• 締切済み

リーダーの役割とは

はじめまして。 リーダーの役割とはなんでしょうか。 自分自身リーダーには向いていないと思います。 誰かに期待されて仕事をするより 自分ペースでした方が成功率が高く感じます。 前回成績が良かったので今回も頑張ってといわれると 結果を出せません。 このような私ですが なぜかお客様の呼び込みのリーダーをすることになりました。 そこでリーダーの役割を果たして下さいと上司から言われました。 乱文で申し訳御座いませんが リーダーの役割を果たして下さいとはどういった意味でしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.4

あなたが思うリーダーでいいのではないでしょうか。 個人的な能力があるなら、誰よりも率先して動けばいいでしょう。 自分は動かずに、指示ばっかしてるリーダーなんて、ぼくはイヤです。 行動で見せれば、それが人望になります。 人望っていうのは、部下が付いていきたいと思えることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigen231
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.3

建設業以外のリーダーの役割解りませんが 統括・現場代理人・所長と言う観点で書きます 発案者(発注者)の意図を読み解く それを実行部隊(作業員)に伝える・説明する 適切にそれが行われているか確認する 適切にそれが行われる為の環境を作る 実行部隊の安全・体調を管理する 簡潔に言うと目的に向かって順調に進んで居る事を確認し指揮するって所でしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

「お客様の呼び込みのリーダー」ですよね。それほど、営業とか利益に直接関わるような仕事ではない、ということでよろしいでしょうか(いや、会社の仕事はすべて利益に関わりますが、本筋ではない、という意味です) だとすれば、質問者様が行うべきなのは「呼び込み、という作業を行うにあたっての会社として目的を理解し、それを部下に伝えると共に、呼び込み期間中は常に目的が達成されるように気を配り、結果として目的が達成されるようにする」ということです。 数字としての目標もあるのかもしれませんが、それとは別に会社として呼び込みしてまで行うイベントの意義があると思います。 それは「集客効果の高いイベント会場で、多数のお客を呼び、多数の契約を取ること」であったり「新商品ができたので、広報としてイベントを行い、多数のお客様に認知してもらう」などの意義があるということです。 そのような意義に沿えば、呼び込みの目的も当然に変わります。前者であれば「無駄に多く呼び込むより、成約率が高くなるように、客を呼び込む」ということが必要になりますし、後者であれば「広く広報することに需要を呼び起こしそうなお客様はすべて取り込む」ということになります。 また呼び込みのために販促ツールなどが用意されているのであれば、効率的に配布することも重要ですし、イベント会場の周辺と言っても、入場者が多数入ってくる出入り口、暇になった人が溜まる休憩所、移動のために人通りの多い通路、などにどのように人を配置すればよいかも変わってくるでしょう。 またそのような配布担当者に販促ツールを途切れずに補給するロジスティックも重要かもしれません。 これらのことを考え、人員の配置などを考え、または部下の意見を取り入れて「目的を達成」できるようにするのが、リーダーの役目です。 事前の準備・当日の監督と即時対応・人員のモチベーションの維持、などがリーダーの役目だといっていいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。 以前、メーカーでマネジメントをしておりました。 リーダーの役割とは何か?ということですが、先ず第一にリーダーとは人の上に立ち、 会社の利益になるような働きをする人という理解が一般的かと思います。 ただ、利益とは言ってもお金のことばかりでありません。会社が成長するために人を導き、 人を成長させ、会社が必要とする対外的な責務・役割を果たすこと等々をひっくるめての 利益だと考えても良いと思います。 そして、そのリーダーとなるべき人の適正は、自身で判断するものではなく、他の誰かが リーダーに向くべき価値ある人であろうという判断をします。 もちろんリーダーにも様々なタイプの方がいますので、絶対的なカリスマやリーダーシップ、 政治的な有利を持ったような人ばかりではありません。努力の人もいます。 物静かでも、ちゃんと人のことを考え、会社のことを考え、そして、質問者様のように、 自身のこと、自身の役割、責任についてちゃんと考えることができることもまた必要な素質だと 私は思います。 なので、質問者様のように自身を見つめることができるということもまた リーダーに向いているとも言えると思いますよ。 余談ですが、中には自分自身のことしか考えないずる賢いタイプの人間もいます。 賢く見せていても、そういう人は日々の言動・行動を見ていれば分かりますし、 そういう人は常に自分を賢いとしか思っていない人で、結局上に上がれる ような人ではない人です。 人は良く、人の目に見えている範囲でしか人を判断することができないと言われます。 人は目に見えている範囲で人を判断しますので、リーダーになったからと言って気負いせず、 普段ありのままで一生懸命やることです。 ただ、ぜひ、仲間を引っ張っていくためのリーダーとしては、もっと自身を高め、 より優れた自分になることを怠らないで頂きたいと思います。 難しいことはしなくとも、本を読んだり、正しいことをちゃんと正しく伝えたり言ったり、 日々、社会人として当たり前に必要な基本的な行動をしっかり行い自身を高める努力が できるということが大切だと私は思います。 リーダーとして長期的視点で見た場合には、果たすべき役割とは会社にとって有益な 人材であり続けることにあり、また、その良い影響を他に与えることができることがリーダーです。 また、短期的に見た場合には、当然お金の絡む利益を上げて欲しいという上司の願いもあると思います。 自身が下すべき判断はもっと別の形にあり、リーダーに向く、向かないは持っている素質を 会社は判断しているわけなので、喜んで邁進されてはいかがかなっと思います^^ 僭越ながら質問者様の回答に沿うものかは分かりませんが、コメントさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業で二人でいく役割について

