• ベストアンサー

お風呂の換気扇が止まる

 お風呂の換気扇が動いてもすぐとまります。または動きません。油をさしたりしていますが、すぐに動かず、いつも手で勢いをつけて回してあげてからスイッチを入れると回り始めます。  自分でやれる修理方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 モーターの軸または軸受けが傷んでる可能性がありますから、モーターの分解点検をお勧めします。 油を差すと一時的でも動くなら、軸受けが部分が怪しいですね。 私は、昨年夏に微風で停まってしまう扇風機のモーターを分解して軸を研磨して、軸受けにグリスアップして回るように修理しましたが、今年夏は微風でも快調に回ってました。 グリスは機械油のように流れないので潤滑効果は確実に長く持続します。

gahabtra
質問者

お礼

グリス?これがいいかもしれません。試してみて大丈夫でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.6

動かなくなる原因を 調べてから修理する事 無暗に油挿すのは危険ですよ 火災になる事も

gahabtra
質問者

お礼

ありがとうございます。油が足らない音がギーとするもので、さしてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184317
noname#184317
回答No.5

スイッチを入れるのはやめて、業者に相談しましょう。 回らないのにスイッチを入れっぱなしにしておくと、モーターが過熱して危険ですよ。

gahabtra
質問者

お礼

ありがとうございます。簡単にいくかと思っていましたが、業者を呼ぶのが面倒くさいので、つい自分で修理できるのであればと思っていましたが、業者を呼ぼうかどうしようか少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

10年以上使いましたか? 換気扇から空気をダクトで外に出すタイプですか?壁の外に換気扇が有ってコンセントに刺さっているタイプですか? 10年位使ったら寿命です。もっと早く動かなくなっても取り替えた方が良いです。廻っても音が大きかったり、止まったり人の意志とは無関係の動きになります。 壁に取り付けるタイプで外にあるコンセントにプラグを差すタイプなら、寸法とコンセントまで届くコードが付いていれば良いので、ホームセンターなどを探してください。 換気扇が内側にあって換気扇からダクトで外に空気を出すタイプ(ユニットバスに多い)なら、外してメーカー、型番を確認してメーカーに問い合わせては如何でしょう。 10年以上立っていると、たいてい廃盤になっています。或いはバス、トイレ用の換気扇を作っていなかったりします。 その時は会社が存続しているなら、同じ寸法で交換可能な物を紹介してもらいましょう。 配線は直配線ですので、ちょっと面倒かも知れません。 今のコードは単線でなくてより線が多いので、家の配線の単線とより線をつなぐのが面倒ですが、やれば出来ますDIY。 オフ後30分タイマーで回していましたが、タイマーが壊れてから常時回転ですが、10年位持ちます。 一度交換しました。5年後位に又交換予定です。 ホームセンターで買えれば3980円位で買えるのが、9800円位かかりますが、ホームセンターで売っていないので、しかたなく高いけど買っています。5年後に有るかどうか判りませんが。 ちなみに、トイレの換気扇も壊れています。すごい音を出して廻っています。冬になると廻らなくなります。交換品は求めてありますが、未だ交換していません。 金はないけどヒマと工具だけはあるじじいの話です。腕は相当落ちてしまいました。

gahabtra
質問者

お礼

分解してやってみたいけれど、やっぱり業者に修理したほうがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.2

モーターは消耗品です。 換気扇を交換しましょう。 相談するのはここではなく電気屋さんですよ。

gahabtra
質問者

お礼

電気やさんに相談すれば可能でしょうけれど、換気扇ぐらいなら自分で治せるという甘い考えをもっています。業者を呼べば時間もお金もかかる。油をさせば、多少動くけれど、またとまってしまう。業者を呼ばずに何とか解決できればという考えですが、やっぱり電気屋さんがよさそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

>油をさしたりしていますが それ逆効果でないのかな? 油を差して時間がたてば、水分やチリなんぞを取り込んでネバネバのガムのような状態になるのが関の山だと思うが・・・・

gahabtra
質問者

お礼

そうかもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂の換気扇が、

    お風呂の換気扇が、 ンーーーーー、とうなるようになりました。 グリースタイプのクレ556を 軸のところにぶっかけたのですが、 キーキー音はなくなったのですが、 こんどは、スイッチを入れると、 ンーーーーーーーーーーーーー とかって低い、うなり声みたいのが でるだけで、羽が回らなくって、 一回、スイッチを切って、 もういちどスイッチONにすると、 今度は、 グオーーーン と羽が回るようになります。 やっぱりミシン油にしておいた ほうがよかったのでしょうか?

  • 風呂の換気扇

    お風呂の換気扇にタイマーがついてないのでタイマースイッチを付けたいのですが今ついているon/offだけのスイッチから簡単に付けれますでしょうか?よろしければ付け方を教えていただきたいのですが。 もうひとつ、トイレの換気扇にも遅れスイッチを付けたいのですが、換気扇と照明のスイッチが別々なのですが付けれますでしょうか? 資格は持っておりません。自己責任でつけたいです。

  • お風呂とトイレの換気扇に困っています。

    マンション住まいです。 お風呂とトイレの換気扇どちらか一方の スイッチを入れると両方の換気扇が動きます。 お風呂の換気扇のスイッチはホタルランプが付いて 動いているのが分かるのですが トイレのスイッチにはホタルランプが付いていません。 その為トイレの換気扇を動かしますとお風呂を使っている 時は非常に不快です。 直す事は出来ますでしょうか? リホーム前はどちらのスイッチにもホタルランプが 付いていました。 リホーム後はトイレには付いていません。 リホーム業者からは換気扇の配線が複雑でリホーム以前の ようには出来ないと言われています。 何か良い方法がありませんでしょうか?

