• 締切済み

推薦で決めるリーダー

中1の息子は、小学校の時から班長や委員長など、 まとめ役になることが多い子でした。 次男なのですが、上の長男がマイペースで 私はよく長男を注意していることが多かったのですが、 次男は気が付いたらしっかりタイプになっていました。 勉強もそれほどガリガリしなくても、 物覚えがいいのか成績は安定していい方です。 先生との個人懇談の時も、しっかりしていると言われることが多く、 家では次男なので、甘えるところや可愛いタイプで、 兄の真似をしたり、 仲間の中でも前に出るよりも、控えめなタイプだと 思っていたので、 先生からリーダーシップがある。 周りに信頼されていると言われたときは、 本人にそれを伝えたのですが、 本人は「そんなことないよ」と控えめな回答でした。 中学になると、クラスの班活動は班長を周りの推薦で決めて 班長が班の人員を決めるというシステムを取っているそうですが、 入学以来、いつも班長に推薦されるそうです。 本人は、なりたくてなっているわけではないのですが、 役に付いたらそれをこなしているようです。 秋の体育祭があるのですが、 応援団の中で、リーダーを決めるのは推薦だったのですが、 リーダーに推薦されていました。 そのため、夏休みは部活が終わると、昼を食べて 今度は応援団の練習の集まりがあり、 自分は部活の方に力を入れたいけど、 応援団リーダーもあって多忙で、つらいとこぼしていましたが、 任務はしっかりこなしていたようです。 性格的には、けっして自分で前に出てリーダーシップを 取りたがる方ではありません。 でも、いつもなぜか長の役になっています。 これはリーダーシップと言うのでしょうか? 本人の自覚する器とは違うと思うけど、 なんとなく周りから持ち上げられている気もします。 中学の担任の先生は、息子をとても褒めていて、 「真のリーダーの素質があります」と言っていました。 班長に推薦されるのは、周りから信頼されていて、 信頼されている期待に応えられるからだとのことでした。 でも、班長に推薦されない子は、ずっと班長になるチャンスがないのも どうなんだろうと思います。 経験してみて、大変さを知って、より自分を高められる場合もあると思います。 うちの子は班長しかしていないので、やはり班長会議や 責任など大変らしく たまには班長じゃない立場になりたいみたいです。 自分からやりたくてリーダーになりたい子もいると思うので、 推薦で決める方法は少し疑問もあります。 今後は変わることもあるとは思いますが、 推薦で決めるリーダーをどう思いますか?

noname#223697
noname#223697

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

なにが「困ったこと」なのか,いまいちわかりにくい質問文ですが,「推薦で決めるリーダーをどう思いますか?」が主文なんだろうと思います。数日前だったか,「PTA役員を毎年やらされて困っている」という投稿がありましたが,それにも近い状況だろうと思います。 「あの人は慣れているから」,「信頼できるから」などの理由でおなじ人間ばかりが役を負うのは,不公平なやりかただとぼくは思います。教育現場では,人を育てることにもならないでしょう。他人から役に推挙されたときに,「私はやった経験がなく,引き受けて失敗したらみなさんにご迷惑をかける」なんて,見かけは殊勝なことを言って逃げるやつも社会にはざらにいます。しかし,「未経験だからできない」を換言すれば,「定年退職(または卒業)まで永久にやりたくない」と同じですよね 笑? 社会には,特定の人間だけが負担する状況を阻止する知恵があり,それは「役を再任できない(または留任は1回にかぎる)」という規定です。

noname#223697
質問者

お礼

リーダーに推薦されることなどは、親としてありがたい事でもあります。 でも、何度も推薦で選ばれるうちに、 「好きでやってるんだろう」と言う周りからの思いも出てくるのでは? と、思うのです。 本人は、与えられた責務はちゃんとこなす子ですが、 やはり、部活の後に応援練習と、猛暑の中毎日だったので、 肉体的と精神的にも大変だったと思います。 でも、それでもちゃんとこなすので、 また何かしらの長を決めるときは、 「信頼されているから」と選ばれるのだと思うのです。 でも、本人が立候補していないところ決まるのは、 本人が納得しないままリーダーを断れずにさせられていると思ってしまうと、 この先、本当のリーダーになるには、無理があるのでは?と感じるのです。 そんな中で、親としては前向きに取り組むようにアドバイスしています。 そのシステムを否定はしません。 それは否定からは成長は生まれないのでは?と思うからです。 前向きな子供を伸ばしたい親の考えです。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

