証会社の審査も保証人も不要の物件の探し方、借りる方法があれば教えてください。(大阪市内) よろしくお願いします。

  • アパートの更新時の保証人変更について

     今年の4月にアパートの更新がきます。(入居して2年で、初めての更新です。)先日家賃を支払った際に、家賃と物件を管理している管理会社の方から「更新の時に、連帯保証人を住宅専門の保証会社に変更してほしいと大家が言っている」と言われました。(ほしいと言ってもほぼ強制らしいです。)  現在は父親が連帯保証人なのですが、それを保証会社契約にしてほしいみたいなのです。もちろん審査があるらしいのですが、この審査に落ちた場合、更新出来ず、退去しなくてはいけないのでしょうか?今まで通り、連帯保証人を父親には出来ないのでしょうか?  現在引越しを考えていて、もう他の物件も見つけてはいるのですが、そちらももちろん審査があり、その審査に落ちたら現在住んでいるアパートを更新して住み続けたいと思っています。  現在住んでいるアパートの更新も出来ず、新たに見つけた物件の審査も通らなかったら住む場所がなくなり、不安と心配でいっぱいです。  尚、現在住んでいるアパートの契約書の中の、「更新に関する事項」には、「貸主及び借主、協議の上、本契約を更新するものとする」と記載されています。  どなたかお分かりの方、ぜひお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 不動産物件の賃貸契約

    先日、賃貸マンションの契約をしました。 全国ネットの仲介会社を利用しました。 一般的に、オーナーさんにはどんな書類が渡りますか? すでに、不動産会社が入居審査をしているので 住民票や源泉徴収票は提出済みです。 保証人の印鑑証明って物件のオーナーに見せるものですか? できれば、保証人(親)の印鑑証明はオーナーには見られたくないです。 仲介会社に見られる分にはいいのですけども。。。

  • 賃貸アパート契約時に収入を証明する書類は必要か?

    来月から一人暮らしを始めます。 親が連帯保証人になってくれましたが、 例えば借主本人が勤続年数10年以上で収入が安定している場合は、保証人はいらないのでしょうか? 今回の契約で私自身の収入を証明する書類は 提出しませんでした。 色んな雑誌を見ると、源泉徴収票等必要と書いてあり、 事前に用意していたのですが。。。 必要な所とそうでない所があるのですか? ご存知の方教えてください。

  • 不動産店舗契約について

    不動産店舗契約について質問したい事があります。 店舗契約の際必要書類として、 契約者と保証人の源泉徴収票(収入証明書)の両方が必要だといわれました。 後、保証人を立てているのに、連帯保証人の保険にはいるように言われています。 どこの不動産もそうなのでしょうか?

  • 不動産賃貸契約の書類について

    店舗物件を借りる予定です。 不動産屋から連帯保証人の ○印鑑(実印) ○印鑑証明書 ○源泉徴収票 ○住民票 ○身分証明書のコピー が必要といわれました。 本当にこれだけ必要なのでしょうか? できるだけ提出書類を減らしたいのですが。。。