    私は雑貨メーカーの営業マンです。 実は私の上司とあるお客様に営業に行くことになりました。 新商品の商談です。ちなみに上司は自分から一緒に行くからと言いました。 上司からは「俺の役割は?二人で行く意味は?俺はどうしたらええの?」って言われてます。 新商品の紹介は私がするので・・・こういう時の営業の役割ってどうしたら良いでしょうか? 新商品紹介で営業に二入で行く場合のそれぞれの役割ってどんなことなんでしょうか? 何でも良いので教えてください。

  • リーダーについて

    私は去年入社したとある会社の新入社員です。リーダーとして、人を引っ張ることについて質問させてください。 先日、新入社員向けの教育があり、その中でグループワークがあって周りの推薦でリーダーをすることになり、結果から言いますと、グループワークは失敗しました。 どのように人を引っ張っていくことが自分に合っているのか教えてください。ちょっと話が長くなってすみません。 原因は自分でも自覚があって、あとから友達にも言われたのですが、人の話を聞きすぎて、周りの意見にすぐに流されすぎとのこと。 もっとしっかり芯をもってまわりを引っ張るべきだったんですが、自分の方針とはみんな別の方針を持っていて、相手の強気に押されて自分の方針がまるでわからなくなったままワークは進み、後で間違いに気づいて何度か振り出しに戻ることもありました。 自分は頭の回転も周りよりも早いとは思ってません。事態を理解するのにちょっと時間がかかっているのは自覚しています。ただ、リーダーという役割は得意とは思っていません。だからこそもっと磨いていきたい役割ではあるのです。 どのようにしたらもっとうまいリーダーができるのか、教えてください。

  • ファンの役割

    好きだったバンドがありますが、最近ちょっと心が離れています。高齢の方が中心のバンドで、高齢の方が(年齢的にこちらも受け入れないといけないのかもしれませんが)、「なんだこの客は(ノリわるいな)」という発言をされます。他のメンバーも「(ライブ)始まるけど?」という感じで、反応が薄い客にもどかしい気持ちがあるのかなとは想像します。 客とアーティストの関係ですが、ライブにおいて、お客さんはアーティストを盛り上げる役割なのでしょうか。 アーティストにお客さんを元気づける役割を期待してしまうのは客の身勝手なのでしょうか。 そのバンドには売れっ子のメンバーがいるので、他のメンバーも態度が大きくなっているのだろうか…と憶測してしまいます。 私の場合、元気があれば音楽に助けてもらう機会は少ないと思います。 元気がないからライブを見にきているのに…と思ってしまうことがあります。応援しているアーティストを元気づけたいから自分の元気を分けるためにライブに行く、というお客さんもいるとは思いますが。 ノリがイマイチなお客さんを(半分冗談でも)こき下ろすアーティストを応援する意味があるのか疑問を感じます。自分がツライのなら、つらくならない趣味に変えた方がいいと思います。 自分の中で答えはほぼ出ているのですが、誰かのファンになって推し活をしているような方の感じ方を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • リーダーであることに疲れました

    自分の部下が短期間(1~2年)で辞めていきます。 しかも失踪するかのように辞める人が、そのうちの半分を占めています。 上司や周りの人は、「自分の能力と同じレベルを押し付けている。厳しい」という人もいれば、「本人(辞めた人)に問題がある」という人もいます。 自分としては、最低業務をやってもらっているだけで、決して高いレベルのものを求めているつもりはありませんし、もしこれ以上何も指導しなかったら、明らかに業績が下がります。伝え方というのもあると思いますが、ここまで何人も辞めていれば少しは学習しますので、昔に比べれば改善はしていると思います。 なのに辞めます。 自分はリーダーには向いていないんだと思います。 自分もラインのリーダーではなく、専門職(詳しい分野があるので)への転属希望を出していますが、 「君には期待しているんだから、今回のことを機に成長してほしい」といつもいわれ、流されます。 いろいろとアドバイスをいただけると助かります。

  • 起業でリーダーがリーダー足り得ない場合

    昨年まで勤務していた会社が倒産し、その仲間で起業する話になりました。 当初は退職前に役職者だった一人(A君とする)立てる予定だったのですが、 ここに来て様子が変わってきました。 というのも、そのA君が全くリーダーに向いていないのです。 なんでも一人で考え込み、あまりコミュニケーションが得意でありません。 そのためメンバーの不満は募るばかり。 起業話も全然進みません。 曰く「覚悟ができていない」「(起業の件も私に)流されるままに来てしまった」 「自分の存在意義がわからない」などと言う始末です。 一方質問者の私は、以前起業・倒産経験もあり、 人が回りに集まるタイプで、倒産から今に至る流れをつくってきたという自負があります。 自分で書くのもなんですが…。 そのため自分自身も彼への信用が揺らぎはじめ、 この際私がリーダーをやろうと思っています。 メンバーは賛同してくれてはいます。 (A君が嫌いというわけではなく、彼には彼にしかできない役割があります) しかし、私がリーダーになるのをA君は快く思っていないようです。 それまでメンバーの中で「長」がついている立場でしたから当然でしょう。 しかし、安定している会社の名目だけの「長」と、 起業する経営者は全然別個のものです。 私としてはA君がどう思おうが、 起業が成功するのがよいと思っていますが、 みなさんならこの場合どうするのがよいと思いますか? 私に考えがないわけではなく、いろいろな意見を聞いてみたいので質問しました。 質問における情報が少ないかもしれませんが、 ぜひご意見をお聞かせください。

  • 接客対応の方法

    こんにちは。 いつも楽しく居心地がいいようにと心がけて接客をしていますが、 対応しきれずお叱りをもらうことがあります。 ありがたく、会社ではいい成績をいただき お客様アンケートにもありがたいお言葉をいただいて日々頑張っています。 気をつけていることは、 お客様が何を求めているかしっかりお話しをする聞くこと。 話しを塞がない。相槌を多めに 話すペースを合わせてお客様の立場を考えて立場をする。 ということをだいぶ気をつけているのですが、 自分自身の知識や会社的にこれ以上のサービスができない時にもらいやすいなーと思っているのですが、上司に対応してもらっても自身と同じ事を話しているのに何で私が叱られるのか納得いかない事もあり、上司にも同じ事で注意されてモヤモヤしたり。 お叱りの言葉はありがたく受けとめ次に生かそうとしていますが、上手くいきません。 是非、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • リーダーウォークの説明の仕方

    初めまして、お世話になります。 私は現在ペットショップで働いています。 ペットショップでは、週に2回訓練士の方がしつけや訓練方法の相談をしてくれています。 先日、訓練士の方が来ていない日にお客様が「リーダーウォーク」についてを聞きに来たのですが、不甲斐無い事に私自身訓練についてよく知らなくて、ちゃんとした説明も出来ないで終わってしまいました。 その後「リーダーウォーク」について色々調べたのですが、一番お客様に伝えなければいけない部分等が、自分で把握できず困っています。 「リーダーウォーク」について、お客様に分かりやすく説明、そして一番伝えなくてはいけない部分を教えて頂きたいと思い、質問致しました。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ネットショップ開業から1年半、わたしって今どこにいるの?

    こんにちは、ネットショップを開業して1年半余になる者です。 以前2度ほど、雑誌掲載(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2892641.html)、モチベーションの保ち方(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3203889.html)について、質問させて頂きました。その際に頂いたご回答のおかげで、今も自分なりのモチベーションは保つことができ、また、雑誌という紙面上では無いものの、大手有名情報サイトさまで当ショップについて、記事にして頂くことが叶いました。 そんな中での新たなご質問なのですが、このサイトでのご回答、また他のネット記事を読んだりしていると、1年未満で潰れるネットショップが多いですとか、ネットショップの八割は儲かっていないですとか、そんな内容が多く、やはり現状は厳しいんだな、と思わせられます。これは、ネットショップやインターネットビジネスに限らず、どんなビジネスでも同様なのだろうと思っています。 今回、お伺いしたいのは、そのような厳しい現実の中、オープン1年半ということを踏まえた上で、自分のネットショップの立ち位置を客観的に掴むにはどうすればいいのか、何を基準に判断すれば良いのか、ということになります。 開店から1年半余、自分なりにビジネスのあり方を模索しながらも走り続けてきて、ある程度の手応えというものが掴めてきたかのように感じています。まだまだ小スケールではありますが、自分が期待していた、成功するための基本サイクルみたいなものが見えてきた、そのサイクルが形成できつつある、という感触なのだと思います。例えば、 *仕入先と、より良い関係を持てるようになっている *新規のお客さまが増えている *新規のお客さまが、今度はリピーターのお客さまになってくださっている *リピーターのお客さまと良い関係が築けている *お客さまのブログなどで、取り扱い商品を写真入りでご紹介を頂いている *多くのお客さまから、お友達、お知り合いをご紹介頂いている *大手情報サイトさまにご紹介を頂いた etc. とは言え、これらは、まだまだわたしの感覚的且つ大ざっぱな事柄ですので、もう少し客観的に、出来れば何らかの数字に照らし合わせて、自分が走っているペースを分析したいと思っています。果たして、今のペースが成功するための平均ペースになっているのか、それとも、まだまだスローすぎるから、もっとペースを上げられるよう自分自身を叱咤激励すべきなのか、はたまた、(これは、あまり考えられませんが)、ペースを上げすぎているから、途中で息切れしてコケないよう、もう少し足下を固めながら走っていくべきなのか....、そういった途中経過報告が得られたらいいな、と。 ちなみに、ネットショップ運営ということで、1日、または月単位でのアクセス人数、アクセス数、購買率なども考慮するようにしていますが、どれも今一つ、絶対的な判断基準と呼ぶのには疑問があります。 もちろん、ネットショップ一つ取っても、業種や商品の性質など、色々なことが考慮されるべきでしょうから、一概に型にはめることは出来ないとは思っていますが、現在、起業なさって走り続けていらっしゃる方、また、すでに成功の粋に達した方などに、「こういったことを基準にして、ビジネスの運営状況を判断した」ですとか、「こうなったときに、成功への感触が掴めて、その後、その通りの結果になった」などのご経験を、ぜひ、お聞かせ頂けないでしょうか?

  • 人の上に立つことを求められる

    24歳♂です。某100均でバイトしてるフリーターです。 バイトを始めて約4ヶ月になりますが、上司が私にリーダー的や役割を求めてきます。具体的には、私は遅番組なので遅番組のリーダー、そして、後輩の指導役です。 (後輩と言っても、入社した時期は私とほとんど変わりません。決定的に違うのは、私が社会人で後輩が大学生(女子)であること。) 私は今まで、リーダー的な役割をになった経験がゼロに等しいです。学級委員長はおろか、授業で作った数人の班の班長もやったことがありません。また、性格的にも人の上に立てるような器ではなく、統率力もリーダーシップ力もないです。 後輩の指導も経験がありません。上司は厳しい言い方をして私たちにプレッシャーをかけてきますが、頑張っている後輩に対して私はそのようなことはできません。経験上、精一杯頑張っているのに厳しく言われてプレッシャーをかけられたら、やる気が削がれてしまいます。 また、上司は「いずれは自分(上司)の立場に来ることを目指してがんばれ」と言いますが、そもそも私には出世欲がありません。でも、向上心がないわけではないです。仕事ができるようにはなりたいです。が、地位は要りません。「正社員」の地位が得られれば十分です。それより上の地位は望みません。 辞めて転職するにしても、上司の私への期待を裏切るのには抵抗があります。 リーダーの仕方や後輩の指導方法についてアドバイスを頂きたいです。また、自分に出世欲がないこと(地位を望まないこと)は、正直に上司に言ったほうがいいのですか?

  • 推薦で決めるリーダー

    中1の息子は、小学校の時から班長や委員長など、 まとめ役になることが多い子でした。 次男なのですが、上の長男がマイペースで 私はよく長男を注意していることが多かったのですが、 次男は気が付いたらしっかりタイプになっていました。 勉強もそれほどガリガリしなくても、 物覚えがいいのか成績は安定していい方です。 先生との個人懇談の時も、しっかりしていると言われることが多く、 家では次男なので、甘えるところや可愛いタイプで、 兄の真似をしたり、 仲間の中でも前に出るよりも、控えめなタイプだと 思っていたので、 先生からリーダーシップがある。 周りに信頼されていると言われたときは、 本人にそれを伝えたのですが、 本人は「そんなことないよ」と控えめな回答でした。 中学になると、クラスの班活動は班長を周りの推薦で決めて 班長が班の人員を決めるというシステムを取っているそうですが、 入学以来、いつも班長に推薦されるそうです。 本人は、なりたくてなっているわけではないのですが、 役に付いたらそれをこなしているようです。 秋の体育祭があるのですが、 応援団の中で、リーダーを決めるのは推薦だったのですが、 リーダーに推薦されていました。 そのため、夏休みは部活が終わると、昼を食べて 今度は応援団の練習の集まりがあり、 自分は部活の方に力を入れたいけど、 応援団リーダーもあって多忙で、つらいとこぼしていましたが、 任務はしっかりこなしていたようです。 性格的には、けっして自分で前に出てリーダーシップを 取りたがる方ではありません。 でも、いつもなぜか長の役になっています。 これはリーダーシップと言うのでしょうか? 本人の自覚する器とは違うと思うけど、 なんとなく周りから持ち上げられている気もします。 中学の担任の先生は、息子をとても褒めていて、 「真のリーダーの素質があります」と言っていました。 班長に推薦されるのは、周りから信頼されていて、 信頼されている期待に応えられるからだとのことでした。 でも、班長に推薦されない子は、ずっと班長になるチャンスがないのも どうなんだろうと思います。 経験してみて、大変さを知って、より自分を高められる場合もあると思います。 うちの子は班長しかしていないので、やはり班長会議や 責任など大変らしく たまには班長じゃない立場になりたいみたいです。 自分からやりたくてリーダーになりたい子もいると思うので、 推薦で決める方法は少し疑問もあります。 今後は変わることもあるとは思いますが、 推薦で決めるリーダーをどう思いますか?

専門家に質問してみよう