立候補する生徒がまず数年に1人居るかどうかレベル だから推薦になったんじゃないの? 先生「自分を推薦してもいいんだぞ~」(やっぱ今年もいねーなー)

noname#223697
質問者

お礼

いえ。学年が上がると 委員会でも何でも役は立候補なので、 生徒会も立候補で選挙をするので、 それはないですよ。 中1でも、班長に立候補してやりたい子は多いです。 でも、あえて推薦にしているようです。 (担任によって違う場合もあります)

関連するQ&A

  • 中学校のリーダー決め

    息子の通う中学校のクラスでは、 班長やその他の活動のリーダーなどを 推薦で決めるそうです。 クラスの班を決める時、 班長を推薦で選び、班長が班員を選ぶ。 そして班を運営する。 席替えするときに、また班長を推薦で決めるので 同じ人が選ばれることが殆どで、 班長の人はずっと班長。選ばれないと班長になることはなく、 班員のままの子の中には、まったく責任感が育たない子もいて、 班長任せなので、班長はそのまとめ役などでも 責任があるので、班長の子の成長はあります。 体育祭の応援団や課外活動なども、リーダーを推薦で決めます。 担任の先生は、リーダーは自分でなりたくてなるのではなく、 周りが認めないとリーダーになれない。 選ばれなければ、リーダーではないとの持論があります。 選ばれた子がリーダーになるので、 学級での問題は生徒で解決しやすい利点もあります。 リーダーの責任感が育ち、かなり成長します。 しかし、選ばれない子は、 リーダーとなる経験もないので、 部活や学力も低下している子が多く、 部活をやめてしまったり、成績が伸びなかったり、 授業中にふざけたりなどもあります。 要するに、伸びる子はどんどん伸びるけど、 選ばれない子はチャンスがないので、 楽な方へ流れやすいのです。 本来、学校の先生が指導するべきことも、 班長の仕事になっているようです。 そして仲がいい友達も班長になるので、 仲がいい子とは、一度も同じ班になることはないようです。 私は、リーダーを育てることもいいとは思いますが、 リーダー気質ではない子でも、 班長経験は、どの子もするべきと私は思うのです。 中学生はまだ幼く、年齢的にもふざけやすかったり、 俺には関係ないと思いがちの子もいます。 同じ子ばかり班長になる学級運営で、 選ばれない子はそれでいいのだろうかと思うのですが、 他の中学校ではどのようにリーダーを決めているのでしょうか? 同じ学年の他のクラスは、くじ引きで班長を決めるようです。 どうやら、うまく行かない班もあって、 授業中ふざけている子も多いとか。 その分、先生は苦労するようですが・・。 参考意見お聞かせください。

  • 中学校のリーダーとは

    今年、中学生になった息子の懇談会に行ってきました。 担任は穏やかな理系タイプの男性の先生ですが、 よく子供の様子を見ている印象があります。 中学校ではクラスの班は班長を先に投票で決めて、 その後、班長が班の人員を選んで運営するという やり方になっているそうです。 先生は普段から、真のリーダーは 自分でなるものではなく、周りが認めるもの。 と、話しているそうです。 小学校的なリーダーは、自分からやると言ってやるけど、 いばるだけでは、周りが付いてこない。 中学校からのリーダーは、 周りが認めて、協力してくれて、 彼の言う事なら聞こうと周りが思うこと。 そのために、リーダーも仕事をきっちりこなしていること。 信頼されることですと言っていました。 選ばれ続けると、ずっと班長という事になります。 いずれは、クラス委員長になること。 そして、学級運営を成り立たせたいとの考えでした。 なるほどなぁと思ったのですが、 大人になると、立候補からのリーダーになってくると 思いますが、 中学校の班のリーダーの決め方が 昔と違うと感じたのですが、 今はそういった考えが多いのでしょうか? また、生徒会などは立候補ですので、 班長決めとは考え方が少し違います。 中学校でのリーダーというのは、どんな人だと思いますか?

  • ゼミのリーダーになりたい!

    ゼミのリーダーになりたい! 私は今大学のゼミに所属をしていて、そのゼミではグループ1つで報告書を作成し発表するという目標に向かって研究をグループで行っています。 リーダーに問題というか、私自身疑問を感じてます。 ・毎週お昼にランチミーティングを研究室で行っているのを連絡もなしに休む(2回)  理由はどちらも忘れていたそうです。 ・リーダーシップを発揮できず、研究が進まない  仕事を割り振らない、研究を面倒くさがって積極的に行わない  班でインタビューなどの質問項目を考えるために話し合っている時も質問を誰かにふるわけでもなくほとんど沈黙が多い状態で私が誰かに話をふったりしています  よく班で遊びに行きたいというのですが、研究が進んでないのにそんなことを考えている余裕がないのにそのような発言が多い ・積極的に研究室にいったり、研究内容やインタビューの質問など考えている様子を感じない が主な理由です。 ゼミの先生が一応連絡の件や仕事を割り振る件は注意してくださりましたがあまり懲りていないというか、本人は謝っておけば大丈夫という感じで理解や反省をしているかは不明です。 私がリーダーになりたい理由は ・責任感がない人がリーダーに立つべきではない ・このままでは良い報告書、発表ができないのではという不安 ・彼女のような人がリーダーだと、班全体が悪く見られてしまう と考えているからです。 私は班を自分のものにしたい訳でも彼女が嫌いだから気に食わないという訳ではなく 4月から行ってきた研究が彼女のせいで評価されないというのが気になっています。 現時点、先生はリーダーの変更を考えていないらしくはっきりと自分の意思を訴えるべきか 彼女にこのままあなたがリーダーでいると不安だと伝えるかなど考えましたが でしゃばり女や彼女が嫌いだから、と見られるかもしれないという可能性があってどうすべきか悩んでいます。 どう彼女や先生に対応すべきでしょうか? お願いします。

  • 子供の自慢

    自分の子供の自慢って、なかなかしにくいですよね。 でも、話したいってありますよね? そんな時はどうしていますか? うちの子は、小6の時に応援団長をしました。 応援団の中からの推薦でしたので、 本人は控えめな性格なのですが、 周りからの信頼が厚いタイプだったようです。 団をまとめるのに苦労したり、 下級生のおふざけを指導するときに、 注意して泣かれらり。 色んな苦労があって、大変だったけど、 最後まで任務をやり切って、 周りの仲間もついてきてくれていたようです。 立派だったなぁと思いました。 (小学校の応援団長なんてたいしたことないっていう人もいるでしょうが) その後、今は中1なのですが、 控えめな性格なのに、班長やリーダーに いつも推薦されるようです。 体育祭も、推薦で学年応援リーダーに なっていました。 自慢やいばったりも一切ないのですが、 そんなところが信頼されるのか、 仲間も反発したりする人もないようです。 基本的に優しい性格だからだと思います。 そして、勉強も目的を設定したのが、 定期テスト学年一位でした。 前回、2位だったので、悔しかったようです。 そしたら、今回有言実行で1位になりました。 本人は、すごくうれしいけど、自慢的にしたくないようでしたが、 本当は、わっしょーい!という気分だったようです。 私も、すごいなぁ。 控えめで、自分からでしゃばらないのに、 いつもみんなに信頼されて、 与えられた立場の責任もこなして、 その中で、勉強もできて、 うちのこすごいなぁ! って、言いたいんですが。 (学年1位なんてたいしたことないっていう人もいると思いますが) 実生活では、私も子供自慢はしないで、 控えめにするようにしています。 でも、自慢したいーって思う時があります。 そんな時は、どうしていますか? 私は夫の両親と二世帯同居なので、 祖父母なら素直に喜んでくれるので、 話したりしています。 ある友人は、自分の子の自慢をSNSに上げたりしていて・・・。 コメントとかもしますが、 なんなんだよっ。て若干思ってしまう人もいるんじゃないかと。 やっぱり、身内に話すのが一番有効ですかね? ちなみに、家族の中でも夫は喜びますが、 兄弟は・・・。嫉妬心が強くなり話せません。 立場的に親か祖父母が、 兄弟や友人より、一番自慢と思わず、喜びを共有できますかね。 配偶者や、祖父母がいない場合は、 子供と二人でひそかに喜び合うぐらいでしょうか?

  • リーダーシップを強くしたい

    私は20歳の男子大学生です。 私は自分から周りを率いるということがとても苦手です。 私は部活で部門リーダーの役職についているのですが、話し合いなどの場で集団をリードしていくことがうまくいきません。どうしていいかわからず自分自身があせってしまい、無口になってしまいます。そのためメンバーからの信頼がなくなってしまい、リーダーとして振舞うのが今とても怖くなってしまっています。 更に、将来社会へ出たときにこのようにリーダーシップがもてない人は役に立たないのでは・・・と不安になっています。どのようにすれば、リーダーシップをつけることができるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • リーダー、部長の素質 信念

     大学生で、とある部活のリーダー・部長になってしまいました。(正確には自分がリーダーになるのは来年からですが) リーダーなんて生まれてから一度もやったことありません。 小中学校の班の班長すらやったことありません。 志願はしましたが、なぜ自分が選ばれたのかも、よくわかってないです。  自分がリーダーを志願した理由は同期が部長を志願して 「そいつだけにはこの部を引っ張ってもらいたくない」と思ったからです。 部員は50人ほどおり、無責任ですが引っ張っていけるのか、正直不安です。  そこでなんですが、リーダーに必要な心構え、これだけは貫き通した方が良いという点があればぜひ教えてもらいたいです。 この経験を将来に生かしたいです。よろしくお願いします。

  • 私立高校推薦の際の学校長推薦で

    中3の子供ですが本人の希望通りに学校長推薦がつきました。 高校の提示する推薦基準を内申も部活も生徒会も満たしていたので簡単に推薦がいただけると思っていたのですが、担任の先生より『あちらの高校と話をしてオッケーが出たので推薦に決まりました』と言われました。 初めての子供で私も知識がなかったのですが、推薦をする場合には中学と高校の間で話を通しておくのは普通の事なのでしょうか。 中学の判断だけでいいと思っていたので凄くビックリしました。 また、中学校では学年で何人まで学校長推薦をすると決まっているのでしょうか。推薦委員会で駄目だった子もいるようでしたので人数に制限があるのかと思われますが。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 推薦におちました

    先日受けた私大医学部看護科の公募推薦で不合格でした。 部活は文化部だったので、ボランティア活動をしていました。 8月下旬から小論文の勉強を始め 大学のことを調べ尽くし医療の本で知識をつけ 面接も何度もして、万全の状態でした。 推薦自体も 小論文がよく書け面接は、学校案内でお世話になった先生、たまたま私が興味がある分野の先生が相手で。いいたいこと伝えられ、 手応えがよく正直受かってると思ってました。 だけど、小論文はまとまらず面接もダメだった友達が受かりました。この子は剣道部でした。 いつも赤点にならないか瀬戸際の子に 推薦対策をあまりしてなかった子にどうして負けたのか‥ 歯がゆい思いでいっぱいです。今でも、自分でもなぜ受かったか分からないと言っているのです。 今日だってテストで 「まじやべぇ欠った欠った」と騒いでました。 努力すればいいでしょとおもってしまいました。。 彼女にあって私に無かったものは何でしょうか? 塾の先生にはコネがあったんじゃないかと言われました。 コネで決まるものなのでしょうか?

  • 友人関係について

    こんばんは、閲覧有難う御座います。 友人関係についてアドバイスを頂きたく、質問を投稿しました。 悩んでいるのは、クラスメイトの女子についてです。 その女子は、クラスの中でもリーダー的存在です。 悪口、陰口が多く、失礼かもしれませんが、結構嫌われています。 私はその女子に、目が合うと舌打ち、睨まれたり、 後ろの席から机をぶつけられたり、 階段から突き飛ばされたり、蹴られたり、 そんな感じの嫌がらせをされます。 前は部活でその子が、私を無視してほしいと色々な人に言っていたらしく 3日くらい無視されていました。 別に話す用事もないので放っておいたら、逆にその子が無視されるという感じになり 私の無視は終わりました。 私は、その子に嫌われているんでしょうか? 嫌がらせをしてくるにも関わらず、よく話しかけられたり、 同じ班にならないかと誘われたり、分かりません。 嫌われる原因は、私にあると思っています。 前、その子が学級役員に立候補したのですが、先生にあなたは役員にはなれないと言われ落ちたらしく、結局私が推薦で学級役員になってしまい、その事で恨みを持たれているのではないかと思います。 その子が落ちた原因は、授業態度、提出物でらしいです。 一応私は、部活のリーダー、コンクールのリーダー、書記、班長などの仕事を やっているので、そこで嫌われているのかなぁと… 立候補等はしていないのですが、推薦等をされてしまうんです。 次に推薦されたときは、きっぱり断ろうと思っています。 長い文章で申し訳ありません。 要するに、 ・その子に嫌われているのか ・なぜ嫌われているのか ・嫌がらせをされた場合、どのように対処すればよいか です。 皆様、宜しくお願い致します。

  • リーダーについて

    私は去年入社したとある会社の新入社員です。リーダーとして、人を引っ張ることについて質問させてください。 先日、新入社員向けの教育があり、その中でグループワークがあって周りの推薦でリーダーをすることになり、結果から言いますと、グループワークは失敗しました。 どのように人を引っ張っていくことが自分に合っているのか教えてください。ちょっと話が長くなってすみません。 原因は自分でも自覚があって、あとから友達にも言われたのですが、人の話を聞きすぎて、周りの意見にすぐに流されすぎとのこと。 もっとしっかり芯をもってまわりを引っ張るべきだったんですが、自分の方針とはみんな別の方針を持っていて、相手の強気に押されて自分の方針がまるでわからなくなったままワークは進み、後で間違いに気づいて何度か振り出しに戻ることもありました。 自分は頭の回転も周りよりも早いとは思ってません。事態を理解するのにちょっと時間がかかっているのは自覚しています。ただ、リーダーという役割は得意とは思っていません。だからこそもっと磨いていきたい役割ではあるのです。 どのようにしたらもっとうまいリーダーができるのか、教えてください。