  • お風呂の換気扇が壊れた・・・

    こんにちは。 s63年築のアパートに住んでます。 今までボイラーが壊れたりと、そろそろアッチコッチにガタきてる様子です。 今度は、お風呂の換気扇が逝ってしまいました・・・ 普段はお風呂に入ってても余り換気扇を使わずに窓を開けて入ってたのですが、去年の夏過ぎ頃から「ウォンウォン」とモーターが回る音に比べ湯気が外へ逃げる(吸い込まれない)でいて、余り気にもしてなかったのですが、先月使おうと換気扇のスイッチを入れたら「ウィンウィン」と鈍いモータ音がするだけで換気扇が動いてない様子に気づきました。(つまり扇が回らずにモーターに電源が入ってるだけの状態) 賃貸契約書には、風呂場の換気扇の費用負担について記載されていないのですが、これは大家or借主のどっちの負担で修理(交換)になるものなのでしょうか? 去年からボイラーが壊れ・備え付けのエアコンが壊れたりと、設備機器にガタが出始めている様子です・・・ 宜しくお願いします。

  • お風呂の換気扇のスイッチが切れなくなった

    お風呂の換気扇のスイッチが切れなくなった 回転していて、切ろうと思って、 ヒモをひっぱったのに切れなくなった 何回かやったら切れたけど、 もうやだ この換気扇

  • お風呂の換気扇がとまらない

    都内のマンションに住んでいます。 お風呂ですが、窓はない状態です。 そのお風呂に、照明のスイッチの上に、JIMBOの換気扇のボタンがあります。 換気扇が回っている間は、オレンジ色のライトが点灯している状況です。 この換気扇ですが、ボタンを押しても止まらない(オレンジ色が点灯のまま)ままなのですが、 これはボタンが故障しているからなのでしょうか。 何回押しても、オレンジ色の点灯は消えない状態のままです。 ちなみにこの換気扇は24時間つけっぱなし状態のままだと、 電気代はどのくらいかかるものなのでしょうか。

  • お風呂の換気扇

    今住んでいるアパートは新築から住んでおり、今年で14年になります。 今朝 換気扇のスイッチを入れたら、うんともすんとも言わなくなりました。 今まで換気扇の故障は初めてです。 スイッチはつまみのタイマータイプです。 自分で直したいのですが、原因は何が考えられるでしょうか

  • お風呂の換気について

    お風呂の換気について質問いたします。 木造の一軒家なのですが、お風呂には普通の窓と、気持ち程度の換気用小窓(15センチの正方形くらい)がついているだけで、換気扇などはついていません。 以前は小窓を開けていたのですが、そこからゴキブリなどが入ってくることがあったため、今は閉めています。 だから、換気するのは家に誰かがいる時に普通の窓を開け放っているときだけしかできません。 お風呂あがりとかの一番湿気がすごい時には閉めきりの状態です。 カビが生えたりして耐えられないのですが、何か良い換気方法はないでしょうか? 換気扇以外など、みなさんがされている換気方法などがあれば教えてください。

  • お風呂の換気方法について

    我が家は築20年程度のアパートで、お風呂に窓がついていません。 お風呂に入った後、浴槽のお湯はそのままで蓋もせずに扉を開けて換気扇を回しています。換気扇は入浴時以外ほぼ24時間回しています。 いつも義母に「浴槽の蓋とお風呂の扉は閉めなきゃダメよ」と言われるのですが、実際にそうすると次の日お風呂に入ろうとしたらまだ前日の湿気が残っていて気持ち悪いです。 「浴槽にはもしもの時(火事?)のためにお湯を貯めておいたほうが良い」と誰かから聞いたことがあるのでいつもためっぱなしです。 そこで・・換気の仕方として (1)お風呂にお湯をためておくのはよくないのか (2)浴槽に蓋をしたほうがいいのか (3)お風呂の扉は閉めたほうがいいのか について教えてください。 また、皆さんの換気方法(お風呂の仕組みも含めて)や掃除などで気をつけている点も教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • お風呂の換気扇の電気代について

    ワンルームマンションのトイレとお風呂セパレートの部屋に住んでいます。 お風呂には、窓はありません。換気扇(というのでしょうか?)はついています。 いつもこの換気扇の消すタイミングに悩んでいます。 お風呂に入るときに、つけたまま入浴し、 上がった後、1時間くらいつけたままにし、 寝る前にお風呂のドアを開けています。 そうするとなんだか、部屋が湿っぽくなってしまう気がしますし、 かといって、換気扇を消してお風呂のドアを閉めてしまうと、 お風呂がカビだらけになってしまう気がします。 本題です。 できればお風呂のドアを閉めてずっと換気扇をまわしていたいところなのですが、 夜~朝、大体6時間ほど換気扇を回しっぱなしにしているとして、 日、もしくは月平均どのくらいの電気代がかかるのでしょうか? ついつい、節約と思い、すぐ換気扇を消すのですが・・・。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 上野戦争直前、江戸の西郷隆盛の下に大村益次郎が送られる
  • 大村益次郎を送ったのは木戸孝允
  • 上野戦争の事前準備として、大村益次郎が派遣された
回答